音声言語処理技術と学習者モデルを用いた語学学習システムの研究
利用口语处理技术和学习者模型的语言学习系统研究
基本信息
- 批准号:12040104
- 负责人:
- 金额:$ 58.56万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.リスニング教材の開発と評価テレビニュース放送を利用し、主音声と副音声の同期を取って表示する手法を開発した。前年度までに開発した主音声と字幕の同期、ディクテーション問題機能、辞書引き機能などを統合したシステムを開発し、英語学習版と日本語学習版をそれぞれ8週間にわたって被験者による評価実験を行い、学習効果のあることを示した。また、自前で収録したビデオを編集し、Web上でのリスニング教材化を行った。2.発音の自動評価システムの開発日本人の発声した英単語の発音評価、文のリズム・イントネーションの評価法を開発した。単語の発音評価では英語教師と同程度に自動評価できることを示した。また、日本人の発声した英語がどの程度ネィティブに聞き取れるかを被験者実験により行い、これを自動評価する手法を試みた。3.コーパスによる日本語作文支援、文法学習支援システムの開発日本語の大量コーパスを用いて、日本語学習者が作文で誤りを犯しやすい促音、濁音等の誤りを自動検出する手法、および呼応関係のある機能表現め学習のために自動問題作成ツールを開発した。4.英文読解学習のための質問文の自動生成システムの開発テキスト文を入力するだけで学習者の理解状態に適応した質問応答をおこなう学習機能を実現した。英文を解析し構文・意味情報を生成する自然言語理解機能とその構文・意味情報からさまざまな種類の質問文を生成する質問文自動生成機能の設計・実現を行った。
1. リ ス ニ ン グ textbooks の open 発 と review 価 テ レ ビ ニ ュ ー ス hoso を using し compared with the same period, the tonic と vice sound sound の を take っ て said す る gimmick を open 発 し た. Before the annual ま で に open 発 し た tonic sound と subtitles の over the same period, デ ィ ク テ ー シ ョ ン problem function, dictionaries led き function な ど を integration し た シ ス テ ム を open 発 し version, English version と Japanese language learning を そ れ ぞ れ eight weeks between に わ た っ て by 験 に よ る review 価 be 験 を line い, learning, working fruit の あ る こ と を shown し た. Recorded ま た, since the former で 収 し た ビ デ オ compiling し を, Web で の リ ス ニ ン グ developing line を っ た. 2. の 発 notes automatic review 価 シ ス テ ム の open 発 Japanese の 発 sound し た English language 単 の 発 sound review 価, culture の リ ズ ム · イ ン ト ネ ー シ ョ ン の review 価 method を open 発 し た. Youdaoplaceholder0 pronunciation review 価で 価で English teacher と of the same level に automatic review 価で る る る とを shows た た. Sound ま た, Japanese の 発 し た English が ど の degree ネ ィ テ ィ ブ に smell き take れ る か を by 験 be 験 に よ り い, こ れ を automatic review 価 す る gimmick を try み た. 3. コ ー パ ス に よ る Japanese support, grammar learning support composition シ ス テ ム の open 発 Japanese の large コ ー パ ス を with い て, Japanese language learners が composition で mistakenly り を made し や す い to promote the sound and the voiced の mistakenly り を 検 out automatically す る gimmick, お よ び shout 応 masato is の あ る function performance め learning の た め に problem done automatically ツ ー ル を open 発 し た. 4. Learning English 読 solution の た め の query text の automatically generated シ ス テ ム の open 発 テ キ ス ト article を す into force る だ け の で learners understand state に optimum 応 し た questioned 応 answer を お こ な う learning function を be presently し た. English を parsing し structure, mean intelligence を generated す る function of natural language understanding と そ の structure, mean intelligence か ら さ ま ざ ま な kinds の query text を generated す の る query text automatically generated function design, line be presently を っ た.
项目成果
期刊论文数量(32)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小林 聡, 田中 敬志, 森 一将, 中川 聖一: "字幕つきテレビニュース放送を素材とした語学学習教材作成システム"人工知能学会論文誌. 7.4. 500-509 (2002)
Satoshi Kobayashi、Takashi Tanaka、Kazumasa Mori、Seiichi Nakakawa:“使用带字幕的电视新闻广播的语言学习材料创建系统”人工智能学会杂志 7.4(2002 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
戸次徳久: "構文解析を利用した構文木表示と助詞・助動詞相当句表示、および履歴利用の検討"専門日本語教育. 2. 22-29 (2000)
Norihisa Totsugi:“使用句法分析的句法树显示、助词/助动词等效短语显示以及历史用法的研究”专业日语教育。2. 22-29 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中川聖一: "科学研究費特定研究(A)「メディア教育利用」"日本音響学会誌. 56・11. 767-770 (2000)
中川精一:“科学研究补助金(A)‘媒体教育利用’”日本声学学会杂志 56・11(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
N.Nakamura, N.Minematsu, S.Nakagawa: "Instantaneous estimation of accentuation habits for Japanese students to learn English pronunciation"Proc. EuroSpeech. 2811-2814 (2001)
N.Nakamura,N.Minematsu,S.Nakakawa:“日本学生学习英语发音的重音习惯的即时估计”Proc。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
國近秀信, 宇留島稔, 竹内章: "英語長文読解学習のための質問の複雑さの定義とその評価"人工知能学会論文誌. 17,4. 500-509 (2002)
Hienobu Kunichika、Minoru Urushima、Akira Takeuchi:“学习阅读长英语文本的问题复杂性的定义和评估”人工智能学会杂志 17,4 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中川 聖一其他文献
A Study of Speaker Identification Using Phoneme-lnformation
利用音素信息识别说话人的研究
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中川 聖一;富樫 慎吾;山口 優;藤井 康寿;北岡 教英;Katsuyuki Obayashi - 通讯作者:
Katsuyuki Obayashi
講義音声ドキュメンのコンテンツ化と視聴システム
讲座音频文档内容创建及查看系统
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中川 聖一;富樫 慎吾;山口 優;藤井 康寿;北岡 教英 - 通讯作者:
北岡 教英
中川 聖一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中川 聖一', 18)}}的其他基金
実世界環境下における遠隔発話の音声認識と話者認識およびインデックス化に関する研究
现实环境中的语音识别、说话人识别和远程语音索引研究
- 批准号:
19650040 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
セマンティックディジタルアーカイブのための音声・映像・言語の統合的処理
音频、视频、语言一体化处理,实现语义数字档案
- 批准号:
15630003 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国語コミュニケーション能力の総合的な養成研究
外语交际能力综合训练研究
- 批准号:
12040103 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声・言語・画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
整合语音、语言、图像信息的概念获取研究
- 批准号:
05213209 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声・言語・画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
整合语音、语言、图像信息的概念获取研究
- 批准号:
04229209 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声・言語・画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
整合音频、语言、图像信息的概念获取研究
- 批准号:
03245209 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声情報と画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
音频与图像信息融合的概念获取研究
- 批准号:
02805045 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
音声・画像の視聴覚情報のシンボル記述化による自然言語文法の帰納的学習法の研究
利用音频、图像等视听信息的符号描述进行自然语言语法归纳学习方法研究
- 批准号:
01550284 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高精度音声認識手法による音声の超極低ビットテキストファイル化・知的符号化合成方式
利用高精度语音识别方法将语音转换为超低比特文本文件及智能编码合成方法
- 批准号:
63550272 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
音節セグメントの同定に基づく音声の超極低ビット符号化合成方式の研究
基于音节段识别的语音超低比特编码合成方法研究
- 批准号:
62550243 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
非母語話者のスマートフォン音声認識機能での誤認識傾向を考慮した発音学習システム
使用智能手机语音识别功能,考虑到非母语人士的误识别倾向的发音学习系统。
- 批准号:
24K06231 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「つづりと発音学習」を取り入れた英語指導方法の開発
开发结合“拼写和发音学习”的英语教学方法
- 批准号:
16903008 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
英語を外国語として学ぶ日本人に対する発音学習指導法の開発
开发一种针对日本人学习英语作为外语的发音学习教学方法
- 批准号:
16653086 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
3次元グラフィクス中国語発音学習教材の研究
3D图形汉语发音学习材料研究
- 批准号:
15650182 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
非母国語話者のための韻律を包含する発音学習システムに関する研究
针对非母语人士的包含韵律的发音学习系统的研究
- 批准号:
12040101 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
コンピュータによる発音学習システムの活用
利用电脑发音学习系统
- 批准号:
63903001 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
外国語教育における発音学習の自動評価-システムのためのソフトウェア開発
外语教育中发音学习自动评价——系统软件开发
- 批准号:
X00040-----92615 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 58.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research