現実的な形式的オブジェクト指向分析と計算機支援環境
现实的形式化面向对象分析和计算机辅助环境
基本信息
- 批准号:14019044
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高い信頼性を持つシステムを実現するためには、形式的手法の導入が必要であるが、冗長性などの問題が障壁となり、実際のシステム開発に適用されていない。そこで、本研究では、この問題点を(1)領域ライブラリの作成による再利用性の向上、(2)オブジェクト指向分析モデルの構文面の性質の自動検証、により解決する。(1)、(2)の成果は、それぞれ、以下のとおりである。(1)領域ライブラリの作成による再利用性の向上。本研究の成果として、領域ライブラリのためのモデル、公理系、定理証明システムHOLによる支援法について提案した。提案したモデルでは、対象領域に出現する概念をクラス図を用いてモデル化する。構築したモデルは、提案した公理系によりオブジェクト指向分析モデルの様々な性質の検証に用いることができる。また、公理系を、定理証明システムHOLにより取り扱い可能な形式に翻訳する手法を提案した。これにより、構築した領域ライブラリを用いて、定理証明システムHOL上でオブジェクト指向分析モデルの様々な性質を検証することが可能になった。領域ライブラリは、同一の性質を持つ複数のシステムに共通な概念をライブラリ化したものである。提案したこれらの成果を用いて検証のための領域ライブラリを作成することにより、コストが高く障壁となっていた検証に伴う証明の再利用性が向上し、形式的検証が現実的なものとなることが期待される。(2)オブジェクト指向分析モデルの構文面の性質の自動検証。本研究では、構築したモデルの構文面の性質を自動的に検証するツールを作成した。このツールでは、Rational Rose等の市販のツールにより構築したモデルをUMLXMI形式で読み込み、OCLにより記述した構文面の性質を自動検証する。このような構文面の性質は、(1)で提案した手法を適用するまでもなく、自動的に検証可能である。実際、他論文で提案されている構文面の性質を、提案したツールで自動的に検証可能であることを確認した。本研究により提案した(1)、(2)の手法を適切にシステム開発に適用することにより、検証コストを低く抑えることが可能になる。これにより、実際のシステム開発に形式的手法を導入することが可能になり、製品の信頼性の飛躍的な向上が期待される。
High reliability, high reliability, high This study focuses on the following issues: (1) the improvement of reusability in the field of production;(2) the automatic identification and solution of the properties of structural surfaces in the field of directional analysis. (1)(2) The results are as follows: (1)The reusability of the domain is upward. The results of this study include: domain classification, axiom system, theorem proof, support method, etc. Proposals can be implemented and concepts emerging in the target field can be used quickly. Construction of an axiom system for the analysis of the properties of a given object The axiom system, theorem proof, and method of obtaining the possible form are proposed. This is the first time that a person has ever been involved in a crime, and the first time he has ever been involved in a crime, he has been involved in a crime. The concept of domain identity is common to a number of species. The results of the proposal are expected to be available in the form of a high barrier to proof of reuse. (2)Automatic identification of the properties of the texture by means of the texture analysis. In this study, the structure of the structure is automatically verified. This article describes how to automatically verify the nature of the structure of the text in the form of UML XMI, OCL, Rational Rose, etc. The nature of this structure is (1) the method of proposal is applicable, and the automatic verification is possible. In the meantime, the nature of the structure of the proposal, the proposal and the automatic verification are confirmed. The methods proposed in this study (1) and (2) are applicable to the development of the system. Therefore, it is possible to introduce practical methods for system development, and we look forward to a leap in product reliability.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Mitsutaka Okazaki, Toshiaki Aoki, Takuya Katayama: "Extracting Threads from Concurrent Objects for the Design of Embedded Systems"Proc. Asia-Pacific Software Engineering Conference APSEC2002. 107-116 (2002)
Mitsutaka Okazaki、Toshiaki Aoki、Takuya Katayama:“从嵌入式系统设计的并发对象中提取线程”Proc。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
矢竹健朗, 青木利晃, 片山卓也: "定理証明システムHOLにおけるオブジェクト指向理論の構築"情報処理学会ソフトウェア工学研究会研究報告書 2002-SE-138. (2002)
Kenro Yatake、Toshiaki Aoki、Takuya Katayama:“定理证明系统 HOL 中的面向对象理论的构建”日本信息处理学会软件工程学研究小组研究报告 2002-SE-138(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
青木利晃, 片山卓也: "オブジェクト指向分析モデルの検証支援環境"日本ソフトウェア科学会全国大会. (CD-ROM). (2002)
Toshiaki Aoki、Takuya Katayama:“面向对象分析模型的验证支持环境”日本软件科学学会全国会议(CD-ROM)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Takaaki Tateishi, Toshiaki Aoki, Takuya Katayama: "Successive Behavior Approximation Method for Verifying Distributed Objects"Proc. Third International Conference on Parallel and Distributed Computing, Application and Technologies. 439-446 (2002)
Takaaki Tateishi、Toshiaki Aoki、Takuya Katayama:“验证分布式对象的连续行为近似方法”Proc。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
立石孝彰, 青木利晃, 片山卓也: "振舞い近似手法を用いたステートチャートに対する不変性の検証"情報処理学会論文誌「オブジェクト指向技術特集」. 44巻6号. (2003)
Takaaki Tateishi、Toshiaki Aoki、Takuya Katayama:“使用行为近似方法验证状态图的不变性”日本信息处理学会期刊“面向对象技术特刊”第 44 卷,第 6 期(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
青木 利晃其他文献
車載オペレーティングシステムを対象としたモデル検査とテストによる正しさの確信手法
使用模型检查和测试的车载操作系统的正确性置信度方法
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青木 利晃;佐藤 信;谷 充弘 ;矢竹 健朗;岸 知二 - 通讯作者:
岸 知二
Java Pathfinder における弱公平性条件の実装
在 Java Pathfinder 中实现弱公平条件
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
太田 十字光;田辺 良則;青木 利晃 - 通讯作者:
青木 利晃
Practical Applications of Formal Methods to Automotive Systems-Current and Future Directions
形式化方法在汽车系统中的实际应用——当前和未来的方向
- DOI:
10.11509/isciesci.62.4_134 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
MALEEHUAN Pattaravut;CHIBA Yuki;AOKI Toshiaki;青木 利晃 - 通讯作者:
青木 利晃
青木 利晃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('青木 利晃', 18)}}的其他基金
産業応用を目指したオブジェクト指向モデルの検証手法の提案
针对工业应用的面向对象模型验证方法的提出
- 批准号:
16700028 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現実的な形式的オブジェクト指向分析と計算機支援環境
现实的形式化面向对象分析和计算机辅助环境
- 批准号:
13224042 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
オブジェクト指向分析モデルの定理証明系を用いた検証支援に関する研究
面向对象分析模型定理证明系统的验证支持研究
- 批准号:
12780204 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
形式的手法とサイバーフィジカルシステム設計開発との相互拡張
形式化方法与信息物理系统设计与开发的相互延伸
- 批准号:
15J09877 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
形式的手法による暗号プロトコル検証に適した形式的体系の開発
使用形式化方法开发适合密码协议验证的形式化系统
- 批准号:
18760293 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
線型論理を応用した安全性向上のためのコスト解析の形式的手法
使用线性逻辑提高安全性的成本分析形式化方法
- 批准号:
16700025 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
VLSI搭載電子機器設計への形式的手法の適用による設計生産性並びに設計再利用性向上技術に関する研究
通过将形式化方法应用于配备VLSI的电子设备的设计来提高设计生产力和设计可重用性的技术研究
- 批准号:
04F04350 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
形式的手法に基づく動的変更可能なソフトウェア・ハードウェアの同時生成手法
基于形式化方法同时生成动态可变的软件和硬件
- 批准号:
15636003 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)