施条銃段階移行期の軍事技術に関する研究
向拦枪阶段过渡时期的军事技术研究
基本信息
- 批准号:14023203
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、施条銃段階への移行を計りつつあった幕末期軍事技術の到達点を解明することを目的とし、1)軍事書籍・文書史料と現存する銃器そのものの調査、2)欧米列強側に残された軍事レポートや図面類の収集・検討の二つの方向から作業をすすめた。今年度の作業は以下の通り。(1)英国外務省文書マイクロフィルムから日本関係の画像史料を抽出してファイリングした(継続)。現在1870年代までの本省ファイル(FO46)と日本公使館ファイル(FO262)を中心に約900コマを抽出し、205点に目録化した。(2)英国公記録局(PRO、リッチモンド市)へ出張調査を行い、日本関係絵図・地図目録との照合作業の上、軍事施設・設備等々の図面類を調査した。このうち、研究代表者が所属する画像史料解析センターのプロジェクト研究(代表:保谷)と連携し、参考史料を含む約120点ほどの画像史料をデジタルデータとして入手した。(3)これまでに収集したデジタル画像データ計220点は、目録を作成し、DVD2枚に焼き付けた。PROの許可を得て、史料編纂所図書室に入架し、公開利用をはかる予定である。(4)同じく英国大砲博物館(ロタンダ、ウーリッチ)に出張し、下関戦争で接収された和製大砲の調査を行った。(5)コレージュ・ド・フランス(パリ)を出張訪問し、同日本学高等研究所が所蔵する明治初期軍事顧問団のクレットマン・コレクションを調査した。(6)佐賀・武雄に出張し関連史料を調査した。また、幕末期に製作された国産「施条」銃とその関連史料の調査をおこない、あわせて、旧伊豆韮山代官江川家が所蔵する木製施条器械、関連史料(国立国文学研究資料館史料館所蔵マイクロフィルム)の調査分析を行なった。
This study aims at: 1) investigating military books, documents, historical materials, and existing firearms; 2) investigating military technology on the side of European powers; 3) analyzing military technology on the side of European powers; and 4) analyzing military technology on the side of European powers. This year's work is the following. (1)The British Foreign Office secretary extracted historical data on Japan's relations with Japan. In the 1870s, the Japanese Embassy opened its doors at about 900 ° C and opened its doors at 205 ° C. (2)The British Public Records Office (PRO) conducts investigations into Japan's relations with Japan, its geographical location, its cooperation with Japan, its military facilities, its equipment, etc. This article discusses the analysis of portrait historical materials by research representatives (representative: Yasuya) and the study of portrait historical materials, including approximately 120 points of reference historical materials, starting with digital data. (3)This collection of photos is 220 points, and the catalog is created, and the DVD is burned. PROs are licensed and available in the library of the Historical Materials Compilation Institute (4)At the same time, the British Museum of New China (XINWU) launched an investigation into the issue of opening and closing, and the investigation of the system of new China. (5)A survey was conducted by the Military Advisory Committee of the Early Meiji Period with the Japan Institute for Advanced Studies. (6)Saga Takeo's investigation of related historical materials A survey and analysis of the related historical materials produced at the end of the curtain period, including the wooden striping equipment and related historical materials (stored in the National Literature Research Database).
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
保谷 徹: "1864年英国工兵隊の日本報告(5)"東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信. 24. 29-31 (2004)
安谷彻:《1864年英国工程师关于日本的报告(5)》东京大学史学研究所图像分析中心通讯24. 29-31(2004年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
保谷 徹: "1864年英国工兵隊の日本報告(3)"東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信. 21. 10-12 (2003)
安谷彻:《1864年英国工程师关于日本的报告(3)》东京大学史学研究所图像分析中心通讯21. 10-12 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
保谷 徹: "1864年英国工兵隊の日本報告(1)"東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信. 20号. 4-7 (2003)
安谷彻:《1864 年英国工程师关于日本的报告(1)》东京大学史学研究所图像分析中心通讯第 20 期第 4-7 期(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
保谷 徹: "1864年英国工兵隊の日本報告(4)"東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信. 22. 6-7 (2003)
安谷彻:《1864年英国工程师关于日本的报告(4)》东京大学史学研究所图像分析中心通讯22. 6-7(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
保谷 徹: "幕末諸藩の軍備事情"歴史読本. 48・11. 188-193 (2003)
安谷彻:《江户时代末期各封建领地的军事状况》《历史读本》48・11(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
保谷 徹其他文献
『礼緯含文嘉』諸本と中国近世社会における占書の流布について
论《灵威观文家》的书籍与算命在中国近代社会的传播
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渋谷 綾子;山田 太造;渡邉 要一郎;平澤 加奈子;大向 一輝;金子 拓;山家 浩樹;保谷 徹;鈴木俊幸・國分美奈穂・湯沢友実・原田和佳・乙部桃子・小野澤美優・畑中彩花;佐々木聡 - 通讯作者:
佐々木聡
オールコックは対馬占領を言わなかったか-1861年ポサドニック号事件における英国の対応について-
阿尔科克不是提到了占领对马岛吗——关于英国对1861年波萨多尼克事件的反应——
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ANDO;Masahito;保谷 徹 - 通讯作者:
保谷 徹
Olympism and Chatacter in Sports
奥林匹克主义与体育性格
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渋谷 綾子;山田 太造;渡邉 要一郎;平澤 加奈子;大向 一輝;金子 拓;山家 浩樹;保谷 徹;Naofumi Masumoto - 通讯作者:
Naofumi Masumoto
太平天国における不寛容
太平天国的不宽容
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akita Shigeru;Antony Best;et al.(共著);坂井康子・林良子;林部均;保谷徹;大石高志;保谷 徹;安田麗・林良子;Yasu'o MIZOBE;坂靖;菊池秀明 - 通讯作者:
菊池秀明
ニューヨークにおけるラディカルフェミニズムの運動と思想
纽约的激进女权主义运动和思想
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akita Shigeru;Antony Best;et al.(共著);坂井康子・林良子;林部均;保谷徹;大石高志;保谷 徹;安田麗・林良子;Yasu'o MIZOBE;坂靖;菊池秀明;阿栄娜・林良子;小田部胤久;栗原涼子(研究協力者) - 通讯作者:
栗原涼子(研究協力者)
保谷 徹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('保谷 徹', 18)}}的其他基金
在外日本関係史料の調査と貴重史料の研究資源化による維新史料研究国際ハブ拠点の形成
通过调查海外与日本有关的史料,将有价值的史料转化为研究资源,形成国际明治维新史料研究中心
- 批准号:
20H00023 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
清朝档案史料による近世日中関係史の再構築
用清代史料重建近代初期中日关系史
- 批准号:
12F02005 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
幕末維新期の軍事改革と軍事組織に関する研究
江户末期明治维新时期的军事改革与军事组织研究
- 批准号:
05710205 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)