自由対流圏のガスおよび大気エアロゾルの化学成分に関する観測的研究
对流层自由气体和大气气溶胶化学成分的观测研究
基本信息
- 批准号:14048209
- 负责人:
- 金额:$ 2.94万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
自由対流圏は大気重量の70%を占め、大気境界層に比べて、低温、低湿で風速が大きく、長距離輸送など大気の物質循環にとって重要な場である。しかしながら、観測手法が主として飛行機観測であるため、化学成分に関する連続的な情報は少ない。富士山は孤立峰であることや、山頂の高さに比べて体積が小さいことなどから、夏を除いてほとんどの期間、山頂は自由対流圏にあると考えられ、そこで降水やエアロゾルの化学成分、ブラックカーボン、COS、ラドン濃度などの項目について観測を行った。今年度は特に、2002年で欠けていた初夏のデータを取るために、今年度は5月26から6月13日にかけて集中観測を行なった。方法は前年度と同じであり、得られたデータの量も多い。全体を比較すると山頂の降水は太郎坊の降水に比べて化学成分濃度が低く、pHが高く、きれいな降水であることがわかる。細かく見ると、6月4日から5日の降水は、山頂ではNa^+,Cl^-イオン濃度が高くpHも高く、海洋性の気塊の影響を強く受けていることが示唆される。一方、太郎坊の降水に含まれるこれらのイオン濃度は平均的な値を示しており、海洋性の気塊の影響は山頂の降水に限られたと思われる。気象要素と合わせて検討を続ける必要がある。COS濃度は山頂と太郎坊の濃度変化は同調しているように見え、つねに山頂の方が高濃度を示した。富士山頂のエアロゾルに含まれるBCの発生源を同定するために、父島で採取され、BC濃度の分かっている試料について、炭素同位体比の測定を行ったところ、BC濃度と同位体比の間に明確な関係が得られた。これまでに得られている観測結果だけからも、自由対流圏の連続観測プラットフォームとしての富士山頂の利用が有用であることがわかったが、今後、航空機観測や離島観測などのデータと比較検討することで、この地点の重要性がますます明らかになることと考えられた。
Free flow cycle accounts for 70% of the mass of the atmosphere, high temperature boundary layer ratio, low temperature, low humidity, high wind speed, long distance transportation, high temperature and material circulation. There is little information about the chemical composition of the aircraft and the methods used to detect it. Mount Fuji isolated peak, peak height, peak volume, peak free flow, peak free flow. This year's special, 2002, due to early summer, this year's May 26, June 13, concentrated testing. The method is the same as that of the previous year. All the precipitation on the top of the mountain is lower in chemical composition concentration, higher in pH, and lower in precipitation. The precipitation on June 4 and June 5 is high, the Na^+,Cl^-concentration on the mountain top is high, and the influence of oceanic mass is strong. The precipitation in the area of one square and one square is concentrated on the average, and the influence of oceanic precipitation on the mountain top is limited. The image elements are necessary for discussion. COS concentration changes from peak to peak to peak and peak to peak. The relationship between BC concentration and carbon isotope ratio was established. The results of these surveys are available to the public, and the use of the Fuji Peak in the free flow field is useful. In the future, aircraft surveys and island surveys are available to the public, and the importance of the site is discussed.
项目成果
期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日高洋, 赤木右: "同位体比の定義と標準"ぶんせき. 2002.1. 2-8 (2002)
Hiroshi Hidaka,Satoru Akagi:“同位素比的定义和标准”Bunseki 2002.1(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yamasaki, S.Igimi, Y.Katayama, S.Yamamoto, F.Amano: "Effects of anaerobic preculture on aerobic stress responses of Campylobacter jejuni"Biosci.Microflora. 22. 21-25 (2003)
M.Yamasaki、S.Igimi、Y.Katayama、S.Yamamoto、F.Amano:“厌氧预培养对空肠弯曲杆菌有氧应激反应的影响”Biosci.Microflora。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yamasaki, M., Y.Matsushita, M.Namura, H.Nyunoya, Y.Katayama: "Genetic and immunochemical characterization of thiocyanate-degrading bacteria in lake water"Appl.Environ.Microbiol.. 68(2). 942-946 (2002)
Yamasaki, M., Y.Matsushita, M.Namura, H.Nyunoya, Y.Katayama:“湖水中硫氰酸盐降解细菌的遗传和免疫化学特征”Appl.Environ.Microbiol.. 68(2)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Katayama, T.Oura, M.Iizuka, I.Orita, K.J.Cho, I.Y.Chung, M.Okada: "Effects of spilled oil on microbial communities in tidal flat"Marine Pollution Bulletin. 47. 85-90 (2003)
Y.Katayama、T.Oura、M.Iizuka、I.Orita、K.J.Cho、I.Y.Chung、M.Okada:“溢油对滩涂微生物群落的影响”海洋污染通报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Saito, M., T Honna, T.Kanagawa, Y.Katayama: "Microbial degradation of carbonyl sulfide in soils"Microbes and Environ.. 17(1). 32-38 (2002)
Saito, M., T Honna, T.Kanakawa, Y.Katayama:“土壤中硫化羰的微生物降解”微生物与环境.. 17(1)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
赤木 右其他文献
研究報告:熊楠の生物資料と蘚苔類研究
研究报告:熊楠生物材料及苔藓植物研究
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
B.Gamblin;M.Koike;他;赤木 右;土永浩史 - 通讯作者:
土永浩史
生態学と地球科学との接点-陸上生物による生物圏へのグレイトフィードバックの可能性
生态学与地球科学的交叉点——陆地生物对生物圈的巨大反馈的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
J. Nishikawa;Y. Tada;M. Wada;K. Hamasaki;赤木 右 - 通讯作者:
赤木 右
ミズゴケに保持された水の同位体的特徴 ー搾取水の同位体比変化をもたらす水循環ー
泥炭藓中保留的水的同位素特征 - 引起开采水同位素比变化的水循环 -
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大木 誠吾;陣野 宏宙;赤木 右;Lars Franzen - 通讯作者:
Lars Franzen
クリスチャン分析化学I.基礎編
基督教分析化学 I. 基础知识
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Gary D.Christian著;原口紘氣(監訳);赤木 右;伊藤彰英;今任稔彦;梅村知也;大谷 肇;小林憲正;酒井忠雄;猿渡英之;竹内豊英;角田欣一;原口紘氣;古田直紀;水本昌二(共訳) - 通讯作者:
水本昌二(共訳)
海洋における有機炭素輸送 珪藻と炭酸殻プランクトンの役割
海洋中的有机碳传输:硅藻和碳酸盐浮游生物的作用
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安田 早希;原 由利子;高橋 孝三;赤木 右 - 通讯作者:
赤木 右
赤木 右的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('赤木 右', 18)}}的其他基金
Novel physiology of oceanic diatoms: they incorporate silicate minerals
海洋硅藻的新颖生理学:它们含有硅酸盐矿物质
- 批准号:
20K06226 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
山岳大気のガスおよびエアロゾルの化学成分に関する観測的研究
山区大气中气体和气溶胶化学成分的观测研究
- 批准号:
16030205 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
泥炭の同位体に記録された過去1万年の地球環境の変遷
泥炭同位素记录了过去一万年全球环境的变化
- 批准号:
08640618 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
天然ダイヤモンドからみた地球内部の揮発性物質に関する研究
从天然钻石角度研究地球内部挥发性物质
- 批准号:
05640547 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ダイヤモンド中に高圧下で包有された不純物に関する地球化学的ならびに分光化学的研究
高压下金刚石包裹杂质的地球化学和光谱化学研究
- 批准号:
01540470 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ダイヤモンドの希土パターン並びに年代の測定によるダイヤモンドの成因に関する研究
通过测量钻石稀土图案和年龄研究钻石的起源
- 批准号:
63740310 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
エアロゾルの化学種別の新規オンライン分析法に基づく海塩粒子の化学変質過程の解明
基于气溶胶化学类型在线分析新方法阐明海盐颗粒的化学变化过程
- 批准号:
24KJ0244 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
エアロゾルと雲の新規な地上リモートセンシング手法の開発とデータ解析
开发一种新的气溶胶和云地面遥感方法及数据分析
- 批准号:
24K07129 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
吸入エアロゾル粒子の帯電状態と肺内沈着挙動の解明
阐明吸入气溶胶颗粒的充电状态及其在肺部的沉积行为
- 批准号:
24K17546 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
北極域での気温上昇に伴う北極エアロゾルの変動および氷晶形成への影響評価
评估北极地区气温上升导致的北极气溶胶变化及其对冰晶形成的影响
- 批准号:
24H00761 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
次世代型アクティブセンサによる雲・エアロゾル相互作用研究
使用下一代主动传感器进行云-气溶胶相互作用研究
- 批准号:
24H00275 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
エアロゾル界面におけるクリーギー中間体の反応と全球大気質モデルによる環境影響評価
Creagie 中间体在气溶胶界面的反应以及使用全球空气质量模型的环境影响评估
- 批准号:
24K03088 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
亜寒帯海域での大気有機態窒素エアロゾル生成量・組成変動を支配する微生物要因の解明
阐明控制亚北极水域大气有机氮气溶胶产生和成分变化的微生物因素
- 批准号:
23K28207 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エアロゾル粒子産生を最小化する気道粘液の物性研究と第4の感染制御手法の開発
研究气道粘液的物理特性以尽量减少气溶胶颗粒的产生并开发第四种感染控制方法
- 批准号:
24K07790 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植物を起源とする硫酸エステルの二次有機エアロゾルへの寄与をはかる
评估植物基硫酸酯对二次有机气溶胶的贡献
- 批准号:
23K28216 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エアロゾルによる極地氷床の動力学特性の変調:アイスコア解析とレーダ探査からの解明
气溶胶对极地冰盖动态特性的调节:冰芯分析和雷达探测的阐明
- 批准号:
24H00760 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)