東シナ海および長崎県上空における黄砂粒子の3次元的空間分布
东海及长崎县黄沙颗粒三维空间分布
基本信息
- 批准号:14048218
- 负责人:
- 金额:$ 3.14万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
長崎県地方は、大陸方面から流入する大気の日本列島上の最前線に位置するため、黄砂粒子や大気汚染物質などの大気光学的特性や大気環境学的動態を水際で3次元的に観測できる地理的好条件にある。平成15(2003)年に長崎海洋気象台で観測された黄砂現象は4月13日の1日だけであった。しかし、黄砂とは異なる特性をもつ硫酸エアロゾルを主体とする大気汚染物質の流入が頻繁に観測された。幸いにして、このような大気混濁現象について、長崎大学では、スカイラジオメーター、光学的粒子測定器(OPC)、国立環境研究所レーザーレーダー装置、同研究所ハイボリュームサンプラー、同研究所β線質量濃度計、山梨大非水溶性エアロゾルサンプラーなど用いて、連続的な観測を行った。さらに、長崎大学水産学部練習船(長崎丸、鶴洋丸)と雲仙ロープウェイ山頂駅(標高1290m)にもOPC装置を設置して、東シナ海での海上観測と雲仙岳での山岳観測を実施した。特に、4月13日の黄砂現象時には、すべての測定器が順調に現象を捉え、総合的なデータセットを獲得することができた。このときのOPCの測定結果は、大粒子が雲仙山頂で時間的に早めに、しかも高濃度で出現し、高さ方向に非常にheterogeneousな構造を示したが、このことは、国立環境研究所長崎ライダーの測定や気象庁気象研究所の飛行機観測でも確かめられ、詳細な立体的プロファイルを把握することができた。このような解析の結果は、日本気象学会、大気環境学会、エアロゾル学会などで発表するとともに、特定領域研究・笠原班「微粒子の環境影響」の研究成果報告書にまとめた。
Nagasaki Prefecture, the mainland side of the inflow of large gas on the Japanese Islands, the most forward line position, yellow sand particles, large gas pollution substances, large gas optical characteristics, large gas environmental dynamics, water, three-dimensional measurement, geographical conditions. Heisei 15(2003) year Nagasaki sea weather station The characteristics of yellow sand are different, and the main body of sulfuric acid is frequently measured. Fortunately, Nagasaki University, Nagasaki University Nagasaki University School of Fisheries training ships (Nagasaki Maru, Tsuruyo Maru) and Yunxian Mountain Station (elevation 1290m) are equipped with OPC devices, sea survey of Dongsi Sea and mountain survey of Yunxian Mountain. In particular, on April 13, the yellow sand phenomenon was detected by the detector, and the integrated phenomenon was obtained. The OPC measurement results show that large particles appear early in the morning, high in concentration, and highly heterogeneous in the direction of the peak. The OPC measurement results of the National Environmental Research Institute of Nagasaki are accurate and detailed. The results of this analysis were reported in the report of the Japan Meteorological Society, the Japan Environmental Society, the Japan Environmental Society, and the Special Field Research Group,"Environmental Impact of Microparticles."
项目成果
期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉本伸夫, 清水厚, 松井一郎, 鵜野伊津志, 荒生公雄, 陳岩: "連続運転偏光ライダーネットワークによる黄砂の動態把握"地球環境. 7・2. 197-207 (2002)
Nobuo Sugimoto、Atsushi Shimizu、Ichiro Matsui、Izushi Uno、Kimio Arao、Yan Yan:“利用连续运行的偏振激光雷达网络了解黄尘动态”7・2 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
鵜野伊津志, 天野宏欣, 木下紀正, 荒生公雄, 村山利幸, 松井一郎, 杉本伸夫: "地域気象モデルと結合した黄砂輸送モデルの開発と1998年4月の黄砂シミュレーション"天気. 50. 17-29 (2003)
Izushi Uno、Hiroyoshi Amano、Norimasa Kinoshita、Kimio Arao、Toshiyuki Murayama、Ichiro Matsui、Nobuo Sugimoto:“结合区域气象模型和 1998 年 4 月黄沙模拟的黄沙输送模型的开发” 天气。 50. 17- 29 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石坂丞二: "宇宙から見た有明海の赤潮"月刊海洋. 35・4. 271-275 (2003)
石坂让二:“从太空看到的有明海赤潮”月刊35・4(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Uematsu, M., Yoshikawa, A., Muraki, H., Arao, K., Uno, I.: "Transport of mineral and anthropogenic aerosols during a Kosa event over East Asia"J. Geophys. Res.. 107,D7. 10.1029 (2002)
Uematsu, M.、Yoshikawa, A.、Muraki, H.、Arao, K.、Uno, I.:“东亚科萨事件期间矿物和人为气溶胶的输送”J。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石坂丞二: "月刊海洋 第31巻号外"東シナ海縁辺部におけるクロロフィルの増加要因. 5 (2002)
石坂让二:《每月海洋第31期特刊》东海边缘叶绿素增加的因素5(2002年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒生 公雄其他文献
荒生 公雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒生 公雄', 18)}}的其他基金
東シナ海および長崎県上空における黄砂粒子の3次元的空間分布
东海及长崎县黄沙颗粒三维空间分布
- 批准号:
16030207 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 3.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大気中に浮遊する雲仙火山灰の濃度と粒径分布の変動
大气中悬浮的云仙火山灰浓度和粒径分布的变化
- 批准号:
04640419 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 3.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
長崎県南部および雲仙周辺における豪雨活動の監視と減災システムの研究
长崎县南部及云仙周边暴雨活动监测及减灾系统研究
- 批准号:
04201134 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 3.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
黄砂の空間濃度と直達日射情報に関する気象学的研究
黄尘空间浓度与太阳直接辐射信息的气象研究
- 批准号:
58540237 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 3.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
大気混濁の波長指数と人為的汚染に関する気象学的研究
大气浊度波长指数与人为污染的气象研究
- 批准号:
X00210----874101 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 3.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)