‘授業で使える'身近な素材を活かすコンテンツの展開-雪と気象情報を例に-

开发可在课堂上使用的熟悉材料的内容 - 以雪和天气信息为例 -

基本信息

  • 批准号:
    17011002
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 5.44万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.「雪」に関するコンテンツの拡充セスナー機から撮影した流氷写真・ビデオ、クリオネや降雪粒子のビデオ、ヒグマなどに関するページを制作した。また、「降ってくる雪」中の「ルーペで見てみよう!」コーナーを視覚的なものに改良した。2006年度のトップページアクセス数は11万4千余件であった。2.学校教育現場での実践と内容の妥当性検討雪に関する関するコンテンツを利用した授業等を行い、その内容妥当性の検証を進めた。また、前年度に制作したLAN対応リアルタイム気象データモニタリングシステムを市内小学校4校に展開し、実地試験を進めた。2006年12月に札幌市内小学校の研究授業を行った。3.教育現場でのコンテンツ利用の促進方法の実施雪の学習に関する教員向けセミナーを実施し、全道各地から53名の参加があった。雪たんけん館を活用した模擬授業及び授業作りワークショップ、雪たんけん館やITをどう生かすかをテーマとした討論・講演などを行った。事後アンケートによると、セミナー内容に関する満足度は5段階評価で4.5、参加者の98%が教室ですぐに使える情報があったと答えた。また、天気情報と大気の実験に関する小学校教員ワークショップを企画・実施した。4.コンテンツ利用状況調査札幌市内小学校(209校)を対象としたアンケートを行い、次の結果が得られた:a)Webページ「北海道雪たんけん館」を使った実践を行った学校が12%あった,b)「雪」を教育素材として、どう思うかも問いに対して、70%は取り上げるべきと答えた。また、これまでに4回実施した雪の学習研究会参加者のうち小学校教員にコンテンツ利用状況に関するアンケートを実施した。31%が北海道雪たんけん館を授業で使ったことがある、あるいは同僚が使っているのを見たと答えた。実際に授業で活用し得るコンテンツであることが示された。
1. "Snow" is related to the production of snow particles, such as snow particles, snow particles, etc.また、“降ってくる雪”中の“ルーペで见てみよう!”The skill of has been improved. In 2006, there were more than 114,000 pieces of paper. 2. School education on-site implementation and content appropriateness evaluation related to the use of teaching, etc., to improve the content appropriateness evaluation In the past year, the production of LAN related to the development of urban primary schools and the implementation of local trials were carried out. December, 2006 Research and teaching in elementary schools in Sapporo City. 3. 53 participants from all parts of the province participated in the implementation of the promotion method for the use of information and learning on the education site. It's a good idea to have a discussion. After the event, 98% of the participants participated in the 5-stage evaluation. For example, in the case of primary school teachers, the information on the weather and the environment is very important. 4. Survey on the use of snow in elementary schools in Sapporo City (209 schools):a)Web page "Hokkaido Snow Museum": 12% of schools are in operation,b)"Snow": educational materials, 70% of schools are in operation. The participants of the study seminar were all primary school teachers. 31% of them teach at the Hokkaido Snow, and colleagues see. When you're teaching, you're teaching.

项目成果

期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
雪と生物に関するWebページ‘雪の中の生き物を探そう'の開発〜「北海道雪たんけん館」制作の一環として〜
开发一个关于雪和生物的网页“让我们寻找雪中的生物” - 作为“北海道雪罐博物馆”制作的一部分 -
スーパーサイエンスハイスクールのためのカリキュラム開発-大気科学のスーパーサイエンス-
超科学高中课程开发-大气科学的超科学-
身近な素材『雪』を活かすWebコンテンツ開発
利用熟悉的材料“雪”进行网页内容开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋庸哉;新保元康;渡部友子;割石隆浩;土田幹憲他7名
  • 通讯作者:
    土田幹憲他7名
Development of a Web-Based Resource on Various Snow-Related Topics for Teachers and Students
为教师和学生开发各种与雪相关的主题的网络资源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.Takahashi;M.Shimbo;他11名
  • 通讯作者:
    他11名
『雪を作る』-実験室から降雪過程を読む(1)-
《造雪》——从实验室读懂降雪过程(一)——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋庸哉;坪田幸政;D. Yamaguchi;高橋庸哉;H. Tanaka;荻野 和子;H. Tanaka;高橋庸哉
  • 通讯作者:
    高橋庸哉
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 庸哉其他文献

リアルタイム気象データモ ニタリングシステムの小学 校での長期活用実践
小学实时天气数据监测系统的长期实际使用
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 庸哉;割石 隆浩
  • 通讯作者:
    割石 隆浩

高橋 庸哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 庸哉', 18)}}的其他基金

身近な素材を活かすWebコンテンツ開発と教員への研修-雪と気象情報を例に-
利用熟悉的材料进行网络内容开发和教师培训 - 以雪和天气信息为例 -
  • 批准号:
    15020203
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 5.44万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
地域気象に関するマルチメディア教材の開発に関する研究
当地天气相关多媒体教材开发研究
  • 批准号:
    08680249
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 5.44万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大型垂直風洞による人工降雪実験‐雲粒付雪結晶の生成条件の検討‐
使用大型垂直风洞的人工降雪实验 - 考察云粒子雪晶的形成条件 -
  • 批准号:
    59914002
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 5.44万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了