新材料ゲートスタック構造に向けた超高速一斉デバイス特性評価手法の開発

新材料栅堆叠结构超高速同步器件表征方法开发

基本信息

  • 批准号:
    19026014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題では、MOS-FETの核心部である新材料ゲートスタック構造の探索に向けて、効率的にプロセス変数を変え、超高速に材料・構造の最適化・フィルタリングを行う手法(コンビナトリアル手法)を、デバイスのトランジスタ特性評価にまで発展させることを目的とした。具体的には、約10mm×10mmの中に、約400個のトランジスタをアレイ状に配置した基板をテンプレートとして制作し、トランジスタ作製フローにコンビナトリアル手法による組成傾斜膜を適用した。特にゲート金属としてこれまで研究を行ってきたRu-Mo合金を用いてプロセス適合性を検討した。Moはbcc構造、Ruはfcc構造をとるためにRu-Mo合金はRu濃度約50%で結晶の相変化をおこす。この結晶性の変化と仕事関数の相関をXPS及び電気特性の評価によって比較した結果、仕事関数の変化率は結晶構造に大きく依存する事がわかった。さらに、Ru濃度60-95%において、絶縁膜と金属電極の間にMoが偏析する事がわかり、それによりhigh-k絶縁膜上で問題になっている実効仕事関数の制御(フェルミレベルピニング)に関して新しい制御の方法を見いだすことが出来た。開発したトランジスタ作製プロセスにおいても、Ru偏析による実効仕事関数の変化が観測され、これまでのキャパシタによる実験と矛盾しない結果が得られた。今後は新しい材料系に対して、この手法を適用していく予定である。
This research topic aims to explore the direction of new material structure, which is the core part of MOS-FET, change the number of efficiency options, develop ultra-high-speed optimization of materials and structures, and develop the Konvistralial method, and evaluate the characteristics of the device. Specifically, about 10mm×10mm in size, about 400 pieces of film are arranged in the shape of a substrate. Special metals and alloys are studied for their suitability for use. Mo bcc structure, Ru fcc structure, Ru-Mo alloy, Ru concentration about 50%, crystallization phase change The crystallinity of the crystal depends on the correlation between XPS and electrical properties. The results show that the crystallinity depends on the crystal structure. In addition, Ru concentration of 60-95% in the medium, insulating film and metal electrode Mo segregation between the matter, all high-k insulating film on the problem, the actual matter of the number of control (Ru concentration), related to the new control method is discussed. The results of the experiments were as follows: (1) The results of the experiments were as follows: In the future, the new material system will be suitable for the application.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
金属電極及びこれを用いたCMOS回路
金属电极及使用其的CMOS电路
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Control of Crystalline Microstructures in Metal Gate Electrodes for Nano CMOS Devices
纳米 CMOS 器件金属栅电极晶体微结构的控制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Ohmori;T. Chikyow;T. Hosoi;H. Watanabe;K. Nakajima;T. Adachi;A. Ishikawa;Y. Sugita;Y. Nara;Y. Ohji;K. Shiraishi;K. Yamabe;K. Yamada
  • 通讯作者:
    K. Yamada
Landscape of Combinatorial Materials Exploration and Materials Informatics
组合材料探索和材料信息学的前景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chikyow Toyohiro;T. Nagata;N. Umezawa;M. Yoshitake;K. Ohmori;T. Yamada;M. Lippma and H. Koinuma
  • 通讯作者:
    M. Lippma and H. Koinuma
C添加による金属ゲート材料の結晶構造制御とアモルファス化
添加C对金属栅材料的晶体结构控制和非晶化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大毛利健治;細井卓治;渡部平司;山田啓作;知京豊裕
  • 通讯作者:
    知京豊裕
Wide Controllability of Flatband Voltage by Tuning Crystalline Microstructures in Metal Gate Electrodes
通过调节金属栅电极中的晶体微结构实现平带电压的宽可控性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Ohmori;T. Chikyow;T. Hosoi;H. Watanabe;K. Nakajima;T. Adachi;A. Ishikawa;Y. Sugita;Y. Nara;Y. Ohji;K. Shiraishi;K. Yamabe;K. Yamada
  • 通讯作者:
    K. Yamada
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大毛利 健治其他文献

酸化膜に覆われたナノワイヤ型Si結晶のフォノン分散関係に格子歪が及ぼす影響
晶格应变对氧化膜纳米线型硅晶体声子色散的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    図師 知文;志村 昂亮;大毛利 健治;山田 啓作 ;渡邉 孝信
  • 通讯作者:
    渡邉 孝信
酸化被膜型Siナノワイヤにおける熱伝導率低下の起源に関する原子論的考察
氧化物涂层硅纳米线热导率下降根源的原子学考虑
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    図師 知文;大毛利 健治;山田 啓作;渡邉 孝信
  • 通讯作者:
    渡邉 孝信
光伝導スイッチを用いた超短パルス時間分解測定
使用光电导开关进行超短脉冲时间分辨测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大滝 健嗣;大毛利 健治;野村 晋太郎
  • 通讯作者:
    野村 晋太郎
分子動力学法による酸化膜被覆型Siナノワイヤのフォノン解析
使用分子动力学方法对氧化物涂层硅纳米线进行声子分析
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    図師 知文;志村 昂亮;大毛利 健治;山田 啓作 ;渡邉 孝信;土門武,石塚智史,秋山了太,金澤研,黒田眞司;渡邉孝信
  • 通讯作者:
    渡邉孝信
High-k/SiO2界面のダイポール層形成メカニズムの考察 -多重極子誘起酸素移動モデルの提案-
高k/SiO2界面偶极层形成机制的思考 - 多极诱导氧转移模型的提出 -
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    図師 知文;志村 昂亮;大毛利 健治;山田 啓作 ;渡邉 孝信;土門武,石塚智史,秋山了太,金澤研,黒田眞司;渡邉孝信;及川晴義,秋山了太,百瀬峻,黒田眞司;志村昂亮,栗山亮,橋口誠広,高橋隆介,小椋厚志,佐藤真一,渡邉孝信
  • 通讯作者:
    志村昂亮,栗山亮,橋口誠広,高橋隆介,小椋厚志,佐藤真一,渡邉孝信

大毛利 健治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大毛利 健治', 18)}}的其他基金

超平滑界面の耐熱性シリサイド薄膜を用いたメタルソース・ドレインMOSFETの研究
超光滑界面耐热硅化物薄膜金属源漏MOSFET的研究
  • 批准号:
    20035013
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
シリコン表面における初期酸化過程の解明
阐明硅表面的初始氧化过程
  • 批准号:
    97J01579
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了