プラズモンと光応答性分子のアクティブカップリング
等离子体激元和光响应分子的主动耦合
基本信息
- 批准号:20043031
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ガラス表面に吸着固定化した金コロイドやナノインプリントで作製した金ナノ構造体の表面において、電荷が強く局在するサイトに選択的に光応答性分子を構築する方法論の確立を試みた。具体的な目標として、水銀イオン耐性大腸菌の水銀イオン応答蛋白MerRの両端に蛍光蛋白サブユニットをスプリットした蛋白をヒスチジンタグで電荷局在サイトに固定化し、水銀イオンによってその場で蛍光蛋白を再構成することを考えた。一方、フラットな金膜表面に光応答性チオール分子と電子伝達性チオール分子を混合修飾して自己組織化単分子膜(SAM)を形成する系において、コンビナトリアル法を適用し、最適条件を導出する方法論の実証を試みた。蛍光蛋白再構築については、作製したコンストラクトを発現させた大腸菌が水銀イオン曝露前に既に強い蛍光を示してしまっており、蛍光蛋白サブユニットを連結しているMerR周辺のヒンジ部分の剛直性が不足しているために水銀イオンによるMerRの構造変化よりも先に熱的に蛍光蛋白サブユニットが結合してしまうことが明らかになり、コンストラクトの再設計を余儀なくされることとなった。一方、コンビナトリアルSAMの作製と評価については、本研究で新たに作製した表面プラズモン増強走査光電気化学顕微鏡を用いることで、吸光度、蛍光強度、光電流発生の二次元マッピングが可能となり、複数の構成要素からなる混合SAMの最適混合条件を迅速に導出できる方法論を確立することができた。今後は再構築したコンストラクトで組み換え大腸菌を作製して蛋白を抽出精製し、研究概念の実証を図るとともに、二次元コンビナトリアルSAMの応用展開を図る予定である。
To establish a methodology for the construction of optically responsive molecules on the surface of gold structures by adsorption and immobilization. The specific purpose is to immobilize the mercury-resistant Escherichia coli and reconstitute the mercury-resistant Escherichia coli by using the mercury-resistant Escherichia coli and mercury-resistant Escherichia coli. A method for determining the optimum conditions for the formation of a self-organized molecular film (SAM) by means of a mixture of photoresponsive molecules and electron responsive molecules on the surface of a gold film was developed. Photoprotein re-construction is characterized by strong light intensity before exposure to mercury, strong light intensity before exposure to mercury, strong light intensity before exposure to mercury, strong light intensity before exposure to mercury, and strong light intensity before exposure to mercury. The re-design of the software is not easy. In this study, a methodology for rapidly deriving optimal mixing conditions for SAM was established based on a new method for manufacturing surface-enhanced photoelectrochemical micromirrors. In the future, we will re-construct the system of Escherichia coli, extract and refine proteins, study the concept of SAM, and develop the application of SAM.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Fluorescence Enhancement Due to Gap Mode of Gold Colloids Immobilized on a Hydrophilic Amino-terminated Glass Substrate
- DOI:10.1246/cl.2009.144
- 发表时间:2009-02-05
- 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:Ishida, Akito;Kumagai, Keisuke
- 通讯作者:Kumagai, Keisuke
2DコンビナトリアルSAMのプラズモン増強励起分光
二维组合 SAM 的等离激元增强激发光谱
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:北濱康孝;田中勇平;伊藤民武;尾崎幸洋;伊藤民武;石田昭人
- 通讯作者:石田昭人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石田 昭人其他文献
Bioimaging histochemistry 長残光蛍光体ナノ粒子を用いた無励起光バイオイメージング
生物成像组织化学使用长余辉荧光粉纳米粒子的非激发光学生物成像
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清水 隆昌;西 真弓;赤羽 学;多喜 正泰;田部 勢津久;石田 昭人;城戸 顕;田中 康仁 - 通讯作者:
田中 康仁
石田 昭人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石田 昭人', 18)}}的其他基金
レーザによる葉緑体内への金微粒子導入とプラズモン増感
使用激光和等离子体敏化将金颗粒引入叶绿体
- 批准号:
17034054 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギー・電子移動顕微鏡による生物分子モーターの可視化と機能評価
使用能量/电子转移显微镜对生物分子马达进行可视化和功能评估
- 批准号:
09279224 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
希土類クラウン錯体における電子・エネルギー移動反応の制御と応用
稀土冠配合物中电子/能量转移反应的控制与应用
- 批准号:
07230254 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
芳香族オレフィンカチオンラジカルの光励起状態の反応および発光特性に関する研究
芳香烯烃阳离子自由基光激发态反应及发光性质研究
- 批准号:
07750916 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
芳香族オレフィンダイマーカチオンラジカルの生成と反応性
芳香烯烃二聚体阳离子自由基的产生和反应性
- 批准号:
06750847 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
芳香族とシッフ塩基の光励起状態の特性と反応性の相関
芳烃和希夫碱的光激发态性质与反应性之间的相关性
- 批准号:
05750735 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Eu^<III>/Eu^<II>光レドックス反応を用いる高付加価値化合物の合成
利用Eu^<III>/Eu^<II>光氧化还原反应合成高附加值化合物
- 批准号:
62750785 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)