グルタミン酸輸送体の機能・局在調節と異種シナプス間拡散性クロストークの生理的連関
谷氨酸转运蛋白的功能和局部调节与不同突触之间的扩散串扰之间的生理关系
基本信息
- 批准号:20056032
- 负责人:
- 金额:$ 3.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
フィードフォワード抑制回路(顆粒細胞-分子層介在ニューロン-プルキンエ細胞)を介した小脳情報処理プロセスにおいて、異種シナプス間拡散性クロストークが担う生理的役割を明らかにするため、顆粒細胞-介在ニューロン間興奮性シナプス伝達の特性を調べている。その過程で、顆粒細胞(上向性線維)の2回連続刺激に伴い、介在ニューロンから記録される興奮性シナプス後電流(EPSC)の2回目EPSCの振幅値と減衰時定数が、一過性に増大する現象を見出した(ペアパルス増強)。予備的に実施した薬理学実験の結果から、(1)振幅増大はシナプス小胞の放出確率と放出多重性の増大、(2)減衰時間増大は放出多重性増大に伴いシナプス外領域に拡散した伝達物質グルタミン酸の蓄積により引き起こされたと推定している。しかし、EPSCの振幅や減衰時間が、神経伝達物質の放出多重性・拡散性の変化を介したシナプス前性機構によって制御されるという現象はこれまで報告がなく、その分子基盤や生理的な意義は全く不明である。こうした背景に基づき、神経活動に依存してEPSCキネティクスが変化するメカニズムを追究すると共に、EPSC減衰時間の制御にグルタミン酸輸送体が関わる可能性について検討を行った。はじめに、EPSCキネティクスを初期相、ピーク相、減衰相に分けて詳しく解析した。2回目EPSC(刺激間隔:30ミリ秒)では、刺激からEPSC開始までの反応潜時が1回自EPSCよりも顕著に短縮していた。一方、EPSC開始点からピークまでの到達時間は延長していた。さらに、二重指数関数を適用して、EPSC減衰相を急速減衰成分(τ_<fast>)と緩徐減衰成分(τ_<slow>)に分けて解析し、減衰時間のペアパルス増強はτ_<slow>の構成比率(%_<slow>)の増大によって惹起されていることを明らかにした。また、グルタミン酸輸送体阻害薬TBOAは、τ_<slow>と%_<slow>を共に増大させて、減衰時間のペアパルス増強を昂進した。一方、AMPA受容体の低親和性競合阻害薬γ-DGGは、%_<slow>を減少させて減衰時間のペアパルス増強を減弱した。こうした観察結果から、連続刺激による多重性放出促進に伴い顆粒細胞終末から大量に放出されたグルタミン酸は、輸送体タンパク質による回収を逃れて近傍のシナプスやペリシナプス領域に存在するAMPA受容体に低濃度で作用することにより、EPSC減衰時間の増大を引き起こしたと結論した。
为了阐明通过前馈抑制性电路(颗粒细胞 - 分子层间神经元 - 普尔金je细胞)在小脑信息处理过程中异源性跨粘液扩散的串扰的生理作用,我们研究了颗粒interterneurons之间的兴奋性突触传递的性能。在此过程中,我们发现,中间神经元记录的第二个兴奋性突触后电流(EPSC)的振幅值和衰减时间常数通过两个连续的颗粒细胞(向上纤维)的连续刺激而瞬时增加。从初步药理实验的结果来看,估计(1)振幅的增加是由突触囊泡的释放概率和释放多重释放的增加引起的,并且(2)衰减时间的增加是由释放型释放倍增倍增倍增倍增倍增的递质谷氨酸引起的。然而,尚无关于EPSC的幅度和衰减时间通过突触前机制来控制的现象,通过释放的多样化和神经递质的扩散性控制,其分子基础和生理意义是完全未知的。基于这种背景,我们研究了EPSC动力学根据神经活动而变化的机制,还研究了谷氨酸转运蛋白可能参与控制EPSC衰减时间的可能性。首先,对EPSC动力学进行了详细分析,分为初始阶段,峰阶段和衰减相。在第二个EPSC(刺激间隔:30 ms)中,从刺激到EPSC发作的响应潜伏期明显短于自我EPSC中。同时,从EPSC起点到达峰的时间延长了。此外,通过应用双重指数函数,通过划分快速衰减成分(τ_<fast>)和缓慢的衰减成分(τ_<show>)来分析EPSC衰减阶段,并发现衰减时间的增强是由组成率的增加引起的(slay slaw_ slaw_ <<<>)fount f.此外,谷氨酸转运蛋白抑制剂TBOA增加了τ_<slow>和%_ <slow>,从而增强了衰减时间的配对脉冲增强。同时,AMPA受体的低亲和力竞争性抑制剂γ-DGG降低了%_ <slow>,以减轻衰减时间的脉冲增强。从这些观察结果中,我们得出结论,谷氨酸由于连续刺激促进多重释放而大量从颗粒细胞末端释放出来,转运蛋白蛋白质恢复,并以低浓度的AMPA受体对附近突触中的AMPA受体作用,并导致EPSC终结时间的增加。
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Multiple and Ca_v2 channel subtype-dependent forms of paired-pulse facilitation at cerebellar granule cell-interneuron synapses
小脑颗粒细胞-中间神经元突触的多种和 Ca_v2 通道亚型依赖性成对脉冲促进形式
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Satake S;Inoue T;Imoto K
- 通讯作者:Imoto K
ラット小脳顆粒細胞のシナプス小胞放出におけるカルシウムチャネルサブタイプ依存性
大鼠小脑颗粒细胞突触小泡释放的钙通道亚型依赖性
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐竹伸一郎;井本敬二
- 通讯作者:井本敬二
シナプス小胞放出過程(確率・多重性・時機)のカルシウムチャネルサブタイプ別制御
钙通道亚型对突触小泡释放过程(概率、多重性、时间)的调节
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐竹伸一郎;井本敬二
- 通讯作者:井本敬二
G_<i/o>共役型受容体が仲介するシナプス前抑制における多様性
G_<i/o>-偶联受体介导的突触前抑制的多样性
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐竹伸一郎;井本敬二
- 通讯作者:井本敬二
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐竹 伸一郎其他文献
うつに関与する受容体 TACR1( タキキニン受容体 1) の情報伝達調節因子
TACR1(速激肽受体 1)的信号转导调节因子,一种与抑郁症有关的受体
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐竹 伸一郎;池田 啓子;川上 潔;井本 敬二;古本有香 齊藤修 斎藤祐見子 - 通讯作者:
古本有香 齊藤修 斎藤祐見子
Atp1a3ハプロ不全に伴うニューロン型グルタミン酸輸送体の機能減弱:グリア細胞による補償とその生理的影響
与 Atp1a3 单倍体不足相关的神经元谷氨酸转运蛋白的功能衰减:胶质细胞的补偿及其生理效应
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐竹 伸一郎;川上 潔;井本 敬二;池田 啓子 - 通讯作者:
池田 啓子
小脳顆粒細胞のシナプス小胞多重性放出におけるCa v 2.1 チャネルの役割
Ca v 2.1 通道在小脑颗粒细胞突触小泡多重释放中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐竹 伸一郎;井本 敬二 - 通讯作者:
井本 敬二
ジストニア病態モデルマウスAtp1a3+/-における小脳長期抑圧の消失
肌张力障碍病理模型小鼠 Atp1a3+/- 长期小脑抑制的丧失
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐竹 伸一郎;川上 潔;井本 敬二;池田 啓子 - 通讯作者:
池田 啓子
一次繊毛における G 蛋白質共役型受容体の局在解析
初级纤毛中G蛋白偶联受体的定位分析
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐竹 伸一郎;井本 敬二;永田麻実 濱本明恵 斎藤祐見子 - 通讯作者:
永田麻実 濱本明恵 斎藤祐見子
佐竹 伸一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐竹 伸一郎', 18)}}的其他基金
成熟ニューロンにおけるCdk5の役割:シナプス種特異的制御の分子機盤
Cdk5 在成熟神经元中的作用:突触物种特异性调节的分子机制
- 批准号:
17700359 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
スピルオーバー機構を介した異種シナプス間相互作用
通过溢出机制的异质突触相互作用
- 批准号:
16047230 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
AMPA型グルタミン酸受容体で仲介される小脳GABAシナプス前抑制の分子基盤
AMPA型谷氨酸受体介导的小脑GABA突触前抑制的分子基础
- 批准号:
16015324 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
前シナプス性AMPA型グルタミン酸受容体の存在とその活性化機構
突触前AMPA型谷氨酸受体的存在及其激活机制
- 批准号:
15700295 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
新規顆粒球/単球前駆細胞の同定と骨髄球系細胞分化経路の解明
新型粒细胞/单核细胞前体细胞的鉴定和骨髓细胞分化途径的阐明
- 批准号:
23K24117 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ホログラム技術を応用した嗅球・顆粒細胞の機能的意義の解明
利用全息图技术阐明嗅球和颗粒细胞的功能意义
- 批准号:
23K27473 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
胚および子宮内膜由来の細胞外分泌顆粒に着目した着床不全の病態解明と新規治療法開発
阐明植入失败的病理学并开发新的治疗方法,重点关注来自胚胎和子宫内膜的细胞外分泌颗粒
- 批准号:
23K21474 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小脳顆粒細胞をモデルとした神経前駆細胞の増殖・分化の制御機構の研究
以小脑颗粒细胞为模型研究神经祖细胞增殖分化控制机制
- 批准号:
23K23993 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インスリン分泌顆粒の細胞内動態に対するグルコース作用とアクチンの役割の解明
阐明葡萄糖作用和肌动蛋白对胰岛素分泌颗粒细胞内动力学的作用
- 批准号:
24K10016 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)