上座部仏教における註釈家の相対・絶対年代と思想系譜
上座部佛教注释者的相对和绝对年代及思想传承
基本信息
- 批准号:17K13335
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-01 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
上座部註釈家のうちダンマパーラ、アーナンダ、ウパセーナの年代論について考察した。結論として、①『無礙解道註』を著したマハーナーマは、その跋文と『小史』の記述に基づけば、六世紀初めの人物であり、『無礙解道註』の成立はモッガラーナ一世の没後第三年の514 年と考えられる。②『義釈註』を著したウパセーナは、その跋文と『小史』の記述に基づけば、九世紀後半の人物であり、『義釈註』の成立はセーナ二世の在位第二十六年、すなわち878 年と考えられる。③〈阿毘達磨復註〉を著したアーナンダは、『法集論復註』跋文と『小史』の記述に基づけば、十世紀後半の人物である。④『導論註』、〈阿毘達磨複々註〉、〈小部註〉、『清浄道論註』、〈ニカーヤ複註〉の五つを著したダンマパーラは、『清浄道論註』跋文と『小史』の記述に基づけば、十世紀後半の人物である。以上の四点を結論した。また、ダンマパーラ著作の「中有」にかんする記述のうちに、『倶舎論』からの引用を多数確認した。この発見は南北仏教の思想的連絡があったことを示す重要な手がかりになると思われる。
Theravada note 釈 home の う ち ダ ン マ パ ー ラ, ア ー ナ ン ダ, ウ パ セ ー ナ の s theory of に つ い て investigation し た. Conclusion と し て, (1) "clear solution note" を し た マ ハ ー ナ ー マ は, そ の postscript と account "miniature schnauzer" の に base づ け ば, the beginning of the 6th century め の characters で あ り, "note" clear solution established の は モ ッ ガ ラ ー の ナ I didn't in the third year after の と exam 514 え ら れ る. (2) "釈 note" を し た ウ パ セ ー ナ は, そ の postscript と account "miniature schnauzer" の に base づ け ば, after the 9th century and a half の characters で あ り established, "the righteous 釈 note" の は セ ー ナ in 26 year of his reign, ii の す な わ ち と exam 878 え ら れ る. Peres of grinding compound injection o (3) < > を the し た ア ー ナ ン ダ は, "law set theory after note" postscript と account "miniature schnauzer" の に base づ け ば, after the tenth century and a half の characters で あ る. O (4) introduction to "note" and "peres of grinding compound 々 note >, < note > small department," qing tao at note ", < ニ カ ー ヤ after note > の five つ を the し た ダ ン マ パ ー ラ は, "qing tao at note" postscript と account "miniature schnauzer" の に base づ け ば, after the tenth century and a half の characters で あ る. The above four points を conclusion た. ま た, ダ ン マ パ ー の ラ works "of" に か ん す る account の う ち に, "倶 舎 theory" か ら の reference を most confirm し た. The <s:1> <s:1> exchanges of ideas between the 仏 schools of thought in the north and south があった とを とを shows す important な hands が になると ideas われる.
项目成果
期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中有をめぐる部派間の論争
中汤宗派之争
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishijima;K.;Negayama;K.;Delafield-Butt J.;Momose;K & Kawahara;N.;菊地 篤子(編) (分担執筆:石島このみ);今川恭子 編著(第5章 石島このみ);清水俊史;SHIMIZU Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;Shimizu Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史
- 通讯作者:清水俊史
パーリ上座部における楽受の存在を巡る論争:初期経典から註釈文献まで
巴利文上座部佛教中是否存在“乐乌克”的争议:从早期佛经到注释
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishijima;K.;Negayama;K.;Delafield-Butt J.;Momose;K & Kawahara;N.;菊地 篤子(編) (分担執筆:石島このみ);今川恭子 編著(第5章 石島このみ);清水俊史;SHIMIZU Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;Shimizu Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史
- 通讯作者:清水俊史
梵文和訳Mahajjatakamalaにおける阿弥陀仏本願・授記
阿弥陀佛的本愿与梵日译本的教义 Mahajjatakamala
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishijima;K.;Negayama;K.;Delafield-Butt J.;Momose;K & Kawahara;N.;菊地 篤子(編) (分担執筆:石島このみ);今川恭子 編著(第5章 石島このみ);清水俊史;SHIMIZU Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;Shimizu Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史
- 通讯作者:清水俊史
パーリ上座部における仏説と三蔵:仏説論、結集と隠没、書写聖典、経巻崇拝
巴利文佛教理论与大藏经:佛学理论、闭关、抄经、经卷崇拜
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishijima;K.;Negayama;K.;Delafield-Butt J.;Momose;K & Kawahara;N.;菊地 篤子(編) (分担執筆:石島このみ);今川恭子 編著(第5章 石島このみ);清水俊史;SHIMIZU Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;Shimizu Toshifumi;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史;清水俊史
- 通讯作者:清水俊史
Ideological Characteristics of Dhammapala's Writings : Focusing on relations with Northern Buddhism
护法波罗著作的思想特征:以与北传佛教的关系为中心
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishijima;K.;Negayama;K.;Delafield-Butt J.;Momose;K & Kawahara;N.;菊地 篤子(編) (分担執筆:石島このみ);今川恭子 編著(第5章 石島このみ);清水俊史;SHIMIZU Toshifumi
- 通讯作者:SHIMIZU Toshifumi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
清水 俊史其他文献
清水 俊史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('清水 俊史', 18)}}的其他基金
上座部におけるアビダルマ仏説論の研究
上座部佛教阿毗达摩理论研究
- 批准号:
16J05435 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
上座部におけるアビダルマ仏説論の研究
上座部佛教阿毗达摩理论研究
- 批准号:
15K16622 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




