草の根の公共性に関する人類学的研究:マニラにおける交通インフラと労働者の事例から
草根公共性的人类学研究——以马尼拉交通基础设施和工人为例
基本信息
- 批准号:22KJ3022
- 负责人:
- 金额:$ 3.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、配車アプリ労働者のアソシエーションの実態を明らかにし、ジープニー労働者に関する研究とあわせ、多種のアソシエーション間の連鎖から生じる開かれた公共性の生成プロセスを解明する。具体的には、交通インフラの統治が再編する過程として配車アプリの導入を分析(課題A)し 、この新たな統治装置の外部で労働者が組織するSNS上のアソシエーションを、その「インフォーマル性」に着目しながら考察を行う(課題B)。配車アプリのドライバーは、デジタル・ プラットフォームと生活世界を横断しながら扶助や情報共有を目的とするアソシエーションを 数多く形成しており、規模も目的も異なるアソシエーションの連鎖がつくり出す連帯と運動をフィールド調査から明らかにする(課題C)。以上、3つの課題を踏まえ、本研究は交通イン フラで生じる草の根の公共性を解き明かす。2022年度は、基礎的な文献調査によって東南アジアにおける配車アプリに関する文献を集め、ひろく採取主義の文脈から整理をおこなった。これによりギグワーカーを新しい職種ではなく、継続する植民地主義の現在形として理解することが可能となった。ラテンアメリカやイタリアにおける研究群は、フィリピンにおける労働形態を分析するうえで非常に示唆に富むものであった。この視点を踏まえ、2023年1月から2月かけてフィールド調査を実施した。とりわけ、フードデリバリーのギグワーカーの組織化についてインタビュー調査からコロナ禍によって爆発的な成長遂げたこのサービスは、フィリピン全土の各都市に広がり、同時に異なる都市においてユニオンの結成が徐々に進んでいる。外出規制の緩和に伴い、ギグワーカーへの報酬が引き下げられたことが組織化の主要な要因だったことが明らかになった。2022年度の計画であった課題Aを中心としながらも2023年度に実施する課題Bの一部にも着手することができた。
This study is aimed at clarifying the status of the problem of vehicle allocation and the relationship between the problem of vehicle allocation and the problem of vehicle allocation. The specific analysis of the process of traffic control and reorganization and the introduction of vehicle allocation (task A), the organization of new traffic control devices and the external management of SNS (task B). The number of different types of vehicle distribution and distribution information sharing systems across the world of life is increasing, and the number of different types of vehicle distribution and distribution information sharing systems is increasing. The above three topics are discussed in this paper. In 2022, the basic literature survey was conducted to collect and organize the literature related to vehicle distribution in Southeast China. This is a new type of job, and a new type of job. The study group was divided into three groups: The survey was carried out from January to February 2023. The organization of the city, the investigation of the city, the development of the city. The main reason for the organization is to reduce the number of employees, and to reduce the number of employees. Project A of the 2022 plan is the center of the project, and Project B of the 2023 plan is the center of the project.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Rethinking Intimacy during 2010s in the Philippines
重新思考 2010 年代菲律宾的亲密关系
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田圭介;和田浩史;吉田圭介;西尾善太;西尾善太;西尾善太;西尾善太;西尾善太
- 通讯作者:西尾善太
現代フィリピンの地殻変動
现代菲律宾的地壳变形
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:原 民樹;西尾 善太;白石 奈津子;日下 渉;飯田 悠哉;久保 裕子;田川 夢乃;中窪 啓介;藤原 尚樹;宮川 慎司;師田 史子;吉澤 あすな
- 通讯作者:吉澤 あすな
Trouble and Travel with Jeepney: Thinking about ways to learn attitudes for decolonial
麻烦与吉普尼旅行:思考如何学习非殖民态度
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田圭介;和田浩史;吉田圭介;西尾善太;西尾善太;西尾善太
- 通讯作者:西尾善太
Book review meeting of Carlos Piocos’s “Affect, Narratives and Politics of Southeast Asian Migration” Routledge, 2021 (171 pages)
卡洛斯·皮奥科斯《东南亚移民的影响、叙事和政治》书评会劳特利奇,2021 年(171 页)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田圭介;和田浩史;吉田圭介;西尾善太
- 通讯作者:西尾善太
コンヴィヴィアル・インフラストラクチャー : グローバルサウス都市における共生と自立の様態
欢乐的基础设施:全球南方城市的共存与独立模式
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田圭介;和田浩史;吉田圭介;西尾善太;西尾善太
- 通讯作者:西尾善太
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西尾 善太其他文献
現代フィリピンの地殻変動 (分担執筆:第三章)
现代菲律宾的地壳变形(合着:第 3 章)
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原 民樹;西尾 善太;白石 奈津子;日下 渉;飯田 悠哉;久保 裕子;田川 夢乃;中窪 啓介;藤原 尚樹;宮川 慎司;師田 史子;吉澤 あすな - 通讯作者:
吉澤 あすな
多文化主義と資本主義:イシュメール・リード『春までに日本語』から考える
多元文化主义与资本主义:从伊斯梅尔·里德的《春天的日本》中思考
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原 民樹;西尾 善太;白石 奈津子;日下 渉;飯田 悠哉;久保 裕子;田川 夢乃;中窪 啓介;藤原 尚樹;宮川 慎司;師田 史子;吉澤 あすな;西尾 善太;山崎大暉・政所日和・永井聖剛;山崎大暉・半田虎太郎・永井聖剛;青木耕平;青木耕平;青木耕平;青木耕平 - 通讯作者:
青木耕平
Kurt Vonnegut in the 1990s: Reading "Timequake" through the Discourse of the Post-Cold War Era
20世纪90年代的库尔特·冯内古特:通过后冷战时代的话语解读《时震》
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原 民樹;西尾 善太;白石 奈津子;日下 渉;飯田 悠哉;久保 裕子;田川 夢乃;中窪 啓介;藤原 尚樹;宮川 慎司;師田 史子;吉澤 あすな;西尾 善太;山崎大暉・政所日和・永井聖剛;山崎大暉・半田虎太郎・永井聖剛;青木耕平;青木耕平 - 通讯作者:
青木耕平
身体前後をまたぐ聴覚的な空間的注意シフトの検討
检查身体前后的听觉空间注意力转移
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原 民樹;西尾 善太;白石 奈津子;日下 渉;飯田 悠哉;久保 裕子;田川 夢乃;中窪 啓介;藤原 尚樹;宮川 慎司;師田 史子;吉澤 あすな;西尾 善太;山崎大暉・政所日和・永井聖剛;山崎大暉・半田虎太郎・永井聖剛 - 通讯作者:
山崎大暉・半田虎太郎・永井聖剛
文藝年鑑 2022
文艺年鉴 2022
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原 民樹;西尾 善太;白石 奈津子;日下 渉;飯田 悠哉;久保 裕子;田川 夢乃;中窪 啓介;藤原 尚樹;宮川 慎司;師田 史子;吉澤 あすな;西尾 善太;山崎大暉・政所日和・永井聖剛;山崎大暉・半田虎太郎・永井聖剛;青木耕平;青木耕平;青木耕平;青木耕平;日本文藝家協会(青木耕平) - 通讯作者:
日本文藝家協会(青木耕平)
西尾 善太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西尾 善太', 18)}}的其他基金
遺伝資源およびイネ科作物のゲノム相同性を利用した巨大胚コムギの創出
利用禾本科作物遗传资源和基因组同源性培育巨型胚小麦
- 批准号:
24K08852 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マニラにおける貧困世帯と災害:再定住地の共同性の再構築に関する研究
马尼拉的贫困家庭与灾害:关于重建安置区社区的研究
- 批准号:
16J01842 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Working conditions and working styles of gig workers - Can gig workers become workers?
零工工人的工作条件和工作方式 - 零工工人可以成为工人吗?
- 批准号:
23K12625 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Research on labor process and employment status of Platform workers
平台工人劳动过程及就业状况研究
- 批准号:
20K20787 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
How Have Digital Labor Platforms Transformed the Employment Relationship of Existing Industry ?
数字化劳动力平台如何改变现有行业的雇佣关系?
- 批准号:
19K01714 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)