International Cooperative Research on Lesson Study-based Teacher Education between Japan, Germany, and Austria
日本、德国、奥地利课本式教师教育国际合作研究
基本信息
- 批准号:22KK0032
- 负责人:
- 金额:$ 10.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-10-07 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度の成果は次の3点にまとめられる。第一に、ドイツとオーストリアの研究者との共同研究体制を構築できたことである。具体的には、ドイツのライプツィヒ大学の研究者とオンラインで継続的に研究交流を進めるとともに、2023年度以降の研究分担者による在外研究の計画および共同研究の計画をたてることができた。オーストリアのニーダーエステライヒ教育大学の研究者には研究分担者が訪問し、学校の授業参観を含めた研究交流を開始した。本年度の成果を踏まえて、継続的な「授業研究」に関わる共同研究を推敲するとともに、さらに教師教育実践における研究へと発展させていく予定である。第二に、ドイツにおけるビデオに基づく授業研究の動向を整理できたことである。ドイツでは、ビデオを用いた授業の研究方法論が確立してきており、またオンラインアーカイブを介した授業記録の共有とその分析のためのプラットフォームが広く展開されてきている。2022年度中にドイツにおけるビデオに基づく授業研究の研究・実践動向をフォローできたことで、2023年度以降の共同研究の基盤を構築することができた。第三に、授業研究、レッスン・スタディを軸とした教師教育の研究・実践に関わるカウンターパートナーの裾野を広げることができたことである。具体的には、ドイツ・ポツダム大学の研究者と研究交流を開始することができた。また、国内の授業研究に関わる研究者との共同研究体制も充実させることができた。これらの新たに構築されたネットワークを介して、本共同研究をさらに発展させていく素地を形成することができた。
The results of 2022 are reversed at three points. The first is to construct a joint research system for researchers. Specific research projects for university researchers and joint research projects in 2023 The university's researchers were invited to participate in the study. This year's achievements include joint research on "teaching research" and "teacher education practice research". The second is to sort out the trends in teaching and research. The research methodology of teaching in the field of science and technology has been established, and the teaching records have been shared and analyzed. Research and implementation of basic research in 2022 and construction of a joint research platform in 2023 Third, teaching research, teaching research Specific research exchanges between researchers and universities have begun. In addition, the research system of joint research between researchers and teachers in China is fully implemented. The new structure of the project is expected to be completed in 2010.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教育魅力化に取り組む 島根県立隠岐島前高校における 探究的な学びを軸とした普通科再編への実践
岛根县立兴道前高中实施以探索性学习为中心的通识教育重组,努力提高教育的吸引力
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松尾奈美;宮本勇一
- 通讯作者:宮本勇一
学校教育における承認の可能性―K.ストヤノフの人間形成論を手がかりに―
学校教育中认可的可能性:基于斯托扬诺夫的人类发展理论
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田成章・宮本勇一・安藤和久・市川博文・大城朝周・菊池健太;吉田成章・滝沢潤・安藤和久・川本吉太郎・橋本拓夢・金原遼・橋本正善・市川博文・大城朝周;松田充
- 通讯作者:松田充
ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察
德国基于录像的课程研究研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田成章・宮本勇一・安藤和久・市川博文・大城朝周・菊池健太
- 通讯作者:吉田成章・宮本勇一・安藤和久・市川博文・大城朝周・菊池健太
学習集団研究の現在 vol.4 授業研究を軸とした学習集団による学校づくり
学习小组研究现状vol.4 以课程研究为中心的学习小组创建学校
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:深澤広明;吉田成章
- 通讯作者:吉田成章
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 成章其他文献
「英語学習用活用語彙リストの提案ーCEFR-J Wordlist のコロケーション・データセットの提案ー」
“对英语学习有用的词汇表的提议 - CEFR-J Wordlist 搭配数据集的提议”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 成章;丸山 恭司;木下 博義;草原 和博;滝沢 潤;尾川 満宏;松田 弥花;森田 愛子;福田航平・投野由紀夫 - 通讯作者:
福田航平・投野由紀夫
日教組のスローガン「平和を守り真実をつらぬく民主教育の確立」の成立過程
日本教师工会口号“建立守护和平、渗透真理的民主教育”的诞生过程
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
草原 和博;川口 広美;金 鍾成;川口 隆行;丸山 恭司;吉田 成章;桑山 尚司;Yukio Tono;広田照幸 - 通讯作者:
広田照幸
地域課題に応える教育学研究の革新による学術知共創
通过响应区域问题的教育研究创新共同创造学术知识
- DOI:
10.15027/53596 - 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 成章;丸山 恭司;木下 博義;草原 和博;滝沢 潤;尾川 満宏;松田 弥花;森田 愛子 - 通讯作者:
森田 愛子
地域の若者が将来的に「地域を支える人材」となり得る要因の分析
当地青年未来成为“支持地区社会的人才”的因素分析
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 成章;俵 龍太朗;藤井 冴佳;滝沢 潤;松田 弥花;安藤 和久;川本 吉太郎;藤原 由佳;阿蘇 真早子;武島 千明;澤田 百花;江上直樹 - 通讯作者:
江上直樹
"Using corpora for reference level descriptions of the CEFR and the CEFR-J"
“使用语料库进行 CEFR 和 CEFR-J 的参考级别描述”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
草原 和博;川口 広美;金 鍾成;川口 隆行;丸山 恭司;吉田 成章;桑山 尚司;Yukio Tono - 通讯作者:
Yukio Tono
吉田 成章的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 成章', 18)}}的其他基金
授業研究を軸とした教職の高度化に関する国際共同研究プラットフォームの構築
搭建以课程研究为核心的国际联合研究平台,促进教师职业发展
- 批准号:
22H00080 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
相似海外基金
理論と実践を体育授業研究で結ぶ教師教育プラットフォームの構築
通过体育课研究构建理论与实践相结合的教师教育平台
- 批准号:
23K25668 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教師と学習者で共有,編集する「デジタル学習案」を用いた授業研究
使用教师和学习者共享和编辑的“数字学习计划”进行课程学习
- 批准号:
24K16748 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
協働型授業研究を軸とした家庭科教員養成カリキュラムの開発
以协作课程研究为中心的家政师培训课程的开发
- 批准号:
24K05971 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
探究的な学びのための中学校教師による自律的授業研究コミュニティ形成に関する研究
初中教师探索性学习自主班级研究共同体的形成研究
- 批准号:
23K22331 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ドイツにおける授業研究を用いた教師教育の実相とその役割の解明
通过课程研究阐明德国教师教育的现实及其作用
- 批准号:
24K16604 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教科教育ターミノロジー世界標準化への国際協働研究:授業研究用語事典算数編の開発
学科教育术语全球标准化的国际合作研究:课程研究术语词典算术版的开发
- 批准号:
23K25658 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中学校理科の科学的な探究の過程において非認知能力の視点をデザインした授業研究
从非认知能力角度设计的初中科学探究过程中的课程研究
- 批准号:
24K06432 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習プロセス評価に基づく授業研究手法のオンライン実践的開発
基于学习过程评价的课程学习方法在线实践开发
- 批准号:
23K22314 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「全国授業研究協議会」をめぐる教師のオーラルヒストリー研究
“国课学习会”教师口述历史研究
- 批准号:
24K16609 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
映像記録の特性を活かした授業研究方法ー教師視点映像記録の分析に基づいてー
利用录像特点的教研方法——基于教师视角的录像分析
- 批准号:
24K06341 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)