ポテンシャルドナーを場7増やすための補助検査を用いた脳死判定に関する研究
使用辅助测试确定脑死亡以增加潜在捐赠者数量的研究
基本信息
- 批准号:25091536
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
脳死症例における脳幹機能の評価を電気生理学的にするにはABR,SSEP検査が必須であるが、ABRにおいては導出する電極のモンタージュは通常検査の場合と同様である。一方、脳死症例の脳幹機能を検査するためのSSEPのモンタージュに関しては一定の方式がないのが現状だが、我々が開発したモンタージュ法でSSEPを行った。SSEPは日本光電製NeuropachΣを使用し、測定感度10μV/div、フィルタ帯域5〜2000Hz、加算回数1000回、刺激頻度5Hzで左右の正中神経を刺激して測定する。電極はP9、P13、N18、N20が同定しやすいようにCPc(左刺激ではC4とP4の中間、右刺激ではC3とP3の中間)、Cpi(CPcの対側)、Fz、REF(刺激対側のErb点)、C2s(第2頸椎棘突起上)、Alを選択し、モンタージュは第1チャンネルをFz-CPc、第2チャンネルをCPc-REF、第3チャンネルをAi-CPi、第4チャンネルをCPi-C2sとする。ABR、SSEPともに左右それぞれ2回づつの評価を行った。引き続き行った研究においてABRのIII波、SSEPのP13の相関を検討し、ABRのIII波の有無および、SSEPのP13の有無は98%の(16/17)確立で一致するとの結果を得た。すなわち、ABRとSSEPはそれぞれを補完する関係あると考えられた。
For example, the evaluation of stem function in electrophysiology is necessary for ABR,SSEP examination, and the evaluation of stem function in electrophysiology is necessary for normal examination. The SSEP function is examined in a certain way, and the SSEP function is examined in a certain way. SSEP uses Japanese photoelectric Neuropach, measurement sensitivity 10μV/div, frequency range 5 ~ 2000Hz, number of additional cycles 1000, stimulation frequency 5Hz, and central nervous stimulation. Electrodes P9, P13, N18, N20 are set at the same time as CPc(middle of C4 and P4 for left stimulus and middle of C3 and P3 for right stimulus), Cpi(opposite side of CPc), Fz, REF(Erb point on opposite side of stimulus), C2s (upper part of 2nd cervical spine protrusion), Al, Fz-CPc, CPc-REF for 2nd cervical spine, Ai-CPi for 3rd cervical spine, CPi-C2s for 4th cervical spine. ABR, SSEP, left and right The correlation between ABR III wave and SSEP P13 was studied. The results showed that 98%(16/17) of ABR III wave and SSEP P13 were consistent. The relationship between ABR and SSEP is complete.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
横田 裕行其他文献
養護教諭が行う緊急度評価 COVID-19による影響
由学校护士进行的紧急评估 COVID-19 的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 健介;北野 信之介;須賀 涼太郎;中澤 真弓;山田 真吏奈;齋藤 祐治;野口 英一;小川 理郎;横田 裕行;山本 保博 - 通讯作者:
山本 保博
専門職がとらえる産後半年以内の女性が抱く不安の様相
专业人士认为女性产后六个月内面临的焦虑
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
萩原 鈴香;北野 信之介;須賀 涼太郎;原田 諭;鈴木 健介;齋藤 裕治;野口 英一;小川 理郎;横田 裕行;山本 保博;永田智子 - 通讯作者:
永田智子
頭部外傷 実践救急医療 135 : 209-214
头部外伤实用急救医学135:209-214
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nishimoto Y;Taguchi T;Masumoto K;et al.;横田 裕行;横田 裕行 - 通讯作者:
横田 裕行
ファーストレスポンダーを対象としたVirtual Reality教材の開発
为急救人员开发虚拟现实教育材料
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
萩原 鈴香;北野 信之介;須賀 涼太郎;原田 諭;鈴木 健介;齋藤 裕治;野口 英一;小川 理郎;横田 裕行;山本 保博 - 通讯作者:
山本 保博
グルコシルルチンはGIPの分泌抑制を介して食事誘発生肥満の進展を抑制する
葡萄糖芦丁通过抑制 GIP 分泌来抑制饮食引起的肥胖的发生
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日本医師会;横田 裕行;大友 康裕;小井土 雄一;山口 芳裕;跡見 裕;石川 広己;横山大悟,田中航,橋爪雄志,Mahamadou Tandia, 窄野昌信,下位香代子,榊原啓之 - 通讯作者:
横山大悟,田中航,橋爪雄志,Mahamadou Tandia, 窄野昌信,下位香代子,榊原啓之
横田 裕行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('横田 裕行', 18)}}的其他基金
ポテンシャルドナーを増やすための電気生理学的検査を用いた脳死判定に関する研究
使用电生理测试确定脑死亡以增加潜在捐赠者的研究
- 批准号:
16659343 - 财政年份:2004
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research