ポテンシャルドナーを増やすための電気生理学的検査を用いた脳死判定に関する研究

使用电生理测试确定脑死亡以增加潜在捐赠者的研究

基本信息

  • 批准号:
    16659343
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

脳死判定の際に使用される厚生省脳死判定基準は鼓膜損傷、頚髄損傷、視力あるいは内耳障害を有する際には脳幹反射の評価ができないために、脳死判定はできない。このような脳死の判定困難な症例に対して、補助検査を利用して脳死判定が可能であれば、その意義は大であると考える。当施設に入院した患者の中で厚生省脳死判定基準に則った脳死判定の際にABRとSSEPが同時に施行された19例を対象とした。なお、元来自覚的聴力障害や鼓膜損傷を有している症例はなかった。ABRは鼓膜損傷がないことを確認した後、行った。SSEPも同様に日本光電製Neuropach Σを使用し、測定した。対象の19例はいずれも脳死と診断され、その後心停止に至った。年齢は45-83歳、平均66.8歳であった。性別は男性9例、女性10例で、基礎疾患は一次性脳障害である脳出血6例、くも膜下出血3例、脳梗塞2例、二次性脳障害である縊頚2例、急性心筋梗塞1例、窒息1例、その他4例であった。1回目の脳死判定でABRの1〜V波が全て消失していた症例は14例であった。1回目の脳死判定で1波のみが4例、I及びII波のみ出現した症例が1例であった。しかし、6時間以上を経過した2回目の脳死判定ではいずれの症例もI-V波は全て消失した。一方、SSEPのP9は全2回とも認められたが、P13、N18、N20はいずれも消失していた。SSEPとABRの神経経路は近接し、このような場合もSSEPはABR検査を補完することが可能である。ABRは橋から中脳の機能を検査するものであるが、延髄機能を評価できない。また、脳死判定時にP9が出現するため、有効な刺激が脳幹に作用していることを確認することができる。モンタージュを工夫することでSSEPは延髄襖状核由来のN18が同定可能であり、脳死判定の補助診断として有用であり、脳死判定にて使用される厚生省脳死判定基準で判定できないような症例、すなわち鼓膜損傷、眼球損傷、頚髄損傷等においてもこれらの補助検査を使用することで脳死判定か可能になると考えられる。
The Ministry of Health and Welfare's criteria for determining death are tympanic membrane damage, eardrum damage, and visual acuity. Inner ear disorders are caused by the dry reflex and the judgment of death.このような脳のdetermination of death is difficult, case of disease に対して, subsidized examination and utilization of して脳determination of death is possible であれば, そのmeaning は大であるとtest える. When a patient is admitted to the facility, the Ministry of Health and Welfare's criteria for determining death will be implemented at the same time as the ABR and SSEP will be implemented in 19 cases. There are cases of tympanic membrane damage and tympanic membrane damage. ABR is done after confirming the damage to the tympanic membrane. SSEP is used and measured with Neuropach Σ manufactured by Nippon Optoelectronics Co., Ltd. Among the 19 cases of the disease, the patient died and the diagnosis was made, and the patient suffered cardiac arrest and died. The age range is 45-83 years old, with an average age of 66.8 years old. Gender: 9 cases were male and 10 cases were female. Basic diseases included one-time surgical obstruction, 6 cases of subcutaneous hemorrhage, and 3 cases of submembranous hemorrhage. There were 2 cases of heart infarction, 2 cases of secondary heart failure, 1 case of acute myocardial infarction, 1 case of asphyxia, and 4 cases of heart failure. 1 episode of death judgment, ABR, 1~V wave, complete disappearance, 14 cases of symptoms, and 14 cases. There were 4 cases of death in the first episode, and 1 case of symptoms appearing in waves I and II.しかし, 6 times or more, 2 episodes of death, 2 episodes of death, and 1-V wave have completely disappeared. One side, SSEP's P9 all 2 times of recognition, P13, N18, N20 disappears. SSEPとABRの神経経路はNearlyし、このようなoccasionもSSEPはABR検checkをcompletedすることがpossibleである. ABR's bridge function is the function of the bridge, and the function of the bridge is the function of the bridge.また, にP9 が appears when determining death, するため, effective stimulating が干 にeffect していることをconfirmation することができる.モンタージュを工夫することでSSEPは嫄袄袄morphous core originのN18がIt is possible to have the same determinationあり、Supplementary diagnosis for death determination is useful であり、 Death determination is usefulされるMinistry of Health and Welfare Judgment criteria: Judgment cases of narcotic symptoms, tympanic membrane injury, eyeball injury, pelvic bone injury, etc.おいてもこれらのsubsidize 検CHE を Use することで脳 Death Judgment か になるとtest えられる.

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
脳死症例における短潜時体性感覚誘発電位所見とその有用性-聴性脳幹反応所見と比較して
短潜伏期体感诱发潜在发现及其在脑死亡病例中的有用性——与听觉脑干反应发现相比
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田裕行;柴田泰史;辻井厚子;山本保博;畝本恭子;黒川 顕;久保田稔
  • 通讯作者:
    久保田稔
軽度低体温治療法の実際
亚低温的实际治疗
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishimoto Y;Taguchi T;Masumoto K;et al.;横田 裕行
  • 通讯作者:
    横田 裕行
脳神経外科救急と臓器提供 脳神経外科体系第5巻脳神経外科救急
神经外科急诊和器官捐献 神经外科系统 第 5 卷 神经外科急诊
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    久保田稔;横田裕行;黒川顕;横田裕行;横田裕行
  • 通讯作者:
    横田裕行
臓器提供側からみた脳死下臓器提供の問題点、脳死移植と社会
器官捐献者、脑死亡移植和社会视角下的脑死亡器官捐献问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishimoto Y;Taguchi T;Masumoto K;et al.;横田 裕行;横田 裕行;横田 裕行
  • 通讯作者:
    横田 裕行
頭部外傷 実践救急医療 135 : 209-214
头部外伤实用急救医学135:209-214
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishimoto Y;Taguchi T;Masumoto K;et al.;横田 裕行;横田 裕行
  • 通讯作者:
    横田 裕行
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横田 裕行其他文献

養護教諭が行う緊急度評価 COVID-19による影響
由学校护士进行的紧急评估 COVID-19 的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 健介;北野 信之介;須賀 涼太郎;中澤 真弓;山田 真吏奈;齋藤 祐治;野口 英一;小川 理郎;横田 裕行;山本 保博
  • 通讯作者:
    山本 保博
専門職がとらえる産後半年以内の女性が抱く不安の様相
专业人士认为女性产后六个月内面临的焦虑
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    萩原 鈴香;北野 信之介;須賀 涼太郎;原田 諭;鈴木 健介;齋藤 裕治;野口 英一;小川 理郎;横田 裕行;山本 保博;永田智子
  • 通讯作者:
    永田智子
ファーストレスポンダーを対象としたVirtual Reality教材の開発
为急救人员开发虚拟现实教育材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    萩原 鈴香;北野 信之介;須賀 涼太郎;原田 諭;鈴木 健介;齋藤 裕治;野口 英一;小川 理郎;横田 裕行;山本 保博
  • 通讯作者:
    山本 保博
グルコシルルチンはGIPの分泌抑制を介して食事誘発生肥満の進展を抑制する
葡萄糖芦丁通过抑制 GIP 分泌来抑制饮食引起的肥胖的发生
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本医師会;横田 裕行;大友 康裕;小井土 雄一;山口 芳裕;跡見 裕;石川 広己;横山大悟,田中航,橋爪雄志,Mahamadou Tandia, 窄野昌信,下位香代子,榊原啓之
  • 通讯作者:
    横山大悟,田中航,橋爪雄志,Mahamadou Tandia, 窄野昌信,下位香代子,榊原啓之
Development of anxiety scale for postpartum Japanese women and study on associated factors
日本女性产后焦虑量表的编制及相关因素研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 健介;北野 信之介;須賀 涼太郎;中澤 真弓;山田 真吏奈;齋藤 祐治;野口 英一;小川 理郎;横田 裕行;山本 保博;永田智子
  • 通讯作者:
    永田智子

横田 裕行的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横田 裕行', 18)}}的其他基金

ポテンシャルドナーを場7増やすための補助検査を用いた脳死判定に関する研究
使用辅助测试确定脑死亡以增加潜在捐赠者数量的研究
  • 批准号:
    25091536
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:

相似海外基金

聴性脳幹反応を用いた自閉スぺクトラム症と脳幹機能との関連に関する研究
利用听觉脑干反应研究自闭症谱系障碍与脑干功能的关系
  • 批准号:
    20J40247
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高齢者の音声に対する聴性脳幹反応による新たな聴覚補償に関する研究
利用老年人听觉脑干对言语的反应进行新的听觉补偿研究
  • 批准号:
    15J07390
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
最大エントロピー法を応用した聴性脳幹反応による乳幼児聴覚閾値推定法の開発
利用最大熵法利用听觉脑干反应开发婴儿听阈估计方法
  • 批准号:
    25931011
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
MAC memory--概念の提唱と、BIS Indexおよび40Hz聴性脳幹反応によるモニターの試み--
MAC记忆--概念的提出和使用BIS指数和40Hz听觉脑干反应进行监测的尝试--
  • 批准号:
    11877265
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
聴性脳幹反応および蝸牛電位の低体温、低血圧状態における基礎的研究
低温低血压状态下听觉脑干反应和耳蜗电位的基础研究
  • 批准号:
    07671870
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
事象関連電位,聴性中間反応,聴性脳幹反応,体性感覚誘発電位による痴呆鑑別と評価
使用事件相关电位、听觉中间反应、听觉脑干反应和体感诱发电位进行痴呆症的鉴别和评估
  • 批准号:
    05770434
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電気刺激聴性脳幹反応を用いた聴神経腫瘍患者の難聴の病態解明
使用电刺激听觉脑干反应阐明听神经瘤患者听力损失的病理学
  • 批准号:
    04771299
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
聴性脳幹反応(ABR)を用いた全身麻酔および精神鎮静法の新しい評価法に関する研究
基于听性脑干反应(ABR)的全身麻醉和精神镇静评估新方法的研究
  • 批准号:
    03771579
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
聴性脳幹反応の脳等電位図による障害部位診断への応用に関する研究
听觉脑干反应在脑等电位图疾病诊断中的应用研究
  • 批准号:
    02771111
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
聴性脳幹反応が無反応の時点における中枢聴覚路と蝸牛の態度
无听觉脑干反应时中枢听觉通路和耳蜗的态度
  • 批准号:
    02771110
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了