有機炭素資源高度利用のための高選択的有機合成反応の開発
开发高选择性有机合成反应以高级利用有机碳资源
基本信息
- 批准号:61111001
- 负责人:
- 金额:$ 9.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Special Project Research
- 财政年份:1985
- 资助国家:日本
- 起止时间:1985 至 1987
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.不斉分子内Ullmannカップリング反応という新手法により、光学収率100%で軸不斉非対称ビアリール化合物の合成に成功し、生成物が不斉識別材料として有用なことを明らかにした。2.発酵パン酵母によるα-アシロキ-β-ケトエステル、α-ベンゾイルオキシケトンなどの不斉還元で、ほぼ光学的に純粋な還元体を得、またこの手法によりアルメントマイシンの両鏡像体の合成に成功した。3.コバルトカルボニル触媒の存在下二級アルキルアセタートとトリアルキルシランおよび一酸化炭素の反応で、選択性よく一酸化炭素の取り込みが起りシロキシメチリデンアルカンを生成することを見出した。4.プロピオニトリルとメタノールから高選択的にメタクリロニトリルを合成できるMn(【II】)-MgO触媒を開発した。さらにこの触媒は2,6-ジ-tert-ブチルフェノールの酸化によるジフェノキノンの合成にすぐれた選択性を示すことがわかった。5.不斉フェロセニルホスフィンを配位子とする金(【I】)錯体触媒により、イソシアノ酢酸エステルとアルデヒドから高立体選択的にオキサゾリン誘導体が得られる触媒的不斉アルドール反応を開発した。6.含フッ素亜鉛カルベノイド反応剤を創製し、これがアルデヒド基に収率よく付加することを見出し、この反応を利用してCH=C(Cl)【CF_3】基をもつ合成ピレスロイドの簡便な合成法を開発した。次年度は高選択的不斉合成および高選択的有機合成反応開択のための新規な反応試剤に重点を置き研究を進める。
1. A new method for the synthesis of molecular compounds with an optical yield of 100% was developed. 2. The synthesis of the pure and pure reductive elements of yeast, α-β- 3. In the presence of a catalyst, the reaction of an acidified carbon with a catalyst is carried out in the presence of a catalyst, and the reaction is carried out in the presence of a catalyst. 4. The development of Mn(II)-MgO catalyst This is a 2,6-tert-block. 5. The ligand of the ligand is the gold (I) complex catalyst, and the catalyst is the catalyst of the complex catalyst. 6. A simple synthesis method for the synthesis of organic compounds based on CH=C(Cl)[CF_3] has been developed. In the next year, we will focus on research on new regulations and reagents for high-selectivity inorganic synthesis and high-selectivity organic synthesis reactions.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
橋本 春吉其他文献
橋本 春吉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('橋本 春吉', 18)}}的其他基金
有機炭素資源高度利用のための高選択的有機合成反応の開発
开发高选择性有机合成反应以高级利用有机碳资源
- 批准号:
62101001 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
有機炭素資源高度利用のための高選択性プロセスの開発
开发有机碳资源高级利用的高选择性工艺
- 批准号:
60119001 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
新規不斉ビアリール化合物の合成と不斉反応への利用
新型不对称联芳基化合物的合成及其在不对称反应中的应用
- 批准号:
57550526 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
遷移金属錯体触媒による二酸化炭素の高選択的新固定化反応の開発
使用过渡金属配合物催化剂开发新型高选择性二氧化碳固定化反应
- 批准号:
57850262 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
炭素有機資源の有効利用を目指した精密有機合成
精准有机合成旨在有效利用碳有机资源
- 批准号:
X00050----535039 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
クロロヨードメタンをC_1炭素源とする新合成反応の開発
以氯碘甲烷为C_1碳源的新型合成反应的进展
- 批准号:
X00120----585223 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
遷移金属錯体触媒による集積および共役二重結合への炭酸ガスの固定化
使用过渡金属配合物催化剂在共轭双键上积累和固定二氧化碳
- 批准号:
X00090----455329 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
遷移金属錯体触媒による炭酸ガスの有機化合物への固定化反応の開発
利用过渡金属络合物催化剂开发有机化合物二氧化碳固定化反应
- 批准号:
X00120----385208 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
プロピレンの二量化による4-メチル-1-ペンテンの高選択的合成
丙烯二聚高选择性合成4-甲基-1-戊烯
- 批准号:
X00120----185185 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
遷移金属錯体触媒による炭酸ガスの有機化合物への固定化反応
过渡金属配合物催化剂将二氧化碳气体固定在有机化合物上的反应
- 批准号:
X00080----147081 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 9.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




