太陽系始原窒素同位体組成(Q-窒素)の探求。

探索太阳系的原始氮同位素组成(Q-氮)。

基本信息

  • 批准号:
    08740429
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

始原的コンドライト隕石に広くみられるQ相と呼ばれる捕獲相に注目して始原的窒素同位体比組成を求める研究を進めている。現在Yamato-791717という南極で回収された炭素質隕石(CO3タイプ)に化学処理を施しQ組成の希ガスおよび窒素を濃集させる作業を進めつつある。この隕石に注目したのは、この隕石が炭素質隕石の中では比較的変成度が高く、太陽系外粒子(presolar粒子)をごくわずかしか含まないからである。太陽系外粒子は隕石及び大陽系の起源に関して興味深い手がかりを我々に与えるが、本研究の目的のためには、むしろ、Q組成を見えにくくする撹乱要因となる。この隕石の全岩分析(すなわち化学処理を施さずに窒素・希ガスの同位体分析を行うこと)を段階燃焼法という手法を用いて行った。この手法を用いると異なる鉱物あるいは場所に捕獲されたガス成分を見分けることが可能である。その結果、Q-組成と思われる希ガスとよく相関した窒素成分が見られた。この成分のδ^<15>N値(同位体比)は約-150パ-ミルというきわめて低い値であった。この成分はこの隕石だけでなく炭素質隕石Allende(CV3タイプ)においても見られていた(Frick and Pepin,1981)。すなわち、この低いδ^<15>N値を持つ窒素成分がこの隕石固有の‘特殊'な成分ではなく広く太陽系に普遍的に存在するQ-成分である可能性が高い。今後、化学処理を進めて、この成分がQ-相に特徴的と見られる特性、すなわち、酸に不溶でかつ酸化剤により溶解するという特徴を示すかどうかを検証する予定である。
The origin of the original meteorite is the isotopic ratio composition of the original meteorite. Now Yamato-791717 Antarctic recovery carbonaceous meteorite (CO3タイプ)にChemical treatmentをShiしQ composedの第スおよび獯素をconcentrationさせるoperationを入めつつある.このmeteoriteにattentionしたのは、このmeteoriteがcarbon quality meteoriteの中ではComparative degree of improvementが高く、 Extrasolar particles (presolar particles) をごくわずかしか恾ないからである. Extrasolar particles, meteorites and the origin of the Great Solar System.が, the purpose of this study is のためには, むしろ, and Q consists of を见えにくくする撹 Cause of chaos. Whole rock analysis of meteorites (すなわちChemical treatment of さずに焫素・西ガスのisotope analysis of 行うこと) をstage combustion and pyrolysis method というtechnique いて行った.この Technique を Use いるとdifferent なる鉱物 あるいはplace にCapture されたガスComponent を见分けることがpossible である.そのRESULTS, Q-COMPOSITIONS と思われる凯ガスとよくrelated した珟素Componentsが见られた.このComponentのδ^<15>N value (isotope ratio) is about -150パ-ミルというきわめてlow いであった. The composition of the meteorite is the carbonaceous meteorite Allende(CV3タイプ)においても见られていた(Frick and Pepin, 1981).すなわち、このlowいδ^<15>N値をholdつsuffocation element がこのMeteorite inherent の‘special 'なComponent ではなく広く The solar system に universal に existence するQ-Component である possibility が高い. In the future, chemical treatment will be carried out, and the ingredients of the chemical will be Q-phase.にInsoluble でかつAcidification によりDissolved するという特徴を Show すかどうかを検证 する Predetermined である.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hashizume,K.: "Isotopically anomaleus nitrogen in H-chondrite metal." Geochim.Cosmochim.Acta. (印刷中). (1997)
Hashizume, K.:“H-球粒陨石金属中的同位素异常氮。”Geochim.Cosmochim.Acta(正在出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
橋爪光: "窒素・炭素の親鉄性に関する実験的研究-地球コア中の軽元素の定量" 火山. (印刷中). (1997)
Hikaru Hashizume:“氮和碳亲铁性的实验研究 - 地核中轻元素的测定”火山(1997 年出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sato,H.: "Magma distribution in island arc mantle in 3D" Proc.Japan Acad.72,B. 129-132 (1996)
Sato,H.:“3D 岛弧地幔中的岩浆分布”Proc.Japan Acad.72,B。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

橋爪 光其他文献

高親鉄性-高揮発性元素・窒素から解読する初期地球史
高亲铁性 - 从高挥发性元素和氮中破译早期地球历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋爪 光;大高 理
  • 通讯作者:
    大高 理
月の縦孔・地下空洞探査-UZUME計画-のミッションとシステムの構想
月球垂直洞和地下空洞探测任务和系统概念——UZUME项目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    春山純一;諸田 智克;西野 真木;清水 久芳;白尾 元理;佐伯 和人;橋爪 光;永松 愛子;石原 吉明;山本 圭香;小林 憲正;横堀 伸一;押上 祥子;長谷部 信行;山岸 明彦;長谷中 利昭;横田 康弘;山本 聡;宮本 英昭;道上 達広;小松 吾郎;他1名
  • 通讯作者:
    他1名
月極域探査機プロジェクト -水資源分析計の開発状況
月球极地探测计划-水资源分析仪发展现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下村 琢磨;唐牛 譲;石原 吉明;野村 麗子;鷹野 勉;水野 浩靖;金森 洋史;大竹 真紀子;橋爪 光;斎藤 義文;山中 千博;土屋 美和;小野 渉
  • 通讯作者:
    小野 渉
20億年前のZaonega層(Russia)窒素同位体組成と前期原生代微生物活動と海洋環境への制約
20亿年前俄罗斯扎奥涅加组氮同位素组成、早元古代微生物活动及对海洋环境的制约
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹木 晃平;石田 章純;橋爪 光;掛川 武
  • 通讯作者:
    掛川 武
月の水、地球の水、そして、月探査
月球水、地球水和月球探索
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋爪 光;藤谷 渉;春山 純一;山中 千博
  • 通讯作者:
    山中 千博

橋爪 光的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('橋爪 光', 18)}}的其他基金

Nitrogen Isotope as a Probe for Deep Space Exploration
氮同位素作为深空探索的探针
  • 批准号:
    20H00190
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
コアに吸収された大気圏形成主要元素定量の試み-地球表層環境を決定した大イベント
尝试量化吸收到核心的主要大气形成元素——决定地球表面环境的重大事件
  • 批准号:
    14702016
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
太陽風起源揮発性元素同位体組成の探求-2次イオン質量分析計を用いた月試料分析
探索源自太阳风的挥发性元素的同位素组成 - 使用二次离子质谱仪分析月球样品
  • 批准号:
    12740305
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
岩石試料の微小領域中の窒素・炭素同位体測定−レーザと赤外線ビ秩ムを組み合せた試み
测量岩石样品微观区域的氮和碳同位素 - 激光束和红外束相结合的尝试
  • 批准号:
    09740406
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
揮発性軽元素の親鉄性に関する実験的研究-地球コア中の軽元素の定量を目指して-
挥发性轻元素亲铁性实验研究——以地核轻元素测定为目标——
  • 批准号:
    06222216
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

インプランテーションによるQ相の合成実験
Q相注入合成实验
  • 批准号:
    04740219
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了