星雲ガスの集積に伴う星間塵の熱変成作用
与星云气体聚集相关的星际尘埃热变质作用
基本信息
- 批准号:08874055
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 1997
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
原始太陽系の星雲ガスとダストとの相互作用を調べるために,衝撃波管を用いた流体力学的実験を行った.昨年度は衝撃波管を設計・製作し,その装置を用いて多孔質ダストの抵抗計数やその変形について詳しく調べた.本年度は低温下での揮発性物質の摩擦加熱・蒸発を調べるため衝撃波管の改良を行い,実験を実施した。揮発性物質の試料にはドライアイスの薄膜(>1μm)を用いた.その薄膜は,液体窒素により冷却したクライオスタット(温度-150〜-170℃)上のアルミ板に作成した.この薄膜に高速の気流(アルゴンガス)を衝突させ,蒸発量を求めた.衝突気流の速度は900〜1000m/sであり,その圧力は6000Paであった.蒸発したドライアイス量の測定は波長2.7μmでの赤外発光強度を観測することにより行った.検出器はPbSe(立ち上がり50μs以下)であり,半値幅0.1μmのバンドパスフィルターを用いて分光を行った.ドライアイスの薄膜は高速気流がぶつかるとその表面で摩擦熱が発生し,その熱により蒸発が起こると思われる.確かに実験の結果ドライアイスの蒸発によると思われる赤外発光を観測することができた.そしてこの観測された赤外発光強度から薄膜表面での気流衝突による上昇温度を見積もると8K以下となった.この表面温度の上昇はアルミ板衝突によるアルゴンガスの温度上昇(4000K)と較べると遙かに小さいことがわかる.ドライアイスを蒸発させる熱源としては,摩擦熱・衝突ガスからの熱伝達(輻射・伝導・対流)があるが,それらの熱はドライアイスの潜熱として消費され,ほとんどその表面温度を上げないことを示している.二年間の研究により星間塵と星雲ガスの相互作用を調べるための装置開発と実験技術との蓄積を行うことができた.またこの衝撃波管を用いた実験における技術的課題や可能性も明らかになった.
The primitive solar system, the nebula, ガスとダストと, <s:1>, interact を and べるために, the impulse wave tube を, and the experiments of <s:1> た fluid mechanics を and った. Yesterday's annual は blunt shock wave tube を し design, manufacture, そ を の device with い て porous ダ ス ト の resistance count や そ の - shaped に つ い て detailed し く adjustable べ た. This year, at <s:1> low temperatures, the friction heating and evaporation of で <s:1> volatile substances <e:1> were carried out, the を adjustment of べるため impact wave tubes was improved を, and experiments were conducted on を and た. Wield 発 の sexual material sample に は ド ラ イ ア イ ス の film (> 1 microns) を い た. そ は の film, liquid smothering element に よ り cooling し た ク ラ イ オ ス タ ッ ト (temperature - 150 ~ 170 ℃) on の ア ル ミ plate に made し た. こ の film に high-speed の 気 flow (ア ル ゴ ン ガ ス) を conflict さ せ, steamed 発 quantity め を o た. Conflict gas flow has a <s:1> velocity of であ 900 to 1000m/s and aであ <s:1> pressure of そ 6000Paであった. The evaporation <s:1> ア ア ス ス quantity <e:1> was determined at a <s:1> wavelength of 2.7μmで. The red emission intensity を観 was measured at a する する とによ った. The った was carried out in った. 検 extractor は PbSe (vertical ち が り below 50 mu s) で あ り, half numerical picture of 0.1 mu m の バ ン ド パ ス フ ィ ル タ ー を with い て spectral line を っ た. ド ラ イ ア イ ス の film は 気 high-speed flow が ぶ つ か る と そ で の surface friction heat が 発 し, そ の hot に よ り steamed 発 が up こ る と think わ れ る. Indeed か に be 験 の results ド ラ イ ア イ ス の steamed 発 に よ る と think わ れ る 発 outside red light を 観 measuring す る こ と が で き た. そ し て こ の 観 measuring さ れ た 発 outside red light intensity か ら membrane surface で の 気 flow conflict に よ る rising temperature を see product も る と below 8 k と な っ た. こ の surface temperature rising の は ア ル ミ board conflict に よ る ア ル ゴ ン ガ ス の temperature Liters (4000 k) と more べ る と remote か に small さ い こ と が わ か る. ド ラ イ ア イ ス を steamed 発 さ せ る heat source と し て は, friction heat, conflict ガ ス か ら の hot 伝 da (radiation, 伝 guide, flow) seaborne が あ る が, そ れ ら の hot は ド ラ イ ア イ ス の latent と し て consumption さ れ, ほ と ん ど そ の surface temperature on を げ な い こ と を shown し て い る . Between two years の research に よ り star dust と nebula ガ ス の interaction を adjustable べ る た め の device 発 と be 験 technology と の accumulation を line う こ と が で き た. ま た こ の blunt shock wave tube を with い た be 験 に お け る technology subject や possibility も Ming ら か に な っ た.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Norio Sugi: "Experimantal study on impact vaporization of water-ice : impact velocity dependence and energy partition" Proc.30th ISAS Lunar Planetary Symo.(in press). (1997)
Norio Sugi:“水冰撞击汽化的实验研究:撞击速度依赖性和能量分配”Proc.30th ISAS Lunar Planetary Symo。(正在印刷中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Masahiko Arakawa: "Mechanical strength og polycrystalline ice under uniaxial compression" Cold regions science and technology. (in press). (1997)
荒川正彦:“单轴压缩下多晶冰的机械强度”寒区科学与技术。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Masahiko Arakawa: "Drag coefficients of a porous material in supersonic air flow" Proc.30th ISAS Lunar Planetary Symo.(in press). (1997)
Masahiko Arakawa:“超音速气流中多孔材料的阻力系数”Proc.30th ISAS Lunar Planetary Symo。(正在印刷中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Michiya Higa: "Measurements of restitution coefficients of ice at low temperatures" Planetary and Space Science. 44. 917-925 (1996)
比嘉道也:“低温下冰的恢复系数的测量”行星与空间科学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Norio Sugi: "In-situ mass spectrometric observation of impact vaporization of water ice at low temperatures" Geophysical Research Letters. (in press). (1998)
Norio Sugi:“低温下水冰撞击蒸发的原位质谱观测”地球物理研究快报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒川 政彦其他文献
火の鳥 「はやぶさ」 未来編 (その 3) SCI/DCAM3 と衝突の科学
凤凰“隼鸟”未来版(第3部分)SCI/DCAM3和碰撞科学
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒川 政彦;和田浩二,はやぶさ2 SCI/DCAM3チーム - 通讯作者:
和田浩二,はやぶさ2 SCI/DCAM3チーム
小惑星表面を模擬した砂・石膏標的を用いた高速度クレーター形成実験
使用沙/石膏靶模拟小行星表面的高速陨石坑形成实验
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉村 瞭;荒川 政彦;保井 みなみ;石黒 琢也 - 通讯作者:
石黒 琢也
Experimental study on collision destruction simulating the primitive meteorite parent body
模拟原始陨石母体碰撞破坏实验研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀川 和洋;荒川 政彦;保井 みなみ;杉村 瞭 - 通讯作者:
杉村 瞭
Observation of catastrophic destruction of two different targets using X Ray photography
使用 X 射线摄影观察两个不同目标的灾难性破坏
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長野 巧;荒川 政彦;保井 みなみ;中村 誠人;長友 文哉 - 通讯作者:
長友 文哉
フラッシュX線を用いた衝突破壊現象の観測:多孔質標的の破片速度分布に対する空隙の効果
使用闪光X射线观察冲击断裂现象:空隙对多孔靶碎片速度分布的影响
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 誠人;荒川 政彦;保井 みなみ;長谷川 直 - 通讯作者:
長谷川 直
荒川 政彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒川 政彦', 18)}}的其他基金
Laboratory simulation of planetesimal impacts on magma ocean
星子对岩浆海洋影响的实验室模拟
- 批准号:
22K18281 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
Origin of an extra-large metallic core of Mercury and M-type asteroids inferred from differentiation process between iron and rock at the region of terrestrial planets
从类地行星区域铁与岩石的分异过程推断出水星和M型小行星超大金属核心的起源
- 批准号:
22H00179 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
彗星の衝撃変成による含水鉱物の形成
彗星撞击变质作用形成含水矿物
- 批准号:
16654082 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
彗星、エッジワース・カイパーベルト天体の力学物性と衝突破壊強度
彗星和埃奇沃斯·柯伊伯带天体的机械特性和冲击断裂强度
- 批准号:
14654082 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
惑星衝突による衝撃波と破壊の発生・伝播に関する実験的研究
行星碰撞冲击波产生、传播及破坏的实验研究
- 批准号:
07740364 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
氷,アンモニア・メタン水知物のレオロジーと氷衛星のテクトニクス
冰、氨和甲烷碳氢化合物的流变学和冰卫星的构造
- 批准号:
03740207 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
磁気流体力学とダストの共進化が導く地球型惑星の水量進化
磁流体动力学和尘埃共同演化引导类地行星含水量的演化
- 批准号:
24KJ1059 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
小型望遠鏡を用いた太陽近傍大質量星の多波長モニター観測で挑む初期宇宙ダストの謎
利用小型望远镜对太阳附近的大质量恒星进行多波长监测观测,挑战早期宇宙尘埃的奥秘
- 批准号:
23K20860 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大質量原始星円盤の理論・観測で迫る岩石ダストの成長進化
通过大质量原恒星盘的理论和观测研究接近岩尘的生长和演化
- 批准号:
24KJ1092 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ALMA×JWST×重力レンズで探るダストに隠された銀河進化過程の解明
使用 ALMA x JWST x 引力透镜阐明隐藏在尘埃中的星系的演化过程
- 批准号:
24KJ0562 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現実的な表面構造を考慮したダスト付着成長の実験的研究
考虑真实表面结构的灰尘粘附生长实验研究
- 批准号:
23K22546 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ダストの視点から見た地球人間圏:ダストモデル精度向上のための広域枯れ草量推定
从尘埃角度看地球人类圈:大范围死草量估算以提高尘埃模型精度
- 批准号:
23K22581 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
James Webb Space Telescope による超微小炭化水素ダストの物質同定と生成機構の解明
利用詹姆斯·韦伯太空望远镜进行超细碳氢化合物尘埃的物质识别和形成机制
- 批准号:
24K07087 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
摂氏零度以下の電解質溶液による微惑星岩石ダストの水質変成反応機構の解明
零摄氏度以下电解质溶液对星子岩尘水质变质反应机理的阐明
- 批准号:
24K07109 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多波長観測による惑星間ダストの統一モデルの究明
通过多波长观测研究行星际尘埃的统一模型
- 批准号:
24KJ2226 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大気・海洋・雪氷中の鉱物ダスト粒子の粒径別数濃度の標準測定法の開発
开发大气、海洋、冰雪中按粒径划分的矿物粉尘颗粒数浓度标准测量方法
- 批准号:
23K28210 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




