児童・生徒のための自己表現(アサーション)力醸成のためのプログラム開発 -自分も相手も大切にする学級集団作りを目指して-

制定培养儿童和学生自我表达(主张)能力的计划 - 旨在创建一个重视自己和他人的班级团体 -

基本信息

项目摘要

**1997年度からスタートした萌芽的研究である。97年、98年度には以下の手順で研究が進められた。1,予備調査(先行研究・文献研究)の段階・・開発的カウンセリング全般に関連する国内外の文献と実践報告を集めた2,試行的プログラムの試行・検討の段階・・・1で集めた資料を自己表現の観点から検討・体系化し、試行的プログラムを作成した。3クラスにて実施、教師や生徒の反応、効果を記述した。3,本実験用のプログラムの作成・・・・・2、の検討を踏まえて、「担任教師」が「学級」の「子ども同士のやりとりを引き出す」目的で行う、本実験用のプログラムを作成した。**1999年度は、上述の1〜3の成果を踏まえて、以下のことを課題とした。4,本実験用のプログラムを実施する段階・・・公立小学校4校,5,6年生の各クラスの協力を得て、ホームルーム・活・道徳などの時間を利用して本実験用のプログラムを実施した。それぞれの授業をテープに収録し、生徒の行動や反応を振り返り、感想、担任教師による報告をもとに、自己評価という観点からプログラムの効果について検討した。その結果、最終的には「アサーション(自己表現)とは何かを知る」「相手の話を聞く」「アサーションを磨くために」などを目的とした5種類のワークからなる計13時間分の授業案が開発された。**作成した授業案の全容は、実施者である教師を対象とした解説書をつけ「子どものためのアサーション(自己表現)ループワーク――自分も相手も大切にする学級づくり」のタイトルで図書にまとめた。(日本・精神技術研究所発行)
**1997 Research on Sprouting. In 1997 and 1998, the following research was carried out. 1. The stage of preliminary investigation (advance research and literature research), the stage of development, the stage of investigation, the stage of systematization, the stage of investigation, the stage of investigation. 3. Description of the implementation, teacher and student's reaction and effect. 3. Create a list of topics for this application. 2. Make a list of topics for discussion. 3. Make a list of topics for discussion. 4. Make a list of topics for discussion. 5. Make a list of topics for discussion. 6. Make a list of topics for discussion. 7. Make a list of topics for discussion. 8. Make a list of topics for discussion. 9. Make a list of topics for discussion. In 1999, the results of the above 1 - 3 were achieved, and the following problems were solved. 4. The implementation of this system is carried out at different stages. Public primary schools with 4, 5 and 6 year olds cooperate to make full use of their time. For example, if you are a teacher, you can write a report on your own. The result, the final result The author of the book is the author of the book, and the author of the book is the author of the book. (Japan Institute of Psychiatry)

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中釜洋子: "アサーション・トレーニング" 「カウンセリングの実習」北樹出版. 61-71 (1998)
中伽阳子:《断言训练》《咨询实践》北重出版 61-71(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中釜洋子: "アサーション・グループワーク 自分も相手も大切にするやりとり"児童心理2000年2月号臨時増刊「友だちをつくれない子つくれる子」. 728. 82-88 (2000)
中伽阳子:“断言/小组工作:重视自己和他人的互动”儿童心理学2000年2月号特刊“不能交朋友但可以交朋友的孩子”728. 82-88 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中釜洋子: "やさしい気持ちをいっぱい伝えよう" さんさい. 48巻11号. 2-6 (1998)
中伽阳子:“让我们传达很多温柔的感情”三斋,第 48 卷,第 11. 2-6 (1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中釜 洋子: "気持ちを伝えられない子ども達--自己開示をためらわすもの-" 児童心理 2月号臨時増刊. 47-55 (1988)
中伽阳子(Yoko Nakagama):“无法表达自己感受的儿童 - 是什么让他们不愿透露自己”《儿童心理学》2 月号特刊(1988 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中釜 洋子: "アサーション・トレーニング" 平木他編「カウンセリングの実習」北樹出版. (予定). (1998)
Yoko Nakagama:“断言训练”,由 Hiraki 等人编辑,“咨询实践”Kitaki Publishing(计划)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中釜 洋子其他文献

カメムシ由来新規幼若ホルモンの類縁体合成と変態阻害活性評価
新型椿象保幼激素类似物的合成及变态抑制活性评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丹下智香子;西田裕紀子;森山雅子;Y.Ohfune;中釜 洋子;中釜 洋子;下方浩史;貝原加奈子(大船泰史)
  • 通讯作者:
    貝原加奈子(大船泰史)
家族関係におけるアサーションの意味
家庭关系中主张的意义
学校における開発的カウンセリング:アサーションを主軸にすえた展開の一例
学校的发展咨询:以主张为中心的发展的例子
第6章第2節 家族に関する支援-援助資源としての家族と手をつなぐ学校臨床心理学(倉光修編)(臨床心理学全書第12巻)
第6章第2节与家庭相关的支援——作为支援资源与家庭联手的学校临床心理学(仓光修编)(临床心理学全书第12卷)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤邦子;飯長喜一郎(編);中釜 洋子
  • 通讯作者:
    中釜 洋子
老化・老年病の長期縦断研究-健康長寿を目指して
衰老与老年疾病长期纵向研究——以健康长寿为目标
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丹下智香子;西田裕紀子;森山雅子;Y.Ohfune;中釜 洋子;中釜 洋子;下方浩史
  • 通讯作者:
    下方浩史

中釜 洋子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中釜 洋子', 18)}}的其他基金

夫婦の関係性向上のためのカウンセリング・プログラム開発
制定改善婚姻关系的咨询计划
  • 批准号:
    24330197
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

中学校での学校行事を活用した学級集団づくり―体育祭と文化祭を比較して―
利用初中学校活动创建班级小组 - 体育祭和学园祭的比较 -
  • 批准号:
    18905010
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ミュージックベルの合奏による障害児の学級集団づくりに関する研究
通过音乐钟合奏为残疾儿童创建班级小组的研究
  • 批准号:
    14909020
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了