突発性難聴・遅発性内リンパ水腫における抗内耳抗体出現とステロイド反応性の検討

突发性听力损失和迟发性内淋巴积水中抗耳蜗抗体和类固醇反应性出现的研究

基本信息

  • 批准号:
    09877330
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

3年間の研究期間において延べ225例の突発性難聴,35例の遅発性内リンパ水腫患者から同意の上,血清を採取し抗内耳抗体を検索した。その結果突発性難聴発症後一ヶ月の時点で28kD,30kD,52kD,57kD,68kDの分子量をもつ内耳蛋白に対する抗体の形成が観察された。時間経過とともに抗体検出率は低下したが発症後2年を経過しても38%の症例で抗内耳抗体が検出された。一方遅発性内リンパ水腫では70%で抗内耳抗体が検出された。この結果から内耳障害の後抗内耳抗体が消失しない症例で遅発性内リンパ水腫が形成される可能性が強く示唆された。対照として健常人と若年性一側聾患者における抗内耳抗体を検索したが,健常人では検出されず,若年性一側聾では28%で陽性であった。この結果は臨床的に観察される若年性一側聾からの遅発性内リンパ水腫の発生を初めて明らかにしたものである。さらに,抗内耳抗体をもつ遅発性内リンパ水腫では聴力低下時にステロイド治療をおこなったが6例中4例で聴力が改善し病態に免疫異常をもつことが裏付けられた。次いで免疫組織学的検討により抗内耳抗体が内耳のどの部位を認識しているかを検討したが,ラセン靭帯,コルチ器,ラセン神経節と陽性部位は多岐にわたり局在は一定しなかった。このことは内耳組織のいずれの部位も抗原となりうることを示し,内耳障害時の状況により認識部位が異なる可能性を示唆した。本研究により難治性疾患である遅発性内リンパ水腫の発症メカニズムの一端を明らかにする事ができた。またステロイド治療の適応を決める際に抗内耳抗体の検索が有用であることが判明した。この結果はこれまで世界的にも報告されておらず臨床医にとり有益な情報であると考えられる。
During the 3-year study period, 225 cases of sudden onset of edema and 35 cases of sudden onset of edema were identified. Serum anti-inner ear antibodies were detected. As a result, the formation of antibodies against 28kD,30kD,52kD,57kD, and 68kD proteins was observed one month after the onset of sudden onset of refractory disease. Anti-inner ear antibodies were detected in 38% of cases 2 years after onset. 70% of the patients with idiopathic edema had anti-inner ear antibodies detected. The results showed that anti-inner ear antibodies disappeared after inner ear injury, and the possibility of edema formation in some cases was strong. Anti-inner ear antibodies were detected in healthy individuals and 28% of patients with unilateral deafness. The results are clinically relevant, and the onset of edema may be delayed. In addition, anti-inner ear antibodies were detected in 4 out of 6 patients with hypodynamia and 4 out of 6 patients with hypodynamia. The second part of the immunohistologic study is to identify the anti-inner ear antibodies and the sites of the inner ear. The first part of the study is to identify the anti-inner ear antibodies and the sites of the inner ear antibodies. The second part of the study is to identify the anti-inner ear antibodies and the sites of the inner ear antibodies. This indicates the possibility of recognizing different parts of the inner ear when the inner ear is damaged. This study is aimed at finding out what is happening in refractory diseases. It was found that the detection of anti-inner ear antibodies was useful in the determination of the appropriate treatment. The results of this study are useful information for clinical practice.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鈴木幹男 他: "難聴外来におけるミトコンドリアDNA点変異の頻度" Otol Jpn. 8巻5号. 526-530 (1998)
Mikio Suzuki 等:“门诊听力损失患者的线粒体 DNA 点突变频率”Otol Jpn. Vol. 8,No. 5. 526-530 (1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
神前英明: "ムンプス難聴の検討"耳鼻臨床. 92・9. 947-951 (1999)
上前秀明:“腮腺炎听力损失的研究”耳鼻喉科 947-951(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
糟谷憲邦: "発症後進行した突発性難聴"耳鼻臨床. 92・10. 1049-1057 (1999)
Norikuni Kasuya:“发病后进展的突发性听力损失”耳鼻喉科 92・1057(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
瀬野悟史: "糖尿病をともなった突発性難聴"耳鼻臨床. 92・11. 1171-1180 (1999)
Satoshi Seno:“与糖尿病相关的突发性听力损失”耳鼻喉科 92・11(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鈴木幹男: "高齢者の突発性難聴"耳鼻臨床. 93・1. 11-14 (2000)
铃木干夫:“老年人突发性听力损失”耳鼻喉科 93・1(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鈴木 幹男其他文献

HPV非関連進行咽頭癌におけるHIF-1α発現と予後
非HPV相关晚期咽癌中HIF-1α的表达及预后
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安慶名 信也;金城 秀俊;上里 迅;田中 克典;平川 仁;真栄田 裕行;長谷川 成海;池上 太郎;鈴木 幹男
  • 通讯作者:
    鈴木 幹男
脳腫瘍摘出術における経頭蓋到達法と経鼻到達法の同時実施の有用性
同时经颅入路和经鼻入路在脑肿瘤切除术中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    外間 洋平;國仲 倫史;小林 繁貴;金城 雄生;上原 卓実;長嶺 英樹;宮城 智央;菅原 健一;石内 勝吾;登坂 雅彦;上原 貴行;山下 懐;鈴木 幹男
  • 通讯作者:
    鈴木 幹男
ナノスーツ法を用いた頭頸部乳頭腫組織の検討
使用纳米套装法检查头颈部乳头状瘤组织
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田 智史;三澤 清;池上 太郎;今井 篤志;望月 大極;山口 裕貴;瀧澤 義徳;細川 誠二;鈴木 幹男;峯田 周幸
  • 通讯作者:
    峯田 周幸
シリコン製剤およびメチルコバラミンによる顔面神経麻痺モデルマウスへの効果
有机硅制剂与甲钴胺对面神经麻痹模型小鼠的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    近藤 俊輔;池上 太郎;鈴木 幹男;佐藤 崇
  • 通讯作者:
    佐藤 崇
鼻副鼻腔内反性乳頭腫の基礎と臨床
鼻窦内翻乳头状瘤的基础与临床实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平川 仁;池上 太郎;當山 昌那;鈴木 幹男
  • 通讯作者:
    鈴木 幹男

鈴木 幹男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鈴木 幹男', 18)}}的其他基金

Torinを中心としたmTOR阻害薬による頭頸部癌新規低侵襲治療の開発
使用以 Torin 为中心的 mTOR 抑制剂开发一种新的头颈癌微创治疗方法
  • 批准号:
    24K12700
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of minimally invasive treatment in head and neck cancer focused on PI3K/Akt/mTOR pathway
聚焦PI3K/Akt/mTOR通路开发头颈癌微创治疗
  • 批准号:
    21K09585
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
functional MRIを用いた耳鳴関連脳活動の解明
使用功能性 MRI 阐明耳鸣相关的大脑活动
  • 批准号:
    13877281
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了