近代書籍批評の調査・収集に基づく近代小説受容史の構築

以现代书评研究与收集为基础构建现代小说接受史

基本信息

项目摘要

本研究は、日本近代文学の成立期であると同時に日本近代批評の成立期でもある明治10年代後半から明治20年代の時期を対象とし、この時期における小説受容の様態を解明し、近代小説受容史の基盤を構築することを目的とする。本研究目的に即して、本年度は以下の通り研究を実施した。一点目として、一昨年及び昨年に引き続き、近代書籍批評目録の作成作業を行った。本年度は『読売新聞』『朝野新聞』を対象として、明治15年から明治30年までの書籍批評記事の調査・収集を行った。二点目として、近代小説受容史の観点を取り入れ、複合的な観点から近代小説の成立機構を解明し、新たな近代小説像を提出するために、『近代小説(ノベル)という問い』を刊行した。本書は近代小説のジャンル形成の問題について、特に学問との関係性に注目して考察したものである。この課題に近代小説受容の観点を加えることで、多面的に近代小説の成立機構を解明することができた。三点目として、近代書籍批評の意識及び方法について考察した成果として「序文をめぐる人々」と題する学術論文を発表した。本論文では、近代書籍批評の特徴として、著書に著者以外の人間が書いた序文(他序)を掲げることへの批判が見られることについて指摘した。そしてその批判が、書籍は人的交流の結節点において成り立つという認識から、書籍は独立独歩の著者の産物であるという認識への変容をもたらしたことを明らかにした。四点目として、近代書籍批評と近代小説批評との関係性について解明するため「批評と誹毀の境界」と題する口頭発表を行った。本発表では、批評と誹毀との境界をめぐる訴訟を取り上げると同時に、文芸批評の領域において名誉の問題が焦点化された石橋忍月と硯友社との論争について考察した。本発表によって小説批評の問題が、司法をも含む広い文脈と密接な関連を持つことが解明された。
This study aims to clarify the reception of novels in the late Meiji 10th century and the late Meiji 20th century, and to construct the basis of the reception history of modern novels. The purpose of this study is to conduct the following research in this year. A few years ago, a few years ago. This year, we will conduct research and collection on the book criticism records from the 15th year of Meiji to the 30th year of Meiji. Two points: the introduction of modern novels, the establishment of modern novels, the introduction of new modern novels, the publication of modern novels This book focuses on the problems of the formation of modern novels, especially on the relationship between knowledge and knowledge. The topic of modern fiction is to increase the content of modern fiction and to explain the establishment of modern fiction in many aspects. Three points: the consciousness and methods of modern book criticism, the achievements of investigation and the topic of "preface" and "person" This paper discusses the characteristics of modern book criticism, the author's preface (other preface), and the criticism of modern books. The book is the product of independent authors. Four points: modern book criticism, modern novel criticism, and the relationship between criticism and destruction. This paper presents a case study of the dispute between criticism and criticism, and the dispute between criticism and criticism. This paper presents the problems of novel criticism, judicial interpretation and close connection.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
序文をめぐる人々―依田学海『学海日録』を素材として―
序言周围的人们:以尤达学界的《学海二录》为素材。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渕上輝顕;北本仁孝;松下伸広;山口猛央;富塚昌輝
  • 通讯作者:
    富塚昌輝
批評と誹毀の境界―ノルマントン号探検事件とその周辺―
批评与诽谤的界限:诺曼顿远征事件及其周边
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉井紗織;水島昇;久万亜紀子;富塚昌輝
  • 通讯作者:
    富塚昌輝
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

富塚 昌輝其他文献

富塚 昌輝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('富塚 昌輝', 18)}}的其他基金

悦田喜和雄の文学活動についての総合的研究―文学活動の地域的役割の探究に向けて
悦田喜和男文学活动的综合研究:探讨文学活动的地域作用
  • 批准号:
    20K12918
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

戦後日本における美術批評の機能と媒体:地方の前衛芸術を基点とした調査研究
战后日本艺术批评的功能与媒介:基于地域先锋艺术的研究
  • 批准号:
    24K03569
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語圏文学における環境主義の批評史的研究―R. ウィリアムズのテクストをてがかりに
对英语文学中环保主义的批判性历史研究:以 R. Williams 的文本为指导
  • 批准号:
    24K03734
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イギリスにおける近代日本画の受容と批評の実証的研究ーNIHON-GAの定義へ
现代日本绘画在英国的接受和批评的实证研究——走向日本画的定义
  • 批准号:
    23K20433
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インド被差別者の社会批評実践と他者の当事者性拡張が示す萌芽的倫理の宗教人類学研究
印度受歧视者的社会批判实践和他人所有权的延伸所揭示的新生伦理的宗教人类学研究
  • 批准号:
    24K00191
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「声」と「語らい」の美術批評史-明治・大正期における演説、品評、座談会
“声音”与“对话”的艺术批评史——明治、大正时期的演讲、产品评论、圆桌讨论
  • 批准号:
    24K03461
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本文学をめぐる〈批評〉概念の再審と女性批評史の構築
日本现代文学“批评”概念的再审视与女性批评史的建构
  • 批准号:
    24K03665
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然言語処理を利用した1910-30年代の日本文芸批評の研究
利用自然语言处理研究 1910 年代至 1930 年代的日本文学批评
  • 批准号:
    24K15991
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中学校音楽科における往還的・循環的批評活動の検討とその方法論の体系化
初中音乐系往复性、循环性批判活动的考察及方法论的系统化
  • 批准号:
    24K05918
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Theoretical development and educational application of "architectural criticism based on subjective experience"
“基于主观体验的建筑批评”的理论发展与教育应用
  • 批准号:
    23K13484
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
発達障害者による文学読解の可能性とポスト病跡学としての当事者批評の構築
发育障碍人士阅读文学的可能性以及对后病理学相关人士的批评构建
  • 批准号:
    23K00460
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.61万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了