Pseudo-Haptics効果を利用した視触力覚ディスプレイの実現
利用伪触觉效果实现视觉触觉力显示
基本信息
- 批准号:13J08608
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、Psueo-Hapticsをはじめとする視触覚間相互作用を触力覚提示システムに応用し、疑似触力覚提示と物理的提示を融合した視触力覚ディスプレイを構築することである。本研究は(1)一般的な触覚体験を可能にするための形状基本要素の割り出しとその統合手法の検討、(2)接触方法の定義と各要素への触知覚操作効果の定量化による多様な触り方への対応検討、(3)両者を統合することによる視触力覚ディスプレイの構築・評価からなる。本年度はA.(2)における多様な接触方法のうち、手領域抽出方法の改良による拡張現実感システムへの応用と、B.(3)両者を統合することによる視触力覚ディスプレイの構築・評価をおこなった。A.では、昨年度構築した深度画像センサによる手領域抽出手法を発展させ、抽出した手領域を画像中から消すことで、動き姿勢を操作した後の手映像のみを表示する手法を構築した。以前のフレームの背景画像を保存しておき、それを用いて今の画像フレームに写っている実際の手によって隠れている背景を補間することで、映像中から手画像部分のみを違和感なく消すことができる。補間の際には、マーカによりカメラの移動量を算出し、それに従って前フレームの背景画像を変形するという手法をとった。以前のシステムでは、前以て背景画像を用意する必要があり、背景は固定のままであったが、本手法により、背景もリアルタイムに取り込んだものを利用できるようになったため、実空間中にCGを重畳する拡張現実感システムへの応用が可能となった。B.では、これまで構築してきた手法を統合することで、多様な形状を提示可能かつ、多様な接触方法が可能な視触力覚ディスプレイを構築した。本システムを用いて被験者実験をおこなった結果、7不連続面を持つような複雑形状に対する多指でのなぞり動作に関しても70%の割合で知覚操作が可能なことが明らかになった。
The purpose of this study is to construct a visual tactile cue for visual tactile interaction. This study consists of (1) a discussion on the separation and integration methods of basic elements of general contact body,(2) a discussion on the definition of contact methods, the quantification of contact operation results of various elements, and (3) a discussion on the integration of visual contact force. This year A. (2)The method of multi-contact and the method of extraction of hand field are improved. (3)The first step is to improve the quality of the product. A. To construct the method of extracting the hand image from the depth image in the past year, to construct the method of extracting the hand image from the depth image in the past year The background image of the previous image is preserved and used. The background image of the current image is written in the middle of the image. The background image of the previous image is deleted. The amount of movement between the gaps is calculated and the background image is changed. The background is fixed. The background is fixed. B. How to build a multi-shape, multi-contact, multi-contact The result of this test is that the number of unconnected surfaces is 70%, and the number of unconnected surfaces is 70%.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
背面タッチパネルを用いた擬似力覚によるモバイル端末での触覚提示
使用后触摸面板使用伪力感觉在移动终端上进行触觉呈现
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroki Kato;Tomohiro Yendo;長谷川達也,圓道知博;長谷川達也,島津航介,圓道知博;伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝;長谷川達也,島津航介,圓道知博;国分新,伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
- 通讯作者:国分新,伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
Displaying shapes with various types of surfaces using visuo-haptic interaction
使用视觉触觉交互显示具有各种类型表面的形状
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki Ban;Takuji Narumi;Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
- 通讯作者:Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
MagicPot360: Free Viewpoint shape Display Modifying the Perception of shape
MagicPot360:自由视点形状显示改变形状感知
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki Ban;Takuji Narumi;Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
- 通讯作者:Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
Controlling Perceived Stiffness of Pinched Objects Using Visual Feedback of Hand Deformation
使用手部变形的视觉反馈控制捏住物体的感知刚度
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki Ban;Takuji Narumi;Tomohiro Tanikawa;Michitaka Hirose
- 通讯作者:Michitaka Hirose
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伴 祐樹其他文献
人の触知覚メカニズムと触感デザイン
人类触觉感知机制与触觉设计
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 奈美;鳴海 拓志;伴 祐樹;櫻井 翔;谷川 智洋;廣瀬 通孝;篠崎隆宏;田中由浩 - 通讯作者:
田中由浩
時間的制約下での創造的作業における時計の認識調査
时间限制下创意工作中的时钟识别研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉永 亮佑;櫻井 翔;伴 祐樹;野嶋 琢也;広田 光一 - 通讯作者:
広田 光一
更年期世代におけるシェーグレン症候群患者さんの睡眠活動の実態
更年期干燥综合征患者睡眠活动的实际状况
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 奈美;鳴海 拓志;伴 祐樹;櫻井 翔;谷川 智洋;廣瀬 通孝;篠崎隆宏;田中由浩;宮内清子 - 通讯作者:
宮内清子
粘土とモジュール式の芯材を用いたデジタル知育玩具の提案
使用粘土和模块化核心材料的数字教育玩具提案
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伴 祐樹;宇治土公 雄介;椿 麻衣,山岡 潤一 - 通讯作者:
椿 麻衣,山岡 潤一
伴 祐樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伴 祐樹', 18)}}的其他基金
食事の進行状況に応じた食物内の糖分・塩分量の設計による味印象変化手法
根据进餐进度设计食物中糖和盐的量来改变味觉印象的方法
- 批准号:
22K19786 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Pseudo-haptics実用化に向けた効果の不安定要因解明と安定化制御法開発
阐明不稳定因素并开发稳定控制方法以实现伪触觉的实际应用
- 批准号:
21H03478 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)