ソースプログラムの頻出パターンに基づくプログラミング学習支援
基于源程序频繁模式的编程学习支持
基本信息
- 批准号:22K12291
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
手動による頻出パターン取得の支援のため,頻出パターン表示システムを開発した.本システムは,頻出パターンとなるトークン列を入力にとり,システムが保持するソースプログラム群の中からそのトークン列を含むソースプログラムを検索する機能,およびソースプログラム中のトークン列の出現箇所を表示する機能を持つ.Webアプリケーションとして構成しており,Ruby言語で記述し,CGIプログラムとして実現している.本事業より前に研究代表者が開発したプログラムを使用して,対象となるC言語で書かれた各ソースコードをトークン分割して配列にし,RubyのPStoreライブラリを用いてファイルに保存することで,ソースコードのファイル名をキーとして読み出せるようにしておく.また入力となる頻出パターンもトークン分割し配列として保持する.頻出パターンとソースコードとの照合は次のようにして行う.すなわち,頻出パターンの初めのトークンと一致する,ソースコードのトークン位置を逐次探索する.見つかれば,頻出パターンの次のトークンを逐次探索し,すべて見つかるまで繰り返す.ただし括弧類の対応のため,カウンタを用意しておく.初期状態は0で,ソースコードのトークンの配列の逐次探索中に開き括弧を見つければカウンタを1増やし,閉じ括弧を見つければカウンタを1減らす.ソースコードのトークン配列において対応する開き括弧と閉じ括弧は,同じカウンタの値に限定する.指定した頻出パターンに対し,ソースプログラムには複数出現する場合にも,本システムで検出し,異なる色で表示することを試みた.頻出パターンとして,「for(;;){}」「int main(){}」などを与えたときに適切に表示されること,また前者については二重ループも適切に表示されることを確認した.
Manual によるfrequency out of the パターン to obtain the support のため, frequency out of the パターン means システムを开発した. This システムは, the frequent パターンとなるトークン行を入力にとり, システムがKEEP するソースプログラム群の中からそのトークン行を有むソースプログラムを検SO する function, およびソースThe place where the appearance of the プログラム中のトークン column is expressed and the function is maintained. Web アプリケーションとして composition しており, Ruby language narration し, CGI プログラム として実appear している. The representative of this business's former research team, Kaori Kaori, is using the project and is using the project's name. R ubyのPStoreライブラリを用いてファイルにsaveすることで.また力となるfrequency outパターンもトークン divides and arranges and maintains する. Frequently come out パターンとソースコードとの楷合は时のようにして行う.すなわち, frequently out of パターンの初めのトークンと unanimous する, ソースコードのトークン location を successive exploration する. See つかれば, パターンの时のトークンを successively explore し, すべて见つかるまで缲り return す.ただし bracket typeの対応のため, カウンタを意しておく. The initial state is 0で, and the ソースコードのトークンの arrangement is being explored step by step and the brackets are opened. See つければカウンタを1 increase やし, close じ brackets を见つければカウンタを1 minus らす. The ソースコードのトークンmatching sequence において対応する开き brackets and closed じ brackets は is the same as the じカウンタの値にlimited する. Specify the frequency of した出パターンに対し, ソースプログラムには plural appears するOccasionally, the original color is the same, and the different colors are the same as the original color. Frequent パターンとして, "for(;;){}" "int main(){}》などを和えたときに成 に means されること, またThe former については二重ループもappropriate expression されることをconfirmationした.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村川 猛彦其他文献
Excerpting of "Syoshisyumyakuki"
摘录于《三国志》
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村川 猛彦;宇都宮 啓吾;他;Keigo Utsunomiya - 通讯作者:
Keigo Utsunomiya
鳥羽壇所を巡る訓点本流布の問題-智積院新文庫蔵『胎蔵界念講儀軌』院政期点の分析を通して-
以Tobadansho为中心的Kunten hon的传播问题 - 通过对智积院新文库中的《太阳会年兴仪式》的永政时代的分析 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村川 猛彦;宇都宮 啓吾;他;宇都宮 啓吾 - 通讯作者:
宇都宮 啓吾
血脈資料『諸嗣宗脈紀』について-龍谷大学本を手懸かりとしたその成立とデータ公開を巡る問題-
关于血统材料“Shoshi Someki” - 以龙谷大学书籍为线索的其建立和数据披露问题 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村川 猛彦;宇都宮 啓吾;他;宇都宮 啓吾;宇都宮 啓吾 - 通讯作者:
宇都宮 啓吾
真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-研究成果中間報告書(平成20年度)(後藤昭雄編)
真言宗密宗传承文献跨学科调查研究——以金刚寺文献为中心——研究成果临时报告(2008年)(后藤昭夫主编)
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村川 猛彦;宇都宮 啓吾;他;佐野みどり;後藤昭雄;阿部泰郎;(編集)後藤昭雄;阿部泰郎;後藤昭雄;阿部泰郎;後藤昭雄編;下真理子・藤原重雄・織田顕行;後藤昭雄 - 通讯作者:
後藤昭雄
人文研究を支援するデータベースシステム-聖教検索および系図表示-
支持人文研究的数据库系统 - 宗教搜索和家谱展示 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村川 猛彦;宇都宮 啓吾;他 - 通讯作者:
他
村川 猛彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村川 猛彦', 18)}}的其他基金
写経型学習に基づくforループ学習支援環境
基于抄经学习的for循环学习支撑环境
- 批准号:
19K12267 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
SVGを用いた平安・鎌倉時代僧侶情報の閲覧方式
如何使用 SVG 查看平安时代和镰仓时代的僧侣信息
- 批准号:
15700212 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
C Language Structure
C语言结构
- 批准号:
498968-2016 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Experience Awards (previously Industrial Undergraduate Student Research Awards)
Model and formal verification of the C language for secure construction of embedded software
嵌入式软件安全构建的C语言模型与形式化验证
- 批准号:
24500051 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Design and implementation of precise C language CASE tools based on binary-level lightweight data integration
基于二进制级轻量级数据集成的精准C语言CASE工具设计与实现
- 批准号:
17500019 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実行の安全性を保証するC言語コンパイラの実装手法に関する研究
保证执行安全的C语言编译器实现方法研究
- 批准号:
03J10889 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ANSI C言語用ソフトウェアスライサ開発へのXMLの応用
XML在ANSI C语言软件切片机开发中的应用
- 批准号:
14780202 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
C言語による重力多体問題のシミュレーションプログラムの開発と指導法の研究
C语言重力多体问题仿真程序开发及教学方法研究
- 批准号:
14919045 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
C言語実習における総合実習管理サーバーの開発とその活用
C语言培训综合培训管理服务器的开发与利用
- 批准号:
10919103 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
ポケコンC言語用ミニI/Oボードによる生物機械ロボット「カニくん」の製作と活用法
如何使用掌上电脑 C 语言的迷你 I/O 板制作和使用生物力学机器人“Kani-kun”
- 批准号:
07919049 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
ポケコンC言語による歩行機械システムロボット「かまど馬くん」の製作の活用法
如何使用袖珍计算机C语言创建行走机械系统机器人“Kamado Uma-kun”
- 批准号:
05919028 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
C言語によるZ80ワンボードマイコン塔載のマイクロマウス開発及びファジー制御の研
采用C语言开发了安装在Z80单片机上的微型鼠标并进行了模糊控制的研究。
- 批准号:
03918071 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)