海溝環境における堆積過程と物質動態に関する総合的研究

海沟环境沉积过程和物质动力学综合研究

基本信息

  • 批准号:
    60303007
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
  • 财政年份:
    1985
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1985 至 1986
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

日本列島に沿って、その東側に存在する海溝域は水深8000mを越える深淵となっている。ここでは海洋表層で形成された粒子の沈積や、乱泥流による海溝斜面堆積物の破壊とその海溝底での再堆積が活発におこなわれている。本年度は、海溝域における海洋水の化学的特性を明らかにするとともに、粒子の沈降にともなう溶存化学成分の除去過程ならびに海溝底附近における粒子の再堆積過程を明らかにすることを目的とした。このため、前年度に採取した試料および資料の分析と解析を実施するとともに、1986年8月淡青丸(東大・海洋研)により、房総沖日本海溝の観測とセジメントトラップ実験とを行ない、以下の結果を得た。1)海溝域における海洋水の化学的特性の把握-房総沖日本海溝の観測点(34°10.4'N,141°58.9'E,水深9,200m)においてCTD観測を実施し、海洋水の化学的特性を精査した。特に、溶存化学成分の鉛直分布に関する結果は、海溝域の深層水の流動混合は予想以上に活発であり、西部北太平洋の深海底に相当する6000m深以深においても海洋水の鉛直水平混合の大きいことがわかった。2)化学物質の除去過程の解析-海洋水の現場濾過システムを海溝域の深層水に沈め、浮遊懸濁粒子を捕集した。この粒子について、有機化合物(炭化水素,非環状テルペンなど)、重金属元素,安定同位体,放射性同位体を分析した。その結果、深層水に浮遊する懸濁粒子は海溝域の物質循環系において必ずしも重要な役割を演じていないことを示唆した。3)海溝域における再堆積過程の解析-有機成分の分析から海溝域堆積物は陸起源物質の割合が大きいことを示した。したがって、海溝底堆積物の形成過程を検討するため房総沖日本海溝の観測点に時系列型セジメントトラップを設置し、沈降粒子の捕集を実施した。トラップの揚収は62年6月の予定である(東大海洋研白鳳丸による)。
The east of the Japanese archipelago に along っ て, そ の に exist す る trench domain は depth of 8000 m を more え る abyss と な っ て い る. こ こ で は ocean surface で form さ れ の た particle deposition や, mud flow に よ る trench slope debris の broken 壊 と そ の sea bottom で の accumulation が another 発 に お こ な わ れ て い る. は this year, trench domain に お け る characteristics of sea water の chemical を Ming ら か に す る と と も に, particle の sink に と も な の chemical ingredient to remove う digestion な ら び に near sea bottom に お け る particle の accumulation process again を Ming ら か に す る こ と を purpose と し た. こ の た め, annual に before taking し た sample お よ と analytic を の び data analysis be applied す る と と も に, cyan pill in August 1986, ocean research (neusoft) に よ り, room 総 Japan trench の 観 measuring と セ ジ メ ン ト ト ラ ッ プ be 験 と を line な い, the result of the following の を た. 1) trench domain に お け る characteristics of sea water の chemical の grasp - room 総 rushed the Japan trench の 観 point (10.4 58.9 ' 'N, 141 ° 34 ° E, depth of 9200 m) に お い て CTD 観 を measurement be し shi, the characteristics of sea water の chemical を check し た. に, dissolve の chemical ingredient, vertical distribution に masato す る results は, deep trench domain の water flow mixing の は to want to live above に 発 で あ り, western north Pacific の abyssal に quite す る 6000 m deep to deep に お い て も ocean water の straight horizontal mixing の big き い こ と が わ か っ た. 2) chemical analytical - sea water の の の removing process filtration シ ス テ ム を deep trench domain の water に shen め, floating suspension turbidity particle を capture し た. こ の particle に つ い て, organic compounds (coking water element, the annular テ ル ペ ン な ど), heavy metal elements, stable isotopic body, radioactive isotopic body を analysis し た. そ の result, deep water に planktonic す る clouding particle は trench domain の material circulation system に お い て will ず し も cut を play important な service じ て い な い こ と を in stopping し た. 3) trench domain に お け る again accumulation process analytical - organic composition の の か ら trench domain debris は の continental origin material to cut us が big き い こ と を shown し た. し た が っ て, sea ditch debris formation の を beg す 検 る た め room 総 rushed the Japan trench の 観 point when に electro セ ジ メ ン ト ト ラ ッ プ を set し, sink particle の capture を be applied し た. Youdaoplaceholder0 <s:1> yangji である June 1962 <s:1> approved である(Tokyo University Marine Research Institute Hakuho-maru による).

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
半田暢彦: Marine Chemistry. 20. 179-195 (1986)
半田信彦:海洋化学。20。179-195(1986)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
半田暢彦: Mem.Natl.Inst.Polar Res.,Special Issue. 40. 364-379 (1986)
Nobuhiko Handa:Mem.Natl.Inst.Polar Res.,特刊 40. 364-379 (1986)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
半田暢彦: Mem.Natl.Inst.Polar Res.,Special Issue. 40. 380-394 (1986)
Nobuhiko Handa:Mem.Natl.Inst.Polar Res.,特刊 40. 380-394 (1986)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
半田暢彦: Marine Biology. 91. 421-431 (1986)
半田信彦:海洋生物学。91。421-431(1986)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
半田暢彦: Res.Org.Geochem.5. 29-33 (1986)
半田信彦:Res.Org.Geochem.5。29-33 (1986)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

半田 暢彦其他文献

半田 暢彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('半田 暢彦', 18)}}的其他基金

沿岸から外洋への有機物の輸送系の解析
有机物从海岸到公海的运输系统分析
  • 批准号:
    07640658
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
海洋における環境指標性有機化合物の開発に関する研究
海洋环境指示有机物开发研究
  • 批准号:
    06640633
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
粒子の沈降にともなうオーシャンフラックスの変動過程の研究
颗粒沉降引起的海洋通量波动过程研究
  • 批准号:
    04232108
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
地球環境にかかわる海洋表層の化学過程
与全球环境相关的海洋表面化学过程
  • 批准号:
    05353001
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
粒子の沈降にともなうオ-シャンフラックスの変動過程の研究
颗粒沉降引起的海洋通量波动过程研究
  • 批准号:
    03248108
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
  • 批准号:
    01610006
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
  • 批准号:
    63610009
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
  • 批准号:
    62610007
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多環芳香族炭化水素による内湾域の汚染過程に関する研究
内湾区多环芳烃污染过程研究
  • 批准号:
    58035023
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Environmental Science
海洋における有機物の鉛直輸送機構に関する研究
海洋有机物垂直输运机制研究
  • 批准号:
    58102011
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research

相似海外基金

大船渡湾における沈降粒子フラックスの季節変動
大船渡湾沉积颗粒通量的季节变化
  • 批准号:
    08680558
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
  • 批准号:
    01610006
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
炭素同位体による沈降粒子の動態解析
使用碳同位素对沉积颗粒进行动态分析
  • 批准号:
    63610507
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
  • 批准号:
    63610009
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
  • 批准号:
    62610007
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋におけるセジメントトラップ(沈降粒子捕集装置)とその長期間設置法
海洋沉积物捕集器(沉积物颗粒收集装置)及其长期安装方法
  • 批准号:
    X00120----489009
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了