西表海底火山噴火(1924年)に伴う軽石流出災害の基礎的研究
西表海底火山喷发引起的浮石泄漏灾害的基础研究(1924年)
基本信息
- 批准号:61025047
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1924年の西表海底火山の噴火で流出した軽石と、他の軽石との区別はつぎのようにおこなった。まず、肉眼的観察によって色と包有物を比較する。問題の西表海底火山の軽石は白色で、包有物が少ない。つぎに、肉眼観察で選び出された軽石について塩分を注意深く除去したのち、全岩化学分析をおこなう。問題の軽石はデーサイトで、Si【O_2】が73〜74%と高いのに【K_2】Oは1.1%,MgOは0.15%で、ともに非常にとぼしい。そのため、これに注目することによって区別がつく。以上の実験を採集した軽石についておこない、西表海底火山のものであることが明らかな軽石について、大きさと含有比を調べた。その結果、火山に近い西表島では大きさ・含有比ともに大きく、黒潮の下流方向に遠ざかるにつれていずれも減少する。すなわち、西表島では最大1mであるのに対して、500m離れた沖縄島では5cmほどにすぎない。また、肉眼観察で選び出された軽石の中での含有比は石垣島では70%であるが、沖縄島周辺では3〜20%である。これらのことは、西表海底火山噴火ののち、八重山諸島が軽石で囲まれ、港が使いものにならなくなった、という記録と調和的である。つぎに、軽石を粉砕し、斑晶鉱物を集め、EPMAによる化学分析をおこなった。その結果アンデシン,フェロホルトノライト,フェロハイパシン-ユーライト,オージャイト〜フェロオージャイト,チタン鉄鉱,磁鉄鉱,石英(?)からなることが明らかになった。以上の結果は、本年2月、仙台市で開催された岩石鉱物鉱床学会で発表した。
In 1924, the western surface of the submarine volcano spewed fire, and the difference between them was not obvious. The visual inspection of the naked eye includes the comparison of all kinds of things. The western surface of the problem is that the submarine volcano rocks are white, and there are few things. For the purpose of visual inspection, we select and analyze the rocks carefully. For the purpose of chemical analysis of the whole rocks, we select and analyze the rocks. The problem is that Si [O_2] is 73 ~ 74%, O [K_2] is 1.1%, MgO is 0.15%, O [K_2] is very high. This is the first time I've ever seen a woman. The above is a collection of rocks and rocks, and the western surface of the submarine volcano is a collection of rocks and rocks. As a result, the volcano is located near the western surface of the island and contains a large number of particles, and the downstream direction of the black tide is far away. The maximum distance between the two islands is 1m, 500m, and 5cm. In the middle of the stone, the content is 70% higher than that of Ishigaki Island and 3 ~ 20% higher than that of Okinoshima.これらのことは、西表海底火山喷火ののち、八重山诸岛が軽石で囲まれ、港が使いものにならなくなった、という记录と调和的である。つぎに、軽石を粉砕し、斑晶鉱物を集め、EPMAによる化学分析をおこなった。The results of the study are as follows:からなることが明らかになった。The above results were announced in February this year by the Sendai City Institute of Rock Science and Technology.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 祐三其他文献
Petrology of tertiary granitic rocks around Kohu basin, central Japan
日本中部甲湖盆地周围第三纪花岗岩的岩石学
- DOI:
- 发表时间:
1968 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 祐三 - 通讯作者:
加藤 祐三
加藤 祐三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加藤 祐三', 18)}}的其他基金
沖縄県読谷村産天然白リンの産状と共生鉱物の研究
冲绳县读谷村天然白磷赋存与共生矿物研究
- 批准号:
07640646 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
琉球列島の第三紀火成岩類の地質学的岩石学的研究
琉球群岛第三纪火成岩地质与岩石学研究
- 批准号:
59540493 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
南西諸島新生代火成岩類の地球化学的研究
南西群岛新生代火成岩的地球化学研究
- 批准号:
X00090----554266 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
諏訪盆地周辺に分布する第三紀花崗岩類中の造岩鉱物の化学組成と微量元素の研究
诹访盆地周边第三系花岗岩造岩矿物化学成分及微量元素研究
- 批准号:
X44095-----84648 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
伊東沖海底噴火の噴火機構に関する研究
伊东近海海底火山喷发机制研究
- 批准号:
03201201 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas