偏極原子状水素の生成と中間子実験への応用
极化原子氢的产生及其在介子实验中的应用
基本信息
- 批准号:61222006
- 负责人:
- 金额:$ 8.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Special Project Research
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
原子状水素(H↓)は大きな量子効果のため超低温度まで気体であり、又ボーズ・アインシュタイン凝縮を起すことが期待されている。色々な応用も提案されており、大強度偏極ビームや偏極陽子標的など素粒子物理においても非常に重要である。しかしながらH↓は再結合によって【H_2】分子になるので、現在では密度は最大で【10^(18)】/【cm^3】程度にとどまっている。本年度は、H↓を高磁場中、超低温で安定に保持するための基本的技術の確立を目ざし、以下の準備と予備実験を行なった。1.高性能大型稀釈冷凍機をオックスフォード社に特注し、その一部(モデル600稀釈ユニット,クライオスタット・インサート,ヘリウム・デュア)を購入した。上記稀釈冷凍機設置用超低温実験室を設計・建設した(営繕工事)。KEKとの共同研究により、予備実験用に小型で小廻りのきく稀釈冷凍機を自作した。2.【H_2】解離実験・室温からの高温のHガスによる熱の流入をさけるため、超低温でヘリウムの蒸気圧下でRF放電を行ない、壁に吸着した【H_2】をたたき出して解離する方法を調べた。RF放電セルの構造、コイルと電極の位置、温度とヘリウムの蒸気圧等適当な放電条件を確立した。3.高感度ボロメターを製作し、試料の壁やボロメターを履っている超流動ヘリウム膜のバーニング実験を行ないその条件を調べた。4.高感度圧力計を開発して超低温でテストした。ダイヤフラム型の圧力計で容量ブリッジと組み合せて【10^(-6)】〜【10^(-7)】Torrの感度を有するものを作ることに成功した。1〜4により基本的な技術は確立した。この基礎にたって、超低温および高磁場と組み合わせて高密度H↓実験を発展させて行く計画である。
Atomic water (H) has a large quantum effect and an ultra-low temperature. Color and particle physics are very important for large intensity polarization. H_2 molecules are present at a maximum density of [10^(18)]/[cm^3] This year, we will establish basic technologies to maintain stability at ultra-low temperatures in high H↓ magnetic fields, and implement the following preparations and preparations. 1. A high-performance large-scale refrigeration machine was purchased with special attention and a part (600 Design, construction and maintenance of ultra-low temperature room for refrigerator installation KEK's joint research, preparation and use of small and small refrigerator self-made 2. [H_2] Dissociation at room temperature, high temperature, high RF discharge structure, electrode position, temperature, vapor pressure and other appropriate discharge conditions are established. 3. High sensitivity, high sensitivity, high 4. High sensitivity pressure gauges are available at cryogenic temperatures. The sensitivity of the pressure meter of the first type is determined by the capacity of the pressure meter, the combination of the pressure meter and the pressure meter. 1 ~ 4 This is the foundation of the ultra-low temperature and high magnetic field, and the combination of high density and high magnetic field.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A.Masaike: Proc.the 7th International Symposium on High Energy Spin Phys.
A.Masaike:第七届国际高能自旋物理学研讨会论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A.Masaike: Proc.the 2nd Conf.on the Intersection between Particle and Nuclear Physics.
A.Masaike:第二届粒子与核物理交叉会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
恒藤 敏彦其他文献
D.F. Brewer編: Quantum Fluids, North-Holland Pub. Co., Amsterdam, 1966, 360頁, 15×23cm, 5,400円.
- DOI:
- 发表时间:
1967-05 - 期刊:
- 影响因子:3.4
- 作者:
恒藤 敏彦 - 通讯作者:
恒藤 敏彦
恒藤 敏彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('恒藤 敏彦', 18)}}的其他基金
偏極原子状水素の生成と中間子実験への応用
极化原子氢的产生及其在介子实验中的应用
- 批准号:
63203006 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 8.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
偏極原子状水素の生成と中間子実験への応用
极化原子氢的产生及其在介子实验中的应用
- 批准号:
62212008 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 8.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
一次元二成分量子ガスにおけるダイナミクス
一维二元量子气体动力学
- 批准号:
19J10852 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 8.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows