細胞分裂の素過程の遺伝的制御機構の研究

细胞分裂基本过程的遗传调控机制研究

基本信息

  • 批准号:
    61228015
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
  • 财政年份:
    1986
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1986 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

大腸菌のペニシリン結合蛋白質3(PBP-3)は、細胞隔壁形成を行なう酵素として細胞分裂に不可欠の役割を果たしている膜蛋白質であり、ペニシリンの致死標的の一つとなっている。私達はさきに、PBP-3の構造遺伝子ftsIをクローン化して全塩基配列を決定し、そのクローンを用いて過剰産生させたPBP-3の精製法を確立し、その活性中心を決定している。本研究により得られた成果は次の通りである。1.PBP-3は、ブラウンのリポ蛋白質の修飾・プロセシング部位とよく似たアミノ酸配列(リポ蛋白質ボックス)を持ち、一部(約10%)がN末端にリピドによる修飾を受けてリポ蛋白質となっていることを明らかにした。2.PBP-3は、細胞外膜・ペリプラズムに極在化するいわゆる分泌蛋白質と共通の細胞装置の働きで細胞質膜を通過すること、そのようにして細胞表層に組込まれて初めての細胞分裂機能を発現することを証明した。3.PBP-3は、分子量の大きい前駆体として合成され、細胞質膜通過後、プロセシングを受けて成熟体となること、そのプロセシングは既知の2種のシグナルペプチダーゼとは別の第三の酵素が行なうと考えられることを示した。4.このPBP-3に特異的なプロセシング酵素に欠損を持つ温度感受性変異株を発見し、その遺伝学的解析を行なった。5.PBP-3に特異的なプロセシング反応の試験管内再構成系を確立した。6.以上の結果から、PBP-3分子が、リビドで修飾されたN末端で外膜に、疎水性アミノ酸配列を持つC末端付近で細胞質膜に結合した形で細胞表層に組込まれ、分子中央部の活性中心がちょうど細胞壁のペプチドグリカン層に位置して、細胞隔壁形成機能を発揮するというモデルを堤唱した。
E. coli protein binding protein 3(PBP-3) is an enzyme involved in the formation of cell walls and a lethal target for cell division. PBP-3 structural gene ftsI is used to determine the total base alignment, the production of PBP-3 and the purification of PBP-3 This study was carried out in a timely manner. 1. PBP-3 is a protein that is modified at the N-terminal end of the protein, and a portion (about 10%) is modified at the N-terminal end of the protein. 2. PBP-3 is a protein secreted from the outer membrane of the cell and a common cell device. 3. PBP-3 has a large molecular weight, and its precursor is synthesized. After passing through the plasma membrane, it is transformed into a mature one. The third enzyme is also synthesized. 4. The PBP-3 specific enzyme is deficient in temperature sensitivity, and its genetic analysis is performed. 5. PBP-3 is a special kind of protein. 6. These results show that PBP-3 molecule is modified at the N-terminal end, the outer membrane, the hydrophobic acid alignment, the binding to the cell plasma membrane near the C-terminal end, the formation of the cell surface layer, the active center in the central part of the molecule, the position of the cell wall, and the development of the cell wall formation function.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Suzuki,H.: J.Bacteriol.169. (1987)
铃木,H.:J.Bacteriol.169。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

原 弘志其他文献

糖脂質の欠損による枯草菌ECFシグマ因子σVの活性化メカニズムの解析
糖脂缺乏导致枯草芽孢杆菌ECF σ因子σV激活机制分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関貴洋;松岡聡;松本幸次;原 弘志
  • 通讯作者:
    原 弘志
枯草菌における細胞膜糖脂質の欠損によるECFシグマ因子σVの活性化機構
枯草芽孢杆菌细胞膜糖脂缺乏导致ECF sigma因子σV的激活机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関貴洋;峯島良太;松岡聡;松本幸次;原 弘志
  • 通讯作者:
    原 弘志

原 弘志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('原 弘志', 18)}}的其他基金

C末端プロセシングによる大腸菌膜蛋白質の機能発現制御
通过 C 末端加工调节大肠杆菌膜蛋白的功能表达
  • 批准号:
    02780226
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

大腸菌ペニシリン結合蛋白質3のN末端細胞質膜貫通領域の機能解析
大肠杆菌青霉素结合蛋白3 N端胞质跨膜区的功能分析
  • 批准号:
    06247203
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了