天然ペプチドの有機合成と構造解析
天然肽的有机合成及结构分析
基本信息
- 批准号:61303005
- 负责人:
- 金额:$ 6.72万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 1987
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
生理活性を示す天然ペプチドは、陸水産の動植物のみならず細菌にいたるまで広く自然界に見出され、特に生体内で極めて重要な役割を担っていることが最近になり次々と解明されている。本研究は新しい生理活性あるいは特異な構造をもつ天然ペプチドの探索と分離および構造決定、新しい手段を用いる複雑な活性ペプチドの合成ならびに構造一活性相関の解明などに以下の研究成果を挙げることができた。構造解析の研究では、赤痢菌の産生するタンパク毒素志賀トキシンのΒ-サブユニットの分子量(約14000)およびその約70%のアミノ酸配列を決定することかできた。天然生理活性ペプチドの合成研究では、イモガイの毒ω-コノトキシンの合成が完了し、2種のジスルフィド結合の位置が決定された。血管形成因子アンジオゲニンの全アミノ酸の縮合をBoc法、Fmoc法の2方法による固相合成で行った。分子内に5種の環状ランチオンニペプチド部を有する抗生物質ナイシンの全合成がようやく完了した。天然ペプチドのアナログとして、N-ヒドロキシエチルブロリンを含むバリノマイシンの合成に成功した。従来困難とされていたイミノジカルボン酸含有ペプチドのUgi反応を用いる新しい合成法を確立し、新しい活性ペプチドの開発を行った。ペプチド合成法の一端として、3価タリウムを用いる新しいシステイン側鎖保護基除去法を検討し、システイン含有生理活性ペプチド合成の基礎研究を行った。構造一活性相関の研究ではN.crassaメタロチオネインのフラグメントと重金属との結合性に重要な知見を得た。グラム陽性菌に対し強い抗菌作用を有する合成モデルペプチドが膜貫通性ペプチド共通の特性を示すことを明らかにした。エンケファリン中の一部のアミド結合をウレイド型にすると鎮痛効果が激減した。合成PHIフラグメント(14〜17)がインスリン分泌亢進作用を抑制することがわかった。
Physiological activity is shown in natural materials, terrestrial and aquatic animals and plants, bacteria, and bacteria are seen in nature. The most important thing in the body of the child is the most important thing in the body. This research is based on new physiological activity, specific structure, natural structure, isolation, structural determination, and new means. The research results of the following research results are as follows: the active related のなどに is synthesized using いる雑なactive ペプチドのならびに. Structural analysis of research and production of red dysentery bacteria toxin Shiga Toxin The molecular weight (approximately 14,000) of the およびその is about 70% of the のアミノacid alignment. Research on the synthesis of natural physiologically active ペプチドのでは、イモガイのtoxicω-コノトキThe synthesis of シンの is completed, and the combination of two kinds of のジスルフィド is determined by the position. The angiogenesis factor is synthesized by the condensation method of Boc method and Fmoc method by solid phase synthesis method. In the molecule, there are 5 kinds of cyclic ランチオンニペプチド部を有するbiotic substance ナイシンのcomplete synthesis がようやくcompleted. Natural ペプチドのアナログとして, N-ヒドロキシエチThe success of the synthesis of ルブロリンをむバリノマイシンのにした. It's difficult to use the とされていたイミノジカルボン acid containing ペプチドのUgi reaction The new synthetic method has been established and the new active ingredients have been used. One end of the ペプチド synthesis method and 3価タリウムを are protected by いる新しいシステイン side locks Basic research on the synthesis of base-removing methods, を検し, and システイン containing physiologically active ペプチド, is carried out. Research on structure-activity correlation is very important and the knowledge about binding properties of heavy metals is very important. It has a strong antibacterial effect and has a strong antibacterial effect. It has a synthetic membrane and has a permeable film and a common characteristic. The エンケファリン中のアミド combines the をウレイド type にすると analgesic effect with a strong reduction. Synthetic PHI フラグメント (14~17) has a secretion-stimulating effect and is a suppressor.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Takashi Yamada: Peptide Chemistry 1986. 267-272 (1987)
山田隆:肽化学 1986. 267-272 (1987)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Fumio Osakada: Europian Journal of pharmacology. 120. 201-208 (1986)
大阪田文雄:欧洲药理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Nobutaka Fujii: Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 34. 2397-2410 (1986)
藤井信孝:化学与制药通报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Koichi Fukase: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 2505-2508 (1986)
Koichi Fukase:日本化学会通报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大川 乾次其他文献
大川 乾次的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大川 乾次', 18)}}的其他基金
Design and Development of Molecular Assembly Which Reveals High Function by An Electronic Interaction
通过电子相互作用展现高功能的分子组装体的设计和开发
- 批准号:
60303005 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 6.72万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
アジルジンカルボン酸を含むペプチドの合成的研究
氮丙啶羧酸肽的合成研究
- 批准号:
X460951----88542 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 6.72万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
週期性配列をもったオリゴペプチドの合成とその高次構造および生化学的研究について
具有季节性序列的寡肽的合成、其高阶结构和生化研究
- 批准号:
X44090-----84082 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 6.72万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
Cephalosporin C の合成に関する研究
头孢菌素C的合成研究
- 批准号:
X41440----405661 - 财政年份:1966
- 资助金额:
$ 6.72万 - 项目类别:
Particular Research














{{item.name}}会员




