分子間錯体のイオン化と解離

分子间复合物的电离和解离

基本信息

  • 批准号:
    61540348
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1986
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1986 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究で主な対象とした系は2種類で、第一はピリミジンを母体とする Van der 【Waal_5】錯体、第2はフェノールを母体とする水素結合体である。それらの分子間錯体のイオン化と解離過程に注目して以下の研究を行った。1 ピリミジン・アルゴン錯体の電子励起状態においてイオン化と解離が競合することを2波長光イオン化法を用いて見出し、分子内振動緩和よりも早い速度定数で解離がおきる場合があることを示した。(印刷発表済)2 ピリミジン及びそのアルゴン錯体について電子励起に伴なう回転構造を高分解能レーザー励起蛍光法によって観測し、ピリミジンの第一電子励起伏態の分子構造を決定し、またアルゴン錯体の基底及び励起状態におけるVander 【Waal_5】結合距離を決定した。(印刷発表済)3 フェノールN【(CH-3)-3】水素結合体について蛍光法により基底及び励起状態における解離エネルギーを決定し、2波長光イオン化法によりイオン状態での水素結合解離エネルギーを決定した。その結果に基づいて水素結合体イオンの解離過程を研究し、水素結合体内でフェノールからアミンへのプロトン移動後にのみ生成するHN【(CH-3)(^+-3)】イオンが解離することを見出した。その生成機構を考察し水素結合体イオンの第一電子励起状態がプロトン移動を伴なう解離に重要な役割を果すことを示した。(口頭発表済、印刷発表予定)4 フェノール【NH_3】水素結合体について同様の研究を行ない、基底,励起及びイオン状態での解離エネルギーを決定し、それに基づいて水素結合体イオンの解離過程を研究した。その結果、イオン基底状態での解離はプロトン移動を伴なわないことを見出し、解離機構を考察した。(発表準備中)5 本研究は他の方法では得難い分子間錯体及びそのイオンの光物性,光化学に重要な知見をもたらすので今後更に強力に発展させたい。
This study で main な like と seaborne し た は 2 kinds で, first は ピ リ ミ ジ ン を maternal と す る Van der misprinted, 2 Waal_5 】 【 は フ ェ ノ ー ル を maternal と す る water element combination で あ る. Youdaoplaceholder0 それら intermolecular misalignment <e:1> それら internationalization と dissociation process に focus on て て the following <s:1> study を line った. 1 ピ リ ミ ジ ン · ア ル ゴ ン misprinted の electronic excited state に お い て イ オ ン change と dissociation が co-opetition す る こ と を 2 wavelengths イ オ ン polarization method を with い て see し, intramolecular vibration alleviation よ り も early い speed constant で dissociation が お き る occasions が あ る こ と を shown し た. (printing 発 table 済) 2 ピ リ ミ ジ ン and び そ の ア ル ゴ ン misprinted に つ い て electronic excitation に with な う back planning structure を high decomposition can レ ー ザ ー wound up 蛍 method に よ っ て 観 し, ピ リ ミ ジ ン の first electronic excitation rolling state の molecular structure を decided し, ま た ア ル ゴ ン misprinted の basement and び excitation state に お け る Vander 【Waal_5】 the binding distance を determines the た. (printing 発 table 済) 3 フ ェ ノ ー ル N [(CH 3) 3] water element combination に つ い て 蛍 method に よ り basement and び excitation state に お け る dissociation エ ネ ル ギ ー を decided し, 2 wavelength light イ オ ン polarization method に よ り イ オ ン state で の water element combined with dissociative エ ネ ル ギ ー を decided し た. そ の results に づ い て water element combination イ オ ン し を の dissociation process research and water, combined with the body で フ ェ ノ ー ル か ら ア ミ ン へ の プ ロ ト ン mobile after に の み generated す る HN [(CH 3) (^ + - 3) 】 イ オ ン が dissociation す る こ と を shows し た. そ の production mechanism を investigation し water element combination イ オ ン の since the first electronic excitation state が プ ロ ト ン mobile を with な う dissociation に important な "を cut fruit す こ と を shown し た. (oral 発 table 済, printing 発 table to decide) 4 フ ェ ノ ー ル water element combination NH_3 】 【 に つ い て with others in line の research を な い, basal, wound up and び イ オ ン state で の dissociation エ ネ ル ギ ー を decided し, そ れ に base づ い て water element combination イ オ ン の dissociation process を research し た. The そ そ results, the base state of the <s:1> で で で dissociation で プロト プロト <s:1> movement を accompanied by なわな なわな とを とを とを とを are found to be <s:1>, and the dissociation mechanism を examines the た. (発) in table ready to this research は he の way で は too い intermolecular misprinted and び そ の イ オ ン の optical property, photochemical に important な knowledge を も た ら す の で future more に powerful に 発 exhibition さ せ た い.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yoshiyuki Sugahara: The Journal of Physical Chemistry. 90. 5619-5622 (1986)
菅原义之:《物理化学杂志》。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Naohiko Mikami: The Journal of Physical Chemistry. 90. 2080-2085 (1986)
三上直彦:物理化学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三上 直彦其他文献

三上 直彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三上 直彦', 18)}}的其他基金

気相分子クラスター反応中間体の光励起による反応経路解析・新奇反応制御法の開拓
利用气相分子簇反应中间体的光激发分析反应路径并开发新型反应控制方法
  • 批准号:
    23550005
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テラヘルツ分光と結合したレーザー多重共鳴振動分光法の開拓
激光多重共振振动光谱与太赫兹光谱结合的发展
  • 批准号:
    16655001
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
二重水素結合性クラスターのレーザー分光学的研究
双氢键团簇的激光光谱研究
  • 批准号:
    00F00112
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ファンデルワールス錯体の低振動大振幅運動に関するレーザー分光学的研究
范德华配合物低振荡、大振幅运动的激光光谱研究
  • 批准号:
    96F00308
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子クラスターの反応動力学
分子簇的反应动力学
  • 批准号:
    07240101
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超音速ジェット・多光子イオン化レーザー分光法による金属錯体の電子励起状態の研究
使用超音速喷射/多光子电离激光光谱研究金属配合物的电子激发态
  • 批准号:
    63540363
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
パルス化した超音速分子線のレーザー分光学への応用
脉冲超声分子束在激光光谱中的应用
  • 批准号:
    X00120----484025
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了