第一次大戦前のオーストリア・ハンガリー帝国主義と国有鉄道

第一次世界大战前的奥匈帝国主义和国家铁路

基本信息

  • 批准号:
    62510201
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1987
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1987 至 1988
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、次の二つの課題を追求した。1.多民族帝国オーストリア・ハンガリーにおける帝国主義展開の内政的局面において、国有鉄道政策がもった諸民族統合政策としての決定的な意味を、帝国主義政策体系全体の中に諸政策を位置づけつつ、考究した。2.さらにボスニア、ヘルツェゴヴィナの東部鉄道の延長線上の位置する、オリエント鉄道に関する史、資料の収集は困難をきわめたので、とりあえずバルカンの鉄道問題をめぐる第二次史料の収集、検討によってバルカン進出政策の基本性格を把握した。その結果、前者については、オーストリア・ハンガリーの場合、国有鉄道政策が内政上、諸民族統合政策としていわゆる『社会帝国主義』(セムメル)を体現する重大な役割を担わせられたこと。政治的には、多民族帝国における利害代表政党政治の場においては、「世話好き民主主義」Gefalligkeitsdemokratie(ベーム・バヴェルク)の対象として、国有鉄道政策が位置づけられたことを意味すること。財政的には、二重帝国統治の要となるオーストリア均衡財政体制の破綻の最大の要因が、国有鉄道建設、経営のための支出項目である鉄道費にあったこと。均衡財政の破綻が、内政上、二重帝国統治体制の決定的な危機をもたらし、その内圧が帝国主義戦争へとつながること。以上を明らかにした。第二に後者については、オーストリア国有鉄道・東方鉄道とオリエント鉄道の連結によって貫徹される通商路確保=バルカン通過貨物独占政策が、オーストリア・ハンガリーのバルカン進出政策の核心をなすこと。とくにオスマン・トルコのキャラバン通商路にとって代ったオリエント鉄道とセルビア国鉄との利害対抗が、帝国主義と民族問題の具体的内容をなすとともに、列強の利害対抗と持続することによって第一次大戦へとつながることが判明したこと。以上の実績をあげることができた。
This year, we are pursuing the second issue. 1. The internal affairs of the multi-ethnic empire, the implications of the policy of national integration and the position of policies in the whole imperialist policy system, 2. To grasp the basic character of the railway access policy for the second time by collecting and discussing historical materials and railway related history and data collection difficulties on the terminal board of the eastern railway. As a result, the former is a major burden on both domestic and ethnic integration policies. The interests of politics and multi-ethnic empires represent the interests of party politics and the interests of democracy in the world. The biggest reason for the weakness of the fiscal system is the construction of state-owned railways and the expenditure of railway expenses. Balance financial flaws, internal affairs, dual imperial governance system decision crisis, internal pressure and imperialist disputes The above is the first day of the month. The second is the core of the import and export policy of the state-owned railway, the eastern railway, the railway link, the implementation of the commercial railway guarantee, and the adoption of the goods monopoly policy. The interests of the railway, imperialism and the specific content of the national problem have been determined by the interests of the great powers. The above achievements are not easy to achieve.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤勝則: 茨城大学人文学部紀要(人文学科論集). 第21号. 137-175 (1988)
佐藤胜典:茨城大学人文学院通报(人文系论文)第 21 期。137-175(1988 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
佐藤 勝則: 茨城大学政経学会雑誌. 53. 61-81 (1987)
佐藤胜典:《茨城大学政治经济学会杂志》,53. 61-81 (1987)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐藤 勝則其他文献

The Battle of Okehazama and "Koyogunkan" : a study of "Ko -yogunkan"as a historical source. Pt. II
桶狭间之战与“幸与军馆”:以“幸与军馆”为史源的研究。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林佳世子;枡屋友子編;佐藤 勝則;鶴田 啓;YAMANAKA Akira;KURODA Hideo
  • 通讯作者:
    KURODA Hideo
The "Twenty Brigands"(Niju akuto) of Yamato, and Their Relations with Kofukuji and the bakufu
大和的“二十盗”及其与兴福寺、幕府的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masato Iizuka;M. Kawatoko;R. Tokunaga;堀口 健治;佐藤 勝則;竹内亮;犬飼 隆;立石 博高;NISHITA Tomohiro
  • 通讯作者:
    NISHITA Tomohiro
現代日本語における「近代的」セクシュアリティの形成
当代日本人“现代”性欲的形成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤和雄;ニッタノンダ デカ;安藤和雄;佐藤 勝則;佐藤 勝則;佐藤 勝則;渋谷 倫子
  • 通讯作者:
    渋谷 倫子
戦前と戦後の「自由」と「民主主義」〜ドラマにあらわれた言語表現に関する考察〜
战前战后的“自由”与“民主”~戏剧中出现的语言表达研究~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤和雄;ニッタノンダ デカ;安藤和雄;佐藤 勝則;佐藤 勝則;佐藤 勝則;渋谷 倫子;渋谷 倫子
  • 通讯作者:
    渋谷 倫子
Direct involvement of benzoxazinoids in the growth suppression induced by phototropic stimulation in maize coleoptiles
苯并恶嗪类化合物直接参与向光性刺激诱导的玉米胚芽鞘生长抑制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤和雄;ニッタノンダ デカ;安藤和雄;佐藤 勝則;佐藤 勝則;佐藤 勝則;渋谷 倫子;渋谷 倫子;Riffat Jabeen
  • 通讯作者:
    Riffat Jabeen

佐藤 勝則的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐藤 勝則', 18)}}的其他基金

ヨーロッパ・アルプスにおける空間秩序意職の形成に関する地域総合研究
欧洲阿尔卑斯山空间秩序和占据形成的综合区域研究
  • 批准号:
    18651113
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
三月革命期のオーストリアにおける農民解放過程の研究
三月革命时期奥地利农民解放进程研究
  • 批准号:
    X00210----371091
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

冷戦期東欧における民族統合政策-チェコスロヴァキア「国境地域」を事例に
冷战时期东欧的民族融合政策——以捷克斯洛伐克“边境地区”为例
  • 批准号:
    24K15478
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了