森林と水の環境保全をめぐる法社会学的立法政策に関する研究

森林与水环境保护法律与社会学立法政策研究

基本信息

  • 批准号:
    62520009
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1987
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1987 至 1988
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.東京都の最も代表的な水源林である多摩川上流の水源林について、山梨県塩山市をはじめ東京都奥多摩町付近の実態を調査し、青梅市にある東京都水源林管理事務所で聞取及び資料蒐集をおこない、沿革、運用、住民意識を含む村落構造についての知見を得た。2.前橋営林局管内各県の水源林、とくに国有林内の実態について河川の管理状況をアンケート調査とボーリング調査により調査した。その結果は、別に報告書にまとめているが、森林内の上流河川が河川法の適用を受けない普通河川であるため、管理上の法的責任がきわめてあいまいにされていることが判明した。すなわち、営林署、県、市町村、地区等それぞれが適宜に管理している状況にあり、且つ上部機関については建設省と林野庁とで管理主体を異にすることがあり、不明瞭である。3.とくに水害や地すべり、土砂崩れなどの災害にあたっては、裁判所の判断は極めて不明瞭であり、天然自然の風水害を原因とする災害に対して堤防やその崩壊防止の工事の及ばざることのみを強調するあまり、被害の再発防止はもとより現実の被災者を救済する手段さえ極めて法的には不備であることを暴露している。4.河川の流水利用権については、民法上は慣習上の物権とされているが、河川行政にあたる建設省の管理体制が一貫しているため、行政庁の許認可手続きとされ、慣習法が、侵害されている観を呈している。さらに慣習上確立した流水利用権の実態把握が必要である。5.多目的のダム建設にあたって、地元部落と市町村との間にその所有・利用・補償等をめぐる紛争対立があり、既に数年間訴訟中の事件もある。権利関係を明らかにするため法社会学的調査をおこない一定の成果を収めた。6.本テーマについての研究は、今後も継続したいと考えている。
1. Tokyo's most representative water source forest is located in the upper reaches of the Tama River. Survey of the situation in the vicinity of Otsuma Town, Yamanashi City, and Ome City. Tokyo Water Source Forest Management Office has collected and collected data on the development, use, and awareness of residents, including village structure. 2. The management status of rivers in various water source forests and state-owned forests under the management of the Qianqiao Forestry Bureau The result is that the river in the forest is suitable for the river law. The administrative department, prefecture, municipality, village, district, etc. are suitable for management, and the upper authorities are responsible for construction, forestry, and the management subject is different. 3. The judgment of the court is extremely unclear. The cause of natural wind and water damage is extremely unclear. The disaster is related to the dike, the collapse prevention works and the disaster prevention measures. The disaster prevention measures are extremely unprepared. 4. River water utilization, civil law, custom, material, river administration, construction, provincial management system, administrative approval, custom law, infringement It is necessary to establish the habit of using water to control the situation. 5. Multi-purpose construction, geo-tribal, municipal and village, all, utilization, compensation, etc. disputes, disputes, A sociological survey of the relationship between interest and law has produced some results. 6. The study of this topic and the future

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
黒木 三郎: 早稲田法学. (1988)
黑木三郎:早稻田法 (1988)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
黒木三郎: "水害訴訟判決における治水安全度に関する調査報告書" 水利科学研究所(内部資料), 140 (1987)
黑木三郎:《水灾诉讼判决中的防洪安全调查报告》水科学研究所(内部资料),140(1987)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
黒木三郎: "「土砂災害をめぐる現状と治水事業のある方について」調査報告書(中間報告)" 前橋営林局, 58 (1989)
黑木三郎:《山体滑坡及防洪工程现状调查报告(临时报告)》前桥林业局,58(1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
黒木 三郎監修: "叢芳第9号(多摩川水源林調査報告)" 早稲田大学法学部民事法黒木ゼミ, 82ページ
黑木三郎监修:《空吉No.9(多摩川水源森林调查报告)》黑木早稻田大学法学部民法研讨会,82页
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
黒木 三郎監修: "放射 第7号(自然環境と社会の変化に対する法意識の対応)" 法政大学法学部法社会学黒木ゼミ, 82ページ (1988)
黑木三郎监修:《辐射No.7(法律意识对自然环境和社会变化的反应)》法政大学法学部黑木法社会学研讨会,82页(1988年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒木 三郎其他文献

黒木 三郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('黒木 三郎', 18)}}的其他基金

アジア諸国におけるリーガル・コミュニケーションをめぐる言語文化の研究
亚洲国家法律传播语言文化研究
  • 批准号:
    03301063
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
法律学・政治学用語の標準化の調査研究
法政学术语标准化研究
  • 批准号:
    01102021
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
沖縄における境界不明地に関する法社会学的研究
冲绳未知边界土地的法律和社会学研究
  • 批准号:
    X00080----545045
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
経済開発の法的体制と地域社会の構造的変動-法社会学的アプローチによる総合的研究
经济发展和当地社区结构变迁的法律制度 - 使用法律社会学方法的综合研究
  • 批准号:
    X00080----945040
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
経済開発の法的体制と地域社会の構造的変動-法社会学的アプローチによる総合的研究-
经济发展和当地社区结构变迁的法律制度 - 使用法律社会学方法的综合研究 -
  • 批准号:
    X00080----845038
  • 财政年份:
    1973
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
入会林野近代化法の実施過程に関する実証的研究
《林业现代化法》实施过程的实证研究
  • 批准号:
    X45120----420002
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
入会林野近代化法の実施過程に関する実証的研究
《林业现代化法》实施过程的实证研究
  • 批准号:
    X44120-----20002
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
入会権の近代化と公有林野
会员权利和公共森林的现代化
  • 批准号:
    X41440-----21121
  • 财政年份:
    1966
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Particular Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了