クロロフィルC生合成機構の研究
叶绿素C生物合成机制研究
基本信息
- 批准号:62540509
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ケイソウ, Phaeoductylumを用いて, クロロフィルC生合成の研究を行った. クロロフィルCには分子的に類似したC_1とC_2が存在しており, 未だ分析手法は確立されていない. そこでこれら色素の分離, 定量法を確立するために, 高速液体クロマトグラフィーを用いて分析条件を検討した. クロロフィルの分析には我々の開発したポリエチレンカラムを用い, 67%アセトン/水, 0.2ml/分, 20°Cで溶出することにより分析が可能である. またピークの保存と分離能は溶出の極性の増加によって増大すること, また温度の低下によって増大することが明らかになった. この手法を用いてクロロフィルCの生合成の経時変化を検討したところ, クロロフィルaとC_2のレベルは細胞の生長にともなってほぼ同時に生成が進行するが, C_1はわずかに遅れる. これはクロロフィルC_2→C_1への生成過程によるものと思われるが, 酵素化学的な反応についての知見は得られなかった. 生成したクロロフィルが, エステル化されているのか, 非エステルであるのかをケン化後, アルコール成分について検討したところ, 非エステルであることが判明した. このことは従来の文献とも一致している. クロロフィルC合成の経路を明らかにするために, ニコチンアミド(ジビニルプロトクロロフィリドのクロロフィリドヘの生成を特異的に阻害する薬剤)を投与した培地を用いてケイソウを培養したところ, ニコチンアミドにより, クロロフィルaのレベルは著しく阻害されたが, クロロフィルCのレベルはクロロフィルaに比べて阻害の程度は低かった. このことはクロロフィルCの生成系がジビニルプロトクロロフィリド以前で分岐した別の系により合成されることを示している. しかし, この実験系では細胞の生長もかなり抑えられているので, 結論は今後の実験に待たなければならない. ケイソウにはクロロフィラーゼ(クロロフィル分解酵素)が多量に存在し, このことも問題を複雑化している.
A study on the synthesis of Phaeochylum, Phaeochylum, Phaeochy The similarity of C_1 and C_2 exists in the molecule of C, but the analytical method is not established. The separation and quantitative analysis of the pigment were discussed. Dissolution analysis is possible at 20°C, 67% in water, 0.2ml/min. The polarity of dissolution increases and the temperature decreases. This method is used to study the time course of C_2 cell growth and the time course of C_1 cell growth. C_2→ C_1 → C_2→C_1 → C_2 → C_2 → C_ After the birth, the composition of the group is divided into three parts: the first part is the examination, the second part is the examination, the third part is the judgment. This is the first time in history that the Chinese people have ever seen such a phenomenon. A combination of the following components: (A special resistance agent for the production of a protein) is used to culture the protein, and the degree of resistance is lower than that of the protein. This is the first time that a person has ever been involved in a relationship with another person. The results show that the growth of the cells is not stable, and the growth of the cells is not stable. There is a lot of activity in the enzyme, and the problem is solved.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
塩井祐三: "植物の計測と診断(2.5.植物色素の分析)" 朝倉書店, 6 (1988)
盐井雄三:“植物测量与诊断(2.5.植物色素分析)”朝仓书店,6(1988)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
塩井 祐三其他文献
共著 光合成辞典(日本光合成研究会編)
合着光合作用词典(日本光合作用研究会编)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Inoue;M.;Suzuki;A.;Nohara;M.;Kan;H.;Edward;A.;Kawahata;H.;塩井 祐三 - 通讯作者:
塩井 祐三
共著 光合成辞典
合着光合作用词典
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takeshi Mizunoya;Katsuhiro Sakurai;Shintaro Kobayashi;Yoshiro Higano;塩井 祐三 - 通讯作者:
塩井 祐三
塩井 祐三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('塩井 祐三', 18)}}的其他基金
フェムトプランクトンに属する微細藻類の検出,同定と解析
浮游微藻的检测、鉴定和分析
- 批准号:
18657031 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
バクテリオクロロフィルa の生合成:エステル化‐水素添加反応の再構成と解析
细菌叶绿素a的生物合成:酯化-氢化反应的重建与分析
- 批准号:
59740338 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
固定化クロマトフォアの光リン酸化反応を用いたATPの連続生成系の組立と解析
利用固定化色素细胞光磷酸化构建和分析连续 ATP 生产系统
- 批准号:
X00210----474307 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光合成細菌の電子伝達反応の光と酸素による調節機構の解明
阐明光和氧对光合细菌电子转移反应的调节机制
- 批准号:
X00210----374212 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
硫黄光合成細菌の光リン酸化反応の解析
硫光合细菌的光合磷酸化反应分析
- 批准号:
X00210----274213 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
カンタリジン酸誘導体の光合戍活性におよぼす影響について
斑蝥酸衍生物对光合活性的影响
- 批准号:
X00210----174227 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)