産業技術史資料の保存と活用に関する基礎的研究

工业技术史料保存与利用基础研究

基本信息

  • 批准号:
    01102030
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 1990
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

産業技術史研究に不可欠な実物資料の保存をめぐる日本の貧困な状況を打破する目的で、産業技術史資料の活用についての日本の現状や諸外国の事例を検討しながら、より積極的な活用方法を探った。2年間にわたり本共同研究が開催した研究会は、諸学会との共催も含めて14回に及んだ。研究分担者や研究協力者のほか、関連分野の有識者による報告をもとに検討を行い、以下の事柄が明確にされた。(1)産業遺跡は、単に研究目的のための保存が要望されているわけではない。その積極的な活用方法のひとつとして、現在の都市機能に組み込みながら、さらに、新たな都市再開発の拠点としての利用が考えられる。したがって、遺跡の保存か土地の有効利用か、といった旧来からの構図ではなく、遺跡を活用した新たな都市機能の創造か、既存の開発路線の継存か、という問題設定が要請される。(2)同様に、地方の産業遺跡については、特にイギリスで活発に行われているような地域活性化のための積極的活用が考えられる。ここでも、単なる過去の遺物の保存という立場ではなく、逆に、衰退しつつある地域を新生させるという視点が組み込まれることになる。その試みが日本でもすでに開始されていることに留意しなければならない。(3)産業遺跡を中心とした、以上の活用方法に対し、そこに含まれにくい機械類は、総合的な産業技術史博物館に保存される必要がある。さらに、産業技術史博物館における総合的な展示や情報の提供は、(1)(2)の産業遺跡の有効な活用にとって不可欠の要件である。産業技術史資料の保存と活用は、少なくとも以上の3点が並行して進められることによって、始めて一応の体制が整えられることになる。したがって、すでに(1)(2)の活用が開始されつつあるのに対し、遅れている(3)の産業技術史博物館の建設は、現在の緊急の課題である。
The purpose of the study of industrial technology history is to preserve the necessary resources, to break the poverty situation in Japan, to explore the use of industrial technology history data, to explore the current situation in Japan, and to explore the positive use methods. During the past two years, the joint research has been carried out, and the joint research will be carried out in 14 chapters. Research Contributors, Research Collaborators, Research Partners, Research Partners, Research Partners (1)The preservation of industrial relics is expected for the purpose of research. The active use of methods, the current urban function, the new urban redevelopment and the use of research The preservation of historical sites and the creation of new urban functions, the preservation of existing development routes and the setting of problems are required. (2)In the same way, local industrial relics are actively used for research and development. The preservation of the past is a matter of course, but it's a matter of course. Try to be careful. (3)Industrial heritage center, the use of the above methods, including machinery, the integration of industrial technology museum preservation is necessary In addition, the Industrial Technology History Museum provides comprehensive display information, including (1) and (2) requirements for the utilization of industrial relics. The preservation and utilization of industrial technology history data are based on the following three points: parallel development, initial development and system integration. The practical use of (1) and (2) has begun. The construction of the Industrial Technology History Museum is an urgent issue now.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
金子六郎: "産業遺産の保存問題" 技術と文明. 6. (1990)
金子六郎:“工业遗产的保护问题”技术与文明6。(1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
新谷洋二: "土木文化財の保存と活用の現状-四谷見附橋を中心として-" 技術と文明. 6. (1990)
新谷洋二:“土木工程文化财产的保护和利用现状——以四谷见附桥为中心”,《科技与文明》6。(1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西川幸治: "地域文化財の保存と活用" 技術と文明. 6. (1990)
西川浩二:《地域文化遗产的保护与利用》技术与文明6。(1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
金子 六郎: "産業遺産の保存問題" 技術と文明. 6. 49-54 (1991)
金子六郎:“工业遗产的保护问题”技术与文明。6. 49-54 (1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西川 幸治: "地域文化財の保存と活用" 技術と文明. 6. 55-68 (1991)
西川浩二:“地域文化财产的保护与利用”技术与文明。6. 55-68 (1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中岡 哲郎其他文献

中岡 哲郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中岡 哲郎', 18)}}的其他基金

産業技術史の文明論的研究
工业技术史文明研究
  • 批准号:
    04306011
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
産業技術史研究の国際比較のその望ましいあり方についての研究
工业技术史研究中国际比较的理想形式研究
  • 批准号:
    03306006
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
16世紀イタリアにおける科学の研究
16世纪意大利的科学研究
  • 批准号:
    X44095-----88511
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了