数学教育における日仏共同研究

日法数学教育联合研究

基本信息

项目摘要

フランスのグルノ-ブル大学を中心とした数学教育研究者のグル-プが、我が国の学者と幾何教育における問題解決に際しての予想の役割などの比較研究を希望し、「空間概念の理解と幾何の学習」というテ-マで、すでに1987年6月から共同研究が開始された。本研究は、各研究グル-プが独自に進めている個々の研究課題を調整し、次年度以降の本格的な共同研究のための準備研究である。研究途上の11月始めには、フランス側から10名の研究者が来日され、以下の日程で共同研究発表会(シンポジュ-ム)をもった。(A)分科会 平成元年11月3、4、5日(3日間)於 筑波大学(B)全体会(シンポジュ-ム)平成元年11月6、7日(2日間)於、東京・日仏会館分科学では、言語、空間図形(幾何教育、心理学)、美術教育の各分野から日仏双方の研究調査結果の発表を討議が行われ、全体会では、今後の研究方法その他についての討議が行われた。なお、この共同研究は今後3年間継続されることになり、平成3年度には、研究のまとめとして、フランスで研究会を開催する予定である。
In June 1987, the joint research project was started. The research project was carried out in the center of mathematics education of Chinese universities. This study will be conducted independently of each other, and will be conducted jointly in the following year. The study started in November and 10 researchers were invited to participate in the following joint research meeting. (A)University of Tsukuba (B) Plenary Session (SCH N-$>) November 6 and 7 (2) Tokyo and Hiraki Hall Division of Science, Language, and Space (Geometry Education, Psychology), Fine Arts Education in each field, discussion on the development of research results from both sides, plenary meeting, discussion on future research methods, etc. For the next three years, the joint research will be held in Heisei, Japan.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

沢田 利夫其他文献

Mathematics program in Japan
日本的数学课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    1979
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本 吉彦;沢田 利夫;日本数学教育学会
  • 通讯作者:
    日本数学教育学会

沢田 利夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('沢田 利夫', 18)}}的其他基金

算数・数学科における関心・態度の評価方法の体系化に関する研究
算术/数学系兴趣与态度评价系统化方法研究
  • 批准号:
    61580263
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
算数・数学科における関心・態度の評価方法に関する実証的研究
算术/数学系兴趣态度评价方法的实证研究
  • 批准号:
    60580252
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
コンピュータと教育に関する国際共同研究
计算机与教育国际联合研究
  • 批准号:
    60305009
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
算数・数学科における関心・態度の評価方法に関する開発研究
算术/数学系兴趣与态度评价方法的发展研究
  • 批准号:
    59580198
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
算数・数学科の問題の発展的な扱いによる数学的な考え方の評価方法の開発に関する研究
通过渐进式处理算术/数学学科问题来发展数学思维评价方法的研究
  • 批准号:
    58580229
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
算数・数学科の問題の発展的な扱いによる評価と指導法の体系化に関する研究
算术/数学系问题渐进式评价与教学方法系统化研究
  • 批准号:
    57580198
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
算数・数学科の問題の発展的な扱いによる学習成果の評価方法に関する開発研究
基于渐进式处理算术/数学学科问题的学习成果评价方法的发展研究
  • 批准号:
    56580228
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
算数・数学科の問題の発展的な扱いによる指導とその評価方法に関する開発研究
基于渐进式处理问题的算术/数学系教学与评价方法的发展研究
  • 批准号:
    X00090----558127
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
算数・数学科の授業における発問のストラテジーの研究
算术/数学课堂提问策略研究
  • 批准号:
    X00090----458143
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了