障害児教育における人事に関する実証的研究

残疾儿童教育人力资源的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    01510158
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.職員録調査による人事異動の把握(備品:パソコン、接写カメラ)『鳥取県教育関係職員録』などに基づき、(1)小学校特殊学級担任人事(昭和35年度〜)、(2)中学校特種学級担任人事(昭和37年度〜)、(3)盲・聾・養護学校教職員人事(明治43年度〜)を、パソコンに入力した。解析の進んだ中学校特種学級についてみると、以下のような結果が得られた。昭和45〜62年度間に確認された担任の平均担任期間は、個人差ももちろん存在するものの、学校間及び郡市間で差があることが認められた。即ち、中学校特殊学級の担任人事には学校及び郡市で慣習的なル-ルが存在し、例えば,学校No.●○10☆はわずか1年に対して学校No.【○!6】は9年にも及び、また、八頭郡が1.6年に対して米子市が3.1年と約2倍の差があった。従って、わずか1〜2年で次々と担任が交替する学校や自治体がある一方、比較的長期間に渡って担任を継続する学校や自治体が存在する。ところで、平均担任期間の長短に関して、人事行政上の優劣の価値判断は、次の仮説の検証を待って明らかとされよう。担任期間が短い-仮説1「担任をほぼ1年ごとに変える異動の激しい人事」、仮説2「多くの者に特種学級を経験させる優れた人事」:担任期間が長い-仮説3「担任をじっくり任せる優れた人事」、仮説4「特定の者にしか特殊学級を経験させない閉鎖的な人事」。平均担任期間に加えて、異動直後の勤務校を把握して考察した結果、1〜2年の異動の場合は校内異動が多く、長期担任後の異動は校外異動が多いことが判明した。即ち、両方の側面を価値的にはあわせもっていることを本質としており、積極的側面(仮説2及び3)を具現化しうるか否かは、実際の運用に委ねられている。2.面接法やアンケ-ト法による調査(テ-プレコ-ダ-、カメラ等)職員録調査結果に基づき引き続き進めたい。
1. Staff record investigation to determine the changes in personnel changes (Supply: パソコン, written by Kannada) "Tottori Prefecture Education Relations Staff Record" などに吉づき, (1) Elementary School Special Grade Personnel Personnel (Showa) 35 years ~), (2) Junior high school special grade personnel personnel (Showa 37 ~), (3) Blind, deaf, and nursing school staff personnel (Meiji 43 ~) を, パソコンに入力した. Analysis of のjinんだJunior school special grade についてみると, the following のような results が got られた. From Showa 45 to 1962, we confirmed the average tenure of the office, the existence of individual differences, and the differences between schools and prefectures and cities. That is, the existence of the customary nana in the special grade of junior high school, the school and the prefecture and city, the school No.●○10☆はわずか1 yearに対して School No.【○!6】は9年にも和び、また、八头gunが1.6years and 3.1years in Yonago City and about 2 times the difference of があった.従って, わずかで时々と served as the alternating school and local government for 1 to 2 years, and for a relatively long period of time, I served as the school and local government.ところで, the length of the average term of office, the judgment of merits and demerits in personnel administration, the judgment of the merits and demerits of the personnel administration, the time of the examination, the judgment of the merits and demerits of the personnel administration, and the って明らかとされよう. The term of office is short - 仮说1 "Served as をほぼ for 1 year, ごとに変える动のexcitingしいpersonnel", 仮说2 "多くの者にSpecial High School Grade を経させる优れた人事" : Term of office Noro Naga - 仮说3 "Served as the best personnel", 仮 says 4 "Special person who is a special grade を経験させない closed personnel". The average period of service is に加えて, the change is directly after the service school is grasped and the result of the inspection, the 1 to 2 years of the change is the occasion of the change within the school, and the change after the long-term service is not clear. That is, 両squareのlateralを価夤的にはあわせもっていることをESSENTIAL としており, positive The side (仮说2 and び3) is the materialization of the material and the application of the material. 2. Face-to-face method of やアンケ-ト法による survey (テ-プレコ-ダ-, カメラ, etc.) staff record survey results に based on the き続きめたい.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
渡部昭男: "障害児教育における人事行政" 鳥取大学教育学部研究報告(教育科学). 32巻2号. (1990)
渡边昭夫:“残疾儿童教育中的人事管理”鸟取大学教育学部研究报告(教育科学)第32卷第2期(1990年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡部 昭男其他文献

障害児者とのかかわり経験と授業中の「気になる」行動に対する許容度の関連―教育・福祉職を志望する大学生を対象とした検討―
与残疾儿童相处的经历与课堂上“关心”行为的容忍度之间的关系:一项针对渴望从事教育或福利工作的大学生的研究。
  • DOI:
    10.51074/00001272
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    垂髪あかり,蜂谷 俊隆;渡部 昭男;國本 真吾;金丸 彰寿; 門前 斐紀;Lynne NAKANO;Kiyoko Uematsu;三好きよみ;山中翔;垂髪あかり;高橋 彩・澤山 郁夫・丹治 敬之
  • 通讯作者:
    高橋 彩・澤山 郁夫・丹治 敬之
ジャン=バティスト・ド・ラ・サールの体罰論
让·巴蒂斯特·德拉萨尔的体罚理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    垂髪あかり,蜂谷 俊隆;渡部 昭男;國本 真吾;金丸 彰寿; 門前 斐紀;Lynne NAKANO;Kiyoko Uematsu;三好きよみ;山中翔;垂髪あかり;高橋 彩・澤山 郁夫・丹治 敬之;松田充;垂髪あかり;次橋秀樹;Kiyoko Uematsu-Ervasti;中田浩司
  • 通讯作者:
    中田浩司
基調講演養護学校高等部等の専攻科における教育-「子どもから大人へ」「学校から社会へ」という二重の移行支援-
主题演讲:残疾儿童高中等专科教育——支持“儿童到成人”和“从学校到社会”的双重过渡——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡部昭男;渡部昭男;渡 部 昭 男;渡 部 昭 男;渡部昭男;渡部 昭男;渡部昭男;渡部昭男;渡部昭男;渡部昭男;渡部昭男;渡部昭男;渡部昭男
  • 通讯作者:
    渡部昭男
Global Perspectives in Teacher Preparation: A Comparative Study in Japan and Finland
教师准备的全球视角:日本和芬兰的比较研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    垂髪あかり,蜂谷 俊隆;渡部 昭男;國本 真吾;金丸 彰寿; 門前 斐紀;Lynne NAKANO;Kiyoko Uematsu;三好きよみ;山中翔;垂髪あかり;高橋 彩・澤山 郁夫・丹治 敬之;松田充;垂髪あかり;次橋秀樹;Kiyoko Uematsu-Ervasti
  • 通讯作者:
    Kiyoko Uematsu-Ervasti
「闘技民主主義」にもとづいて道徳教育の改善を試みる
尝试以“战斗民主”为基础改善道德教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    垂髪あかり,蜂谷 俊隆;渡部 昭男;國本 真吾;金丸 彰寿; 門前 斐紀;Lynne NAKANO;Kiyoko Uematsu;三好きよみ;山中翔;垂髪あかり;高橋 彩・澤山 郁夫・丹治 敬之;松田充;垂髪あかり;次橋秀樹;Kiyoko Uematsu-Ervasti;中田浩司;山中翔
  • 通讯作者:
    山中翔

渡部 昭男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡部 昭男', 18)}}的其他基金

Comparative research between Japan and South Korea on reducing the financial burden of higher education and on support for study in the corona crisis
新冠危机下日韩减轻高等教育财政负担和留学支持的比较研究
  • 批准号:
    22K02702
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
障害児の後期中等教育進学に関する実証的研究
残疾儿童升入高中教育的实证研究
  • 批准号:
    02851048
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
障害児の就学指導における合意形成システムの研究
残疾儿童学校辅导共识构建体系研究
  • 批准号:
    63710156
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
障害児教育諸機関の有機的連携システムのあり方に関する実証的研究
残疾儿童教育机构有机协作体系本质的实证研究
  • 批准号:
    60710163
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
障害児教育諸機関の有機的連携システムのあり方に関する実証的研究
残疾儿童教育机构有机协作体系本质的实证研究
  • 批准号:
    59710145
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了