先史時代における北海道と樺太・千島との文化交流の研究
史前时期北海道、库页岛和千岛群岛之间的文化交流研究
基本信息
- 批准号:01510250
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.樺太・千島出土考古資料の集成国内の研究機関(同志社大学・国立民族学博物館・明治大学・日本大学・東北大学・市立函館博物館・北海道大学農学部博物館・北海道開拓記念館・帯広百年記念館等)に所蔵する樺太・千島出土の考古資料の写真、実測図による集成をおこない、それらの形態、寸法、出土状況、時代等を付記した集成資料を作成した。2.樺太・千島関係考古学文献目録の作成明治以降、現在までの日本語文献約300点、ロシア語文献約50点を収録した文献目録を作成した。3.北海道東北部の先史文化と樺太・千島の先史文化との比較研究北海道と樺太の関係においては、旧石器時代には共通性が多く、北海道産の黒曜石が樺太に持込まれている。縄文期においては、北海道からの影響は少ないが、続縄文期、オホ-ツク文化期においては相互の交流があり、同一文化圏を構成していた。また、樺太に従来ないとされていた擦文土器をクズネッオボI遺跡において確認した。千島との関係では、国後、選択両島以南において、縄文中期以降、北海道とほぼ同じ文化が展開したことがわかった。5.樺太出土黒曜石の年代および産地の同定樺太のド-リンクスI遺跡(旧落合)およびポロナイスク(旧敷香)地方ザパドナセV遺跡で出土した黒曜石を、フィッション・トラック法による年代測定・産地同定をおこなった。前者は北海道白滝産で、現在より13.900年前という測定値、後者は白滝および置戸産と判明した。5.樺太中部におけるサルゴリ文化の確認アム-ル河下流域の新石器時代末〜青銅器時代初頭にかけてのサルゴリ文化が、樺太中部ポロナイスク地方まで南下したことを確認した。
1. Integration of the archaeological materials excavated from Karata and Chishima into domestic research institutions (Doshisha University, National Museum of Ethnology, Meiji University, Nihon University, Tohoku University, Municipal Hakodate Museum, Hokkaido University Faculty of Agriculture Museum, and Hokkaido Development Records Memorial Hall, Hakuhiro Centenary Memorial Hall, etc.) Collection of photos of archaeological materials unearthed from Chishima, collection of photos of archaeological materials excavated from Chishima, etc.) The form, dimensions, excavation status, time, etc. of the finished product, the shape of the product, the time of excavation, etc. are recorded in the integrated data. 2. A bibliography of archaeological documents on the relationship between Kagada and Chishima has been compiled. Since the Meiji era, there are currently about 300 points of Japanese documents and about 50 points of Japanese documents. 3. A comparative study of the relationship between the prehistoric culture and Kagada in northeastern Hokkaido and the prehistoric culture and Chishima in Hokkaidoにおいては, Paleolithic には common が多く, and Hokkaido-produced の黑 obsidian stone 花太に澼まれている.縄文级においては, Hokkaido からの Impact は小ないが, 続縄文期, オホ- The culture period is a period of mutual exchange, and the same culture is formed.また, 花太に従来ないとされていた rubbed earthenware をクズネッオボI remains においてconfirmationした. The relationship between Chishima Island, Kunashiri, the south of the island of Selection, and the middle period of the 縄文, and the development of the same culture in Hokkaido. 5. The age and origin of the black obsidian stone unearthed from Huata is the same as the original site of Huata's のド-リンクスI (Ochiai) The local ザパドナセV remains were unearthed by the した黒obsidian を, the フィッション・トラック法による dating and the origin are determined by the をおこなった. The former was produced in Shirataki, Hokkaido, and its current value was measured 13.900 years ago, while the latter was produced in Shirataki, Hokkaido, and was later determined. 5. Confirmation of the culture of the Katai-Central Kanagawa River Basin in the Lower Neolithic Age to the Bronze Age The first one is the first one, the first one is the first one, the first one is the first one, the first one is the first one, the first one is the first one, the first one is the first one.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
野村崇: "南サハリンから擦文土器を発見" 北方博物館交流. 3号. 32 (1989)
野村隆:《萨哈林岛南部发现的萨苏门陶器》《北方博物馆交流》第 3. 32 期(1989 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野村崇: "サハリン発掘紀行(1)" 北海道考古学会だより. 32号. 3-4 (1989)
野村隆:《库页岛发掘之旅(1)》北海道考古协会通讯第32. 3-4(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野村崇: "サハリン発掘紀行(2)" 北海道考古学会だより. 33号. 3-4 (1989)
野村隆:《库页岛发掘之旅(2)》北海道考古协会通讯第33. 3-4(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野村崇: "サハリン中部ネフスコイェ湖岸遺跡群出土の考古資料" 北海道開拓記念館研究年報. 18号. 89-100 (1991)
野村隆:《萨哈林岛中部涅瓦湖遗址出土的考古材料》北海道开拓者纪念馆研究年报第18. 89-100号(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野村 崇其他文献
野村 崇的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野村 崇', 18)}}的其他基金
日本列島北辺における中・近世土鍋の文化交流史的研究
日本列岛北部中世纪和近代早期陶罐文化交流的历史研究
- 批准号:
13904002 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
先史時代における北海道と千島・カムチャツカとの文化交流に関する研究
北海道与千岛群岛/堪察加半岛史前文化交流研究
- 批准号:
11904006 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
放射性炭素の測定によるサハリン及び極東先史文化の年代学的研究
使用放射性碳测量对萨哈林岛和远东史前文化进行年代学研究
- 批准号:
05835025 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新石器時代における北海道と樺太・千島との文化交流に関する研究
新石器时代北海道与库页岛及千岛群岛文化交流研究
- 批准号:
03610217 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
北海道の縄文時代における大陸系遺物の基礎的研究
北海道绳文时代大陆文物的基础研究
- 批准号:
58510185 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
亀が岡文化における墳墓の基礎的研究
龟丘文化古坟基础研究
- 批准号:
X00095----461128 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
北海道東北部における縄文文化の編年的研究
北海道东北部绳文文化年代学研究
- 批准号:
X46220-----13002 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
北海道における繩文文化の地域的研究-特に後期及び晩期繩文文化を中心として-
北海道文文文化的地域研究 - 特别关注后期和后期的高文文文化 -
- 批准号:
X41235-----13004 - 财政年份:1966
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists