国学者橘守部とその門人についての研究

日本学者守部橘及其弟子研究

基本信息

  • 批准号:
    63510173
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

まず、橘守部の自筆稿本類を天理図書館、慶応大学付属斯道文庫において、ついで、守部の有力門人の1人である色川三中の自筆稿本、日記類を土浦市立博物館(色川文庫)において、それぞれ写真撮影し、研究室でも調査研究を行える状態にした。そのあと、これらの稿本・日記類の解読・研究に入り、色川三中の稿本のうち、自叙伝ともいうべき「古叙廼布留道」に注目、それは、城下の有力商人である三中がいかなる動機で守部の学問を受容するに至るかその契機を具体的に知りうる貴重な史料であるばかりでなく、国学研究上にも重要な史料であることがわかった。そこでこの全文(原稿用紙400字詰70枚)を解読し、内容をくわしく検討した。その結果、「色川三中の『古叙廼布留道』について」と題する論文を作成することができ、これは『茨城史林』13号(茨城地方史研究会編集)に掲載されることになっており、本年5月上旬には刊行される。また目下、写真版とした守部関係の稿本類を調査研究しつつ、「橘守部の神道説」(仮題)と題する論文を作成中である。そこでは、守部の学問、とくに神道説について、これを本居宣長や平田篤胤など他の有力学者の神道説と比較しながら、守部が反宣長学を形成するに至った意義を考察するとともに、国学史上における守部学の位置についても新説を打出したいと考えている。この方は今年前半期までには脱稿の予定である。
In addition, the author of the manuscript, the author of the diary, the author of the book, the author of the diary, the author of the book, the author of the book, the author of the diary, the author of the book, the book, the author of the book, the The author's manuscript, diary and explanation, research and study, the author's manuscript of the third middle school of color river, the author's self-narration, the author's self- The full text of the manuscript (400 words on 70 pieces) is explained and the content is discussed. The results were published in the paper titled "Kurosaki No. 3 Middle School" and "Ibaraki Shilin" No. 13 (compiled by Ibaraki Local History Research Association) in early May of this year. Research on the relationship between the manuscript and the photo edition,"Shinto Theory of the Orange Ministry"(title) and the preparation of the thesis In the history of traditional Chinese culture, the position of Shoubu School was explored. The first half of this year is scheduled.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鈴木暎一: 茨城大学教育学部紀要. (1989)
铃木英一:茨城大学教育学部通报(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鈴木暎一: 茨城史林. 13. (1989)
铃木英一:茨木诗琳 13. (1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鈴木 暎一其他文献

鈴木 暎一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鈴木 暎一', 18)}}的其他基金

国学者の宗教的思考に関する研究-本居宣長・平田篤胤を中心として-
日本学者的宗教思想研究——以本守教长和平田笃种为中心——
  • 批准号:
    05610262
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
水戸藩における学問・教育史の基礎的研究
水户藩学术教育史的基础研究
  • 批准号:
    58510134
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

江戸時代後期における日本古代史研究-色川三中を事例として-
江户时代末期的日本古代史研究——以色川三中为例——
  • 批准号:
    62904005
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了