誘導電流測定を基礎とした水面上単分子膜の配向制御と有機超薄膜(LB膜)の電子機能

基于感应电流测量的水面单层取向控制和有机超薄膜(LB膜)的电子功能

基本信息

  • 批准号:
    01550239
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、誘導電流法の理論的基礎の確立をすること、この電流計測システムを開発すること、作製したシステムを用いて水面上分子の動的な素過程を計測すること、さらに電界により水面上分子の配向制御の実現を目指した。また、ポリイミドLB膜を用いてトンネル接合素子の試作を試みた。主な成果は以下の通りである。1.誘導電流法の原理の理論的検討本研究以前に既に、平行平板電極の系については解析を終了していたが、より現実的なシステムを作るためにその一般化を行なった。その結果、水面に対して平行な電極でなくてもラプラス場が計算できれば水面上に誘導される電荷量が理論的に算出できる事が明かとなった。これにより、より一般的な誘導電流を測定するシステムの基礎を確立することができた。2.誘導電流計測システムの開発本研究の以前には、誘導電流を計測することは可能であったが、圧縮時に原因不明の急激な電流変化が認められた。本研究ではこの原因が、トラフ端の水面の影響である事が実験的、理論的に明かとなった。そこで、水面上部電極をシ-ルドすることでその影響をさけ、水面上単分子膜本来が持つ動的挙動に起因した電流スペクトルを得ることに成功した。3.誘導電流による単分子膜の動的挙動の検出水面上単分子膜の研究に最も一般的に用いられる直鎖飽和脂肪酸を用いて誘導電流の測定を試みた。ステアリン酸単分子膜の測定により、単分子の動的挙動が感度よく捉えられる事が明らかとなった。4.水面上単分子膜の配向制御電極と水面間に直流電界を加え、分子の配向制御を試みた。現在の測定系ては分子を配向制御するためには、大きな永久双極子能率を持った分子を選ぶこと、あるいは電極を水面に近づける工夫が必要てあることが理論的、実験的に明かとなった。5.ポリイミドLB膜を用いたトンネル接合素子の試作昨年度は作製プロセスに問題があり、ポリイミドを絶縁層とするジョゼフソン接合素子の試作に成功しなかったが、今年度はこの目標を達成できた。ただし、本研究では理想的なトンネル形の素子の成功にまではいたらなかった。また、トンネル伝導機構の解明に向けた足掛をえた。
This study で は induced current method, the basis of the theory of の の establish を す る こ と, こ の galvanometer measuring シ ス テ ム を open 発 す る こ と, cropping し た シ ス テ ム を with い の て water molecules move な element process を measuring す る こ と, さ ら に electricity industry に よ り water molecules の match to the system of imperial の be presently を refers し た. Youdaoplaceholder0, ポリ ポリ ド ドLB film を with また てト ネ ネ ネ ネ ネ ネ を to make を try みた try みた. The main な results な are followed by である である. Principle 1. The induced current method の 検 の theory for this study before に に, parallel plate electrode の was に つ い て は parsing を end し て い た が, よ り presently be な シ ス テ ム を as る た め に そ の line generalization を な っ た. そ の results, surface に し seaborne て parallel な electrode で な く て も ラ プ ラ が ス field で き れ ば surface に induced さ れ る charge に が theory calculate で き る matter が Ming か と な っ た. こ れ に よ り, よ り general な induced current を determination す る シ ス テ ム の based を す る こ と が で き た. 2. Induction of galvanometer measuring シ ス テ ム の open 発 の に before this study は, induced current を measuring す る こ と は may で あ っ た が, 圧 shrinkage in に reason unknown の excitation な current variations change が recognize め ら れ た. This study examines the practical and theoretical に evidence of the influence of が, トラフ end, water surface and other factors on である matters が. そ こ で, surface upper electrode を シ - ル ド す る こ と で そ の influence を さ け, water 単 molecular membrane was が つ 挙 of move に cause し た current ス ペ ク ト ル を have る こ と に successful し た. 3. The induced current に よ る 単 molecular membrane の 挙 of move の 検 単 water surface molecular membrane の に most も general に with い ら れ る straight locks saturated fatty acid を with い て induced current の determination を try み た. ス テ ア リ 単 ン acid determination of molecular membrane の に よ り, molecular の 単 挙 move が sensitivity よ く catch え ら れ る matter が Ming ら か と な っ た. 4. On the water surface, 単 molecular film <s:1> coordination control electrode と between water surfaces に direct current interface を + え molecular <s:1> coordination control を test みた. Now の determination system て は molecular を match to the system of imperial す る た め に は, big き な permanent dipole duty を hold っ た molecular を choose ぶ こ と, あ る い は を electrode surface に nearly づ け る time が necessary て あ る こ と が theory, be 験 に Ming か と な っ た. 5. ポ リ イ ミ ド LB film を with い た ト ン ネ ル connexin system annual は の attempt yesterday son プ ロ セ ス に problem が あ り, ポ リ イ ミ ド を never try layer と す る ジ ョ ゼ フ ソ ン connexin に の try son successful し な か っ た が, our は "こ の target を reached で き た. Youdaoplaceholder0 ただ, in this study, the ideal なト なト ネ ネ ネ <s:1> pheromone <s:1> was successfully developed にまで にまで たらな たらな たらな たらな たらな った った. Youdaoplaceholder0, ト ネ ネ 伝 伝 guide mechanism <s:1> explains that に is attached to けた foot をえた.

项目成果

期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩本光正: "ポリイミドLB膜の作製とそのトンネル接合素子への応用" 化学工業. vol11. 948-953 (1989)
Mitsumasa Iwamoto:“聚酰亚胺LB薄膜的制备及其在隧道结器件中的应用”Kagaku Kogyo vol11(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
岩本光正,久保田徹,関根松夫: "ポリイミドLB膜の電気物性とトンネル接合素子の試作" 素材物性学雑誌. Vol.2. 65-72 (1989)
Mitsumasa Iwamoto、Toru Kubota、Matsuo Sekine:“聚酰亚胺 LB 薄膜的电特性和隧道结器件原型”《材料物理学杂志》第 2 卷 65-72 (1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岩本 光正其他文献

摩擦帯電のマックスウェル変位電流測定系の構築とポリエチレンテレフタレート(PET)-Cu間の摩擦帯電評価
摩擦起电麦克斯韦位移电流测量系统的构建及聚对苯二甲酸乙二醇酯(PET)与铜摩擦起电性能的评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口 大;間中 孝彰;岩本 光正
  • 通讯作者:
    岩本 光正
Growth Rate Simulations of Oxide Films on Silicon Carbide based on the Si and C Emission Model
基于 Si 和 C 发射模型的碳化硅上氧化膜的生长速率模拟
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    間中 孝彰;岩本 光正;Yasuto Hijikata
  • 通讯作者:
    Yasuto Hijikata
Maxwe11変位電流法及びBrwester角顕微鏡を用いたリン脂質単分子膜のドメイン形状と配向状態の評価
使用 Maxwe11 位移电流法和 Brwester 角显微镜评价磷脂单层的域形状和取向状态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相田 崇裕;山本 哲也;欧陽 威;Weis Martin;間中 孝彰;岩本 光正
  • 通讯作者:
    岩本 光正
Precise THz wave measurements enabled by photonics technology
光子技术实现精确的太赫兹波测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大塚 貴子;田口 大;間中 孝彰;岩本 光正;S. Hisatake
  • 通讯作者:
    S. Hisatake
トライボ発電の分子的起源解明のための第2次光高調波発生法によるポリイミド発電層の分極評価
使用二阶光学谐波产生方法评估聚酰亚胺发电层的偏振,阐明摩擦发电的分子起源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口 大;間中 孝彰;岩本 光正
  • 通讯作者:
    岩本 光正

岩本 光正的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岩本 光正', 18)}}的其他基金

電界誘起光第二次高調波による有機FET構造素子内のキャリヤ輸送機構の評価
使用电场感应光学二次谐波评估有机 FET 结构元件中的载流子传输机制
  • 批准号:
    20656052
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ナノ分子膜の変位電流と光第2次高調波および量子的ドメイン形状の発現
纳米分子薄膜中的位移电流、光学二次谐波和量子域形状表达
  • 批准号:
    07F07387
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フレキシブルな量子形状構造を持つ有機単電子トンネル素子特性
柔性量子形状结构有机单电子隧道器件的特性
  • 批准号:
    17656106
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
エレクトロニクス有機界面幾何工学
电子有机界面几何工程
  • 批准号:
    17636006
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナノ高分子膜のMDCとSHGおよびその電子輸送機構に関する研究
纳米聚合物膜的MDC和SHG及其电子传输机制研究
  • 批准号:
    04F04347
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フレキシブルな構造を持つ有機単電子トンネル素子特性
柔性结构有机单电子隧道器件的特点
  • 批准号:
    14655118
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
柔構造有機分子膜の電子的構造とMDC-SHG発生に関する理論
柔性有机分子薄膜电子结构理论及MDC-SHG产生
  • 批准号:
    01F00211
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子シンクロ現象のセンシングおよび人工視覚素子の開発
分子同步现象的传感和人工视觉设备的发展
  • 批准号:
    11167227
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
素構造分子膜から発生する変位電流パルスとその機能
基本分子膜产生的位移电流脉冲及其功能
  • 批准号:
    09217219
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
素構造分子膜から発生する変位電流パルスとその機能
基本分子膜产生的位移电流脉冲及其功能
  • 批准号:
    08231225
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

Construction of advanced observation system for semiconductor defect using scanning positron microbeam and electron beam induced current method
扫描正电子微束电子束感应电流法半导体缺陷先进观测系统的构建
  • 批准号:
    23760039
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了