分子線のプラズマ加熱法の開発および高分解能分光学への応用
分子束等离子体加热方法的发展及其在高分辨率光谱中的应用
基本信息
- 批准号:02804035
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度の奨励研究(A)にて試作した高分解能分光用分子線ECR(電子サイクロトロン共鳴)プラズマセルを完成させパルス超音速分子線のECRプラズマ加熱に成功したので報告する。内径10cmのステンレス制共振空洞にマグネトロンからマイクロ波(2.45GHz)を同軸管で横方向から入射した。真空シ-ルに耐熱性テフロン0ーリングを用い120W以上のパワ-入射が出来る。上方フランジのノズルつきプランジャ-でセル内をTE_<111>共振モ-ドに調節した。自動車用燃料噴射バルブを用いたパルス分子線源及び駆動用電源を製作した。繰り返し周期5〜25Hzパルス幅〜3msecで使用し、押し圧1〜2atmのとき真空容器内は0.2〜2mTorrであった。ノズル開閉パルスの4倍周をパワ-アンプで増幅しトランスで昇圧してマグネトロンに印加しノズルに同期して動作させた。ECR用磁場コイルで875Gaussの共鳴磁場をかけた。6インチ油拡散ポンプ及び60m^3/hrのメカニカルブ-スタ-ポンプを用いて高速排気した。共鳴磁場下ではマイクロ波入力20W以上で分子線のECRプラズマが観測された。磁場を20%ずらすと80W入力しても放電開始しない。N_2の分子線ECRプラズマは真空容器の圧力を2mTorr→0.2mTorrと変化させると赤白色→青紫色へと変化する。100mTorr程度で生ずる赤色のマイクロ波放電プラズマとは色が異なる。下流では強い赤色のアフタグロ-が観測された。プラズマの明るさは通常のマイクロ波放電プラズマと大差なく低圧にもかかわらず多数の励起種が生成していることがわかる。実験目的通りの高い電子温度及び低温のイオンや中性分子が得られているかは分子種の検出を行ない確認する必要がある。近赤外半導体レ-ザ-による観測のためホワイト形多重反射光学系を製作した。金コ-トミラ-を用い26往復、有効光路長5.2m以上が可能である。今後高感度な変調法及びパルスに同期したシグナル積算システムを開発し観測を行なって行きたい。
Last year's excitation research (A) was carried out on molecular line ECR(electron resonance) for high resolution spectroscopy. 10cm in diameter to control resonance cavity, coaxial tube, transverse direction, incident wave (2.45 GHz) Vacuum heat resistance: 120W or more The upper flange is adjusted by TE_resonance<111>. Automatic vehicle fuel injection system for the production of molecular line source and motor power supply Cycle 5 ~ 25Hz, amplitude ~ 3msec, pressure 1 ~ 2 atm, vacuum vessel 0.2 ~ 2mTorr. 4 times the opening and closing time, the amplitude increases, the voltage increases, the opening and closing time increases, and the opening and closing time decreases. 875Gauss resonant magnetic field for ECR 6. High speed exhaust gas exhaust system with high speed exhaust gas exhaust system Under resonance magnetic field, the incident force of molecular line is more than 20W. The magnetic field is 20% below 80W. N_2 molecular line ECR pressure change from 2mTorr to 0.2 mTorr to red and white to cyan. 100mTorr degree of red color The lower part of the river is red and white. Most of the excitation species are generated by the large difference in low voltage. For this purpose, it is necessary to confirm the existence of neutral molecules at high electron temperatures and low temperatures. Near-infrared semiconductor multi-reflection optical system The optical path length is more than 5.2m. In the future, the high sensitivity modulation method and the synchronization method will be developed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原田 賢介其他文献
原田 賢介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原田 賢介', 18)}}的其他基金
HCNを含むヘリウムナノクラスターの超流動の研究
含HCN的氦纳米团簇超流性研究
- 批准号:
18043021 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超音速自由噴流の電子サイクロトロン共鳴プラズマ加熱に関する分光学的基礎研究
超声速自由射流电子回旋共振等离子体加热的基础光谱研究
- 批准号:
04804034 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高分解能分光用分子線電子サイクロトロン共鳴プラズマセルの製作と応用
高分辨率光谱分子束电子回旋共振等离子体池的制备及应用
- 批准号:
01740284 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近赤外半導体レーザー分光装置の製作と応用
近红外半导体激光光谱仪的生产及应用
- 批准号:
63740264 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
赤外・赤外二重共鳴信号を用いた新たな電場標準の作成
利用红外/红外双共振信号创建新的电场标准
- 批准号:
61740273 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
二重共鳴法による対称コマ分子の対称軸方向回転定数の新たな精密測定法の開発
利用双共振法开发对称慧差分子对称轴方向旋转常数的精密测量新方法
- 批准号:
59740231 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
超音速分子線照射による遷移金属材料に対する原子層エッチング表面反応機構の解明
超声分子束辐照阐明过渡金属材料原子层刻蚀表面反应机理
- 批准号:
24K08246 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超音速分子線レーザー分光による包接化合物の分子取り込み機構の解明
使用超音速分子束激光光谱阐明笼形化合物的分子摄取机制
- 批准号:
20050021 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超音速分子線による中性分子配向効果と衝突イオン化反応過程の立体異方性の研究
超声分子束碰撞电离反应过程的中性分子取向效应和立体各向异性研究
- 批准号:
04J03231 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
パルス超音速分子線中の短寿命種測定のための高分解能フーリエ変換分光システムの開発
开发高分辨率傅里叶变换光谱系统,用于测量脉冲超音速分子束中的短寿命物质
- 批准号:
09874116 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
超音速分子線を用いた半導体表面反応ダイナミックスの分子論的解明
使用超音速分子束对半导体表面反应动力学进行分子阐明
- 批准号:
05211213 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超音速分子線中の希ガスクラスタービームを標的とした電子エネルギー損失分光実験
超声速分子束中稀有气体团簇束的电子能量损失谱实验
- 批准号:
04740210 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超音速分子線を用いた半導体表面反応ダイナミックスの分子論的解明
使用超音速分子束对半导体表面反应动力学进行分子阐明
- 批准号:
04227219 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超音速分子線を用いた半導体表面反応ダイナミックスの分子論的解明
使用超音速分子束对半导体表面反应动力学进行分子阐明
- 批准号:
03243221 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超音速分子線中での非平衡分布形成のメカニズム
超声速分子束非平衡分布形成机制
- 批准号:
63540283 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
超音速分子線中の金属原子溶媒和クラスターの構造と電子状態の研究
超声分子束中金属原子溶剂化团簇的结构和电子态研究
- 批准号:
62740267 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




