19世紀から現代に至る貨幣数量説の批判的検討

对 19 世纪至今货币数量论的批判性检验

基本信息

  • 批准号:
    02630003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

貨幣数量説の意味と問題点を明らかにする研究の一環として、19世紀央のイギリスで展開された通貨論争について検討した。具体的には、論争の主要参加者の著作および議会証言(British Parliamentary Papers所収)を分析資料として、各論者の議論の整理と問題点の析出を試みた。今年度の研究は、まず、銀行学派の代表的論者であるT.トゥックの議論をとりあげ、貨幣数量説批判がいかなる論理をもって展開され、それにはいかなる意義と限界があるのかという点を検討することからはじめられた。その検討の結果は、「トゥックの価格理論と貨幣数量説批判」(『信州大学教養部紀要』第25号1991年2月)という論稿にまとめた。この検討結果の概要を簡単に記せば次のようになる。トゥックの貨幣数量説批判の論点は、1.実証的反証、2.銀行券以外の信用諸形態の貨幣機能の強調、3.通貨流通の受動性の指摘、というかたちに整理できる。そして、これらは、貨幣範疇に含められない多様な信用諸形態の存在に起因する貨幣の流通速度の可変性や、信用制度が貨幣機構にとって不可欠の存在となっている資本制経済における貨幣供給の内生的性格を指摘したものと捉えることができ、現代の貨幣数量説に対する問題提起としても重要な意味をもっている。なお、トゥック自身の価格理論については、需要を所得に帰着させる需給説であるが、期待の要素を強調し、貨幣量とはことなる信用量の価格への影響を重視する議論であるとみることができる。トゥックをはじめとする銀行学派の議論は、貨幣数量説批判としては積極的に評価できる論点を呈示している。だが、好況末期の過剰信用に対していかに対処すべきかという点に関する議論では、問題が多い。そしてこの点で通貨学派の議論を再検討する必要があるが、通貨学派の議論についてはトゥックに続いて検討を行なっている。
Quantity say の mean と problem point を Ming ら か に す る study one part の と し て epicenter, in the 19th century の イ ギ リ ス で expand さ れ た inflation debate に つ い て beg し 検 た. Specific に みた, the works of the main participants in the debate <s:1> および Parliamentary Papers (published in British Parliamentary Papers)を analysis materials と て て, the discussions of each arguer <s:1> collation と problem points <e:1> extraction を try みた. Our の research は, ま ず の, bank, school representative theorists で あ る t. ト ゥ ッ ク の comment を と り あ げ, monetary amount said criticism が い か な る logical を も っ て expand さ れ, そ れ に は い か な る meaning と limit が あ る の か と い う point を beg す 検 る こ と か ら は じ め ら れ た. Beg の そ の 検 results は, "ト ゥ ッ ク の 価 lattice theory と monetary amount said criticism" (" shinshu university education department summary "no. 25 February 1991) と い う manuscript に ま と め た. Youdaoplaceholder2 検 検 seek the result <e:1> summary を brief 単に せば times ようになる ようになる. Youdaoplaceholder0 the <s:1> theory of the quantity of money criticizes the <s:1> argument, 1. Counter-evidence of the real evidence, 2. Emphasis on the various forms of <s:1> credit and <s:1> the function of money <e:1> other than banknotes, 3. Circulation <s:1> sensitivity <e:1> criticism, と と う たちに たちに たちに organization で る る る. そ し て, こ れ ら は, currency category contains に め ら れ な い many others な credit exist various morphological の に cause す る monetary の の velocity variations can be や が monetary institution, credit system に と っ て exist not owe の と な っ て い る capital system 経 済 に お け る money supply endogenous character を の blame し た も の と catch え る こ と が で き, modern の quantity said に polices The する question brings up と て て と important な meaning を って って る る る. な お, ト ゥ ッ ク itself の 価 lattice theory に つ い て は, need を income に 帰 the さ せ る needs to say で あ る が, expect の elements を emphasize し, monetary と は こ と な る credit amount の 価 lattice へ の influence を attaches great importance to the す る comment で あ る と み る こ と が で き る. ト ゥ ッ ク を は じ め と す る の bank school of は, monetary quantity critical と し て は positive に review 価 で き を る arguments presented し て い る. だ が, good conditions the end の turning credit に し seaborne て い か に 処 seaborne す べ き か と い う point に masato す る comment で は, problem が い more. そ し て こ の point で inflation school talk の を again beg す 検 る necessary が あ る が, high school talk の に つ い て は ト ゥ ッ ク に 続 い て 検 line for を な っ て い る.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
清水 敦: "トゥックの価格理論と貨幣数量説批判" 信州大学教養部紀要. 25. 121-142 (1991)
Atsushi Shimizu:“图克的价格理论和对货币数量论的批评”信州大学文学院通报25。121-142(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

清水 敦其他文献

イノベーションと内生的経済成長:研究開発組織と経済的パフォーマンスに関する一考察
创新与内生经济增长:研发组织与经济绩效研究
佗美光彦氏の経済学方法論について
关于由美光彦的经济方法论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊ヶ崎大理;内藤徹;加藤國彦;河村哲二;松尾秀雄;清水 敦
  • 通讯作者:
    清水 敦
侘美光彦氏の経済学方法論について
关于侘光彦的经济方法论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高暁路;浅見泰司;清水 敦
  • 通讯作者:
    清水 敦
The Macro Economy and Discrepancies in Similar Economic Statistics : The impact of a company's diversification on industrial statistics, (in Japanese).
宏观经济和类似经济统计数据的差异:公司多元化对工业统计数据的影响(日语)。
佗美光彦の国際金本位制論をめぐって
论由美光彦的国际金本位理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊ヶ崎大理;内藤徹;加藤國彦;河村哲二;松尾秀雄;清水 敦;池下 研一郎;横内正雄
  • 通讯作者:
    横内正雄

清水 敦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('清水 敦', 18)}}的其他基金

ラット軟骨肉腫の抗癌剤治療に対する電気刺激併用の効果
联合电刺激抗癌药物治疗大鼠软骨肉瘤的效果
  • 批准号:
    07771157
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了