アクリジンオレンジ法を用いた細菌感染症の迅速診断に関する研究

吖啶橙法快速诊断细菌感染的研究

基本信息

  • 批准号:
    02670463
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

従来より、グラム染色は細菌感染症(髄膜炎、敗血症、肺炎、尿路感染症)の診断、治療の選択には欠くことの出来ない方法である。しかし抗生物質の発達にともない、細菌学的検索以前にすでに投与されていると原因菌の検出されない場合もあり細菌性髄膜炎で実際40%近くは検出されないのが現状である。アクリジンオレンジ染色法(以下AOSと略す)はDNAのらせん構造に強力に結合する螢光色素である。従来は癌細胞のDNA含有量の定量的解析に使われてきたが、1970年代後半になり細菌株80種を染色、オレンジ色に染色される事が示された。その後1980年McCARTHYらは敗血症の迅速診断法としてAOSの有用性を発表した。しかし、その後の系統的な報告例はない。そこで我には本色素を使用し、臨床的有用性を検討した。本年度の実績として(1)化膿性髄膜炎10例において、グラム染色法とAOSと比較した。グラム染色陽性例では全例においてAOSも陽性であった。1例AOS陽性,グラム染色陰性例があった。また、治療でこれらの症例においてAOSがグラム染色より1〜2日長く染色された。(グラム染色;平均2.5日,AOS;平均3.7日),培養は1例を除いて3日目以降陰性であった。(2)また菌培養陰性でもhatex反応(E.coli etc)陽性者で全例AOS陽性で,AOSとLatex凝集反応と相関していた。(敗血症及び髄膜炎で)(3)In vitroで菌数と螢光色素量との関係については現在まだ検討中である。本法は、グラム染色より非常に簡決であり、また、臨床的に治療の指標となり得る有用な方法と考え、さらに今後も症例をふやしていく予定である。
The diagnosis and treatment of pathogenic bacterial diseases (meningitis, hemotoxemia, pneumonia, urinary tract infection) The development of antibiotics and bacteriological studies have been reported in 40% of cases of bacterial meningitis. A fluorescent dye is strongly bound to the DNA structure. The quantitative analysis of DNA content in cancer cells in the late 1970s showed that 80 bacterial strains were stained and stained. Later, in 1980, McCARTHY announced the usefulness of AOS for the rapid diagnosis of hematemesis. The following is an example of a systematic report. The use and clinical usefulness of this pigment are discussed. Results for the year: (1) 10 cases of pyogenic meningitis, compared with AOS staining. All positive staining cases are AOS positive. One case was positive for AOS, and the other case was negative for AOS. For example, AOS can be stained for 1 to 2 days after treatment. (AOS; mean 2.5 days), culture was 1 case removed 3 days later to reduce negative staining. (2)AOS was positive in all cases with negative culture and positive for E.coli, and AOS was associated with Latex agglutination. (3)In vitro, the number of bacteria and the amount of fluorescent pigment are related to each other. This method is very simple to determine, clinical indicators of treatment, useful methods, and future cases.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
久保 政勝・福永 謙: "小児化膿性髄膜炎における迅速診断法としてのアクリジンオレンジ染色法の有用性" 小児感染免疫.
Masakatsu Kubo 和 Ken Fukunaga:“吖啶橙染色作为儿科化脓性脑膜炎快速诊断方法的有用性”儿科感染免疫学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

久保 政勝其他文献

久保 政勝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('久保 政勝', 18)}}的其他基金

多糖体ワクチン接種による特異的IgGサブクラス抗体産生能に関する研究
多糖疫苗接种产生特异性IgG亚类抗体能力的研究
  • 批准号:
    05807068
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了