心筋保護液間欠投与の最終保護液温がエネルギ-代謝と心機能に与える影響に関する研究

停跳液间歇给药时最终保护液温度对能量代谢及心功能的影响研究

基本信息

  • 批准号:
    02670601
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

関心術時の虚血心筋に対し、従来通りの灌流液で再灌流した場合に比し、再灌流時に加温心筋保護液を投与した後通常の灌流を行なった場合いかなる効果が得られるかを知る目的で実験、研究を行なった。対象と方法:成熟動物として生後2ヵ月のモルモットを、また新生仔として生後5ー7日のモルモットを用いた。これらより摘出した心臓を15分間のLangendorff灌流の後20分間working modeとし、心筋保護液(酸素化した20℃のSt.Thomas液)を20ml/kg、1回投与し虚血心停止とした。全虚血時間は180分とし、心筋温は20℃に維持した。対照群は再灌流時に一貫して37℃のKrebsーHenselite液で灌流した群とし、処置群は再灌流時初めの3分間に37℃に加温した酸素化心筋保護液を同じ灌流圧で投与した後KrebsーHenselite液に切り替え灌流した群で、この2群間でworking modeの最終段階の大動脈流量回復率、心筋組織高エネルギ-燐酸化合物含量、心筋細胞内カルシウム含量について比較検討した。結果:大動脈流量は成熟モルモット、新生仔ともに対照群に比し処置群で有意に良好な回復率を示した。高エネルギ-燐酸化合物は対照群と処置群との間に有意差は認めなかった。心筋細胞内カルシウム含量は新生仔、成熟モルモットともに有意差を認めなかったが処置群で低い傾向であった。結論:心筋保護法において再灌流時に加温酸素化心筋保護液を投与するwarm terminal cardioplegia法は再灌流後の心機能回復に良好な結果をもたらした。この結果は心筋の高エネルギ-燐酸化合物の代謝産生によるものではなく細胞膜の機能(イオン環境維持)に関連している可能性が示唆された。
In the case of reperfusion, the perfusion solution of the empty heart muscle during the operation is added and the perfusion solution is usually used after the operation. Methods: Mature animals were born 2 months after birth, and newborn animals were born 5 to 7 days after birth. Langendorff perfusion for 15 minutes and then 20 minutes in working mode, muscle protection solution (acidulated St. Thomas solution at 20℃) at 20ml/kg, 1 injection and hypothermic cardiac arrest. The whole blood deficiency time is 180 minutes, and the heart muscle temperature is 20℃. The Krebs Henselite solution was used for reperfusion at 37 ℃. The content of calcium in the cardiac muscle cells was compared with that in the control group. Results: The arterial flow rate was higher than that of the control group, and the recovery rate was higher than that of the control group. High purity phosphoric acid compounds can be used in the treatment group. The content of cytokinin in cardiac muscle cells tended to be low in newborn and mature rats. Conclusion: The warm terminal cardioplegia method has a good effect on the recovery of cardiac function after reperfusion. These results suggest the possibility of a link between the metabolic production of high levels of polyphosphoric acid and the function of cell membranes (environmental maintenance).

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋 善樹,宮村 治男ほか: "Warm terminal cardioplegiaによる心筋保護効果とそのメカニズム" 日本胸部外科学会雑誌.
Yoshiki Takahashi、Haruo Miyamura 等:“末端温暖心脏停搏液的心肌保护作用及其机制”,日本胸外科学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
高橋 善樹,宮村 治男ほか: "新生仔および成熟モルモットに対する心筋保護液の保護効果、Workingモデル心筋細胞内イオン含量の変化による検討." 日本外科学会雑誌. 臨時増刊号. 338 (1991)
Yoshiki Takahashi、Haruo Miyamura 等人:“通过工作模型心肌细胞中离子含量的变化来研究心脏麻痹液对新生和成年豚鼠的保护作用。”日本外科学会杂志特刊 338。 1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宮村 治男其他文献

宮村 治男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宮村 治男', 18)}}的其他基金

肺高血圧症合併先天性心疾患の根治術前後右室心筋病変の推移と臨床的意義に関する研究
先天性心脏病并发肺动脉高压根治前后右心室心肌病变变化及临床意义研究
  • 批准号:
    01570778
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了