クック諸島におけるポリネシア人の初期移住に関する研究(第2次)
波利尼西亚人早期迁徙到库克群岛的研究(第二阶段)
基本信息
- 批准号:02041045
- 负责人:
- 金额:$ 11.84万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for international Scientific Research
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1991年7月から10月にかけて、クック諸島のマンガイア島で、考古学、歯科人類学、そして言語学の方法によって総合的な現地調査を実施した。この調査には、日本から合計4名の研究代表者・分担者及び協力者(片山,柴田,山田,五十嵐)を派遣して、島の海岸部にあるワイロロガ遺跡の発掘調査、学童や青年グル-プの歯の萌出年齢の検査、さまざまな言語資料の収集などを行った。ワイロロガ遺跡の発掘では、約30体分の古人骨標本、約500点の各種石器類約100点の貝製品、約10点の骨器類、約8キロの貝穀遺物、約1キロの獣骨および魚骨の遺物、約80点の年代測定用の木炭標本などを採集した。歯科人類学の検査では、約80名の現住者から歯型の石膏模型を採取した。さらに言語学の資料として、マンガイア語とペンリン語に関する25時間分の録音テ-プと約200ペ-ジ分の開き書きテキストを集めた。これら収集資料は日本の関係研究者の研究室等で鋭意分析中である。特に今年度に明らかとなった重要な研究成果としては、1)クック諸島での先史ポリネシア人の居住年代が、これまでに考えられていたよりも千年近くも古く、大略2500年以上も前に遡る可能性が高いこと,2)今年度発掘したワイロロガ遺跡がクック諸島の最初期に相当する大変有望な遺跡であること、3)また同遺跡は埋葬遺跡としては南太平洋でも有数の規模をもつものであること、4)初期のクック諸島人は現在の人々に比べてはるかに漁労民的な性格が強く、魚介類などの動物性の食物に強く依存し真珠貝などを広く交易していたらしいこと、5)ポリネシア人では歯の萌出年齢が早く、成長が早熟に傾いていることなどが挙げられる。10月下旬には関係研究者が集会し、またD.G.サットンを招へいして収集資料の取りまとめ方、今後の研究の進め方,研究成果の公表方法等について協議,打合せをした。
From July to October 1991, a comprehensive field survey of the islands, archaeology, dental anthropology, and linguistics was conducted. A total of 4 research representatives, collaborators and collaborators (Katayama, Shibata, Yamada and Igaran) from Japan and Japan were dispatched to conduct research on the development of cultural relics, research on the emergence of children and youth, and collection of speech data. About 30 minutes of ancient bones, about 500 stone tools, about 100 shellfish, about 10 bone tools, about 8 minutes of shellfish, about 1 minute of bones, about 80 minutes of charcoal for dating. The dental anthropological survey was conducted on about 80 residents who had taken dental plaster models. 25 minutes of recorded speech data and 200 minutes of recorded speech data. The data collected by the research team of the Japanese relationship researcher is analyzed intensively. This year's important research results show that 1) the ancient history of the islands and the living age of the people are very high, and 2) the historical relics discovered this year are very high. 3) The same remains buried in the South Pacific Ocean have a number of scales, 4) The early islanders are now stronger than the fish, and the fish are more dependent on animal food. 5) The emergence of the fish is early, and the growth is early. In late October, the relationship researchers met and agreed to collect data, develop future research methods, and present research results.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
片山 一道: "ポリネシア人ー石器時代の遠洋航海者たち" 同朋舎出版, 282 (1991)
Kazumichi Katayama:“波利尼西亚人 - 石器时代的长航海航海家”Dohosha Publishing,282(1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
KATAYAMA,Kazumichi: "Biological Affinity between the Southern Cook Islanders and New Zealand Maori." In;The First New Zealanders(D.G.Sutton,ed.). 単行本. (1990)
KATAYAMA,Kazumichi:“南部库克岛民与新西兰毛利人之间的生物亲缘关系”,载于《第一批新西兰人》(D.G.Sutton,编辑)(1990 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sutton,Douglas G.: "Modeling the Prehistoric Maori Population." American Journal of Physical Anthropology. 81. 343-356 (1990)
Sutton, Douglas G.:“对史前毛利人人口进行建模。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
YAMADA,H.at al.: "Early emegence time of permanent teeth in children of the Cook Islands" Man and Culuture in Oceania. 8. (1992)
YAMADA,H.at al.:“库克群岛儿童恒牙的早期出现时间”大洋洲的人类与文化。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
片山 一道其他文献
地球上から消えた人々
从地球上消失的人
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
近藤 修;鈴木 宏正;河内 まき子;澤口 俊之;内田 伸子;西秋 良宏;赤澤 威;赤澤 威;片山 一道 - 通讯作者:
片山 一道
人類はいつ、なぜ争うようになったか
人类何时以及为何开始战斗?
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
近藤 修;鈴木 宏正;河内 まき子;澤口 俊之;内田 伸子;西秋 良宏;赤澤 威;赤澤 威;片山 一道;赤澤 威 - 通讯作者:
赤澤 威
2つの人類が出会ったとき
当两个人相遇时
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
近藤 修;鈴木 宏正;河内 まき子;澤口 俊之;内田 伸子;西秋 良宏;赤澤 威;赤澤 威;片山 一道;赤澤 威;米田 穣 - 通讯作者:
米田 穣
片山 一道的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('片山 一道', 18)}}的其他基金
オセアニア地域モンゴロイド系諸集団の系統関係
大洋洲蒙古人种群体之间的系统发育关系
- 批准号:
04208106 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オセアニア地域モンゴロイド系諸集団の系統関係
大洋洲蒙古人种群体之间的系统发育关系
- 批准号:
03209106 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オセアニア地域モンゴロイド系諸集団の系統関係
大洋洲蒙古人种群体之间的系统发育关系
- 批准号:
02225106 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オセアニア地域モンゴロイド系諸集団の系統関係
大洋洲蒙古人种群体之间的系统发育关系
- 批准号:
01643005 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本海沿岸地域での身体形質の地理的変異に関する研究
日本海沿岸地区身体性状的地理变异研究
- 批准号:
59540534 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本人手掌皮膚紋理の地理的変異に関する研究
日本手掌皮纹的地理变异研究
- 批准号:
57540491 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
山農村型隔離集団の地域的変異に関する研究
山乡隔离人群区域差异研究
- 批准号:
X00210----574339 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
同胞鑑定の確卒論的表示法の開発のための研究
研究开发兄弟姐妹识别的明确表示方法
- 批准号:
X00210----477315 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
飛島の集団構造とその集団遺伝学的解析
飞岛种群结构及其种群遗传分析
- 批准号:
X002102---274209 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 11.84万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)