協同組合事業方式の新展開と協同組合の基本的価値に関する国際比較研究
合作社经营方式新发展及合作社基本价值观的国际比较研究
基本信息
- 批准号:03660231
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
協同組合は、現在その基本的価値を問われている。一方では「協同組合の経済化」の延長線上に農協、生協、信用組合の株式会社化が行われ、意思決定の効率化や資本形成の頂進を図っている。他方、直接民主主義(底辺民主主義)の原理を強調する小規模な協同組合=オ-ルタナチブが広範囲に族生している。とくにドイツの場合は「協同組合の経済化」を徹底している一方、「エコバンク」などのオ-ルタナチブも多数発生しているため、協同組合事業方式の新展開を考察するのに有利である。その背景は一方でヨ-ロッパ共同体の統合による競争の激化であり、それが協同組合の経済化を推進し、他方で地域主義、ポスト工業化思想がオ-ルタナチブを推進している。協同組合に対する保護政策がまだ強い日本や韓国と比較すれば、両方のドイツはおよそ10年以上先行している。日本や韓国での今後のいっそうの規制緩和を予想して、本研究はまず競争の激化に備えた協同組合の経済化の側面を重視した。ドイツの協同組合の経済化は、資本形成問題に焦点を当てたときに、最も明瞭に浮かび上がる。活同組合の資本形成におけるドイツの経験は、2つの段階を画している。協同組合の法形式を維持しながら、組合員の出資を促す法改正を行ったことおよび組合員の範囲をこえた資本形成の手法を開拓したこと(享益権証券など)、第2の段階は、協同組合の株式会社化による株式発行である。株式プレミアム=創業者利得の取得など株式会社の有利さを協同組合に取り込もうとしたのである。ここには「協同組合的株式会社」の概念も合立している。高度工業国としてのドイツ、日本、韓国を相互に比較すれば、いずれの国においても共朝に、規制緩和と競争激化が協同組合の経済化を必然にする。他方この過程の進行のもとで、オ-ルタナチブが発生しうるかどうかは、地域主義、ポスト工業化の思想を草の根の人々とが持ちうるかどうかにかかってこよう。
Synergistic combination is the basic value of the present system. On the other hand, the wiring board of "coordination and integration" includes the coordination of agricultural associations, health associations, and credit combinations, the efficiency of rational decision-making, and the advancement of capital formation. The principle of direct democracy (democracy at the bottom) is emphasized. The small-scale collaborative combination is the emergence of the family. In the case of "collaborative combination and restructuring", one side is completely transformed, the other side is "collaborative combination and restructuring", and the new development of collaborative combination business mode is beneficial. The background is that the integration of the community, the intensification of competition, the promotion of synergy, the promotion of regionalism, and the promotion of industrialization The cooperative combination of protection policies is more than 10 years old compared with Japan and South Korea. Japan and South Korea are expected to ease regulation in the future. This study focuses on the intensification of competition, coordination and integration. The coordination and combination of technology and capital formation problems are focused on the development of new technologies and technologies. The capital formation of the living combination is divided into two stages: the first stage and the second stage. The legal form of the collaborative portfolio is maintained, the investment promotion method of the portfolio member is corrected, and the capital formation method of the portfolio member is developed. The second stage is the development of the cooperative portfolio company. Company Profile Company Profile The concept of "Synergy Group Co., Ltd." was established. Highly industrialized countries such as Germany, Japan and South Korea have to compare themselves with each other, and the two countries have to work together to ease competition and intensify cooperation. The process of industrialization is carried out in the following ways: regionalism, industrialization, etc.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
横川 洋: "ドイツにおける協同組合の資本形成ー事例分析を中心にー" 伊東勇夫編著『協同組合の基本的価値と協同組合原則』,日本経済評論社,1992年5月刊行. 20
横河浩:《德国合作社的资本形成——以案例分析为重点》,伊藤伊藤(编辑),合作社的基本价值观和合作原则,日本经济孝论社,1992年5月。 20
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
横川 洋其他文献
トルコ共和国における農林水産業の産業構造および生産性への気象変化の影響:環境変動の波及効果に関する産業連関モデルを中心として
气候变化对土耳其共和国农林渔业产业结构和生产力的影响:关注环境变化连锁反应的投入产出模型
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横川 洋;Ruriko Nohguchi;永木正和;加賀爪優 - 通讯作者:
加賀爪優
自然循環機能の維持増進をめぐる政策課題-日本版GAPの策定と適用-
围绕自然循环功能的维持和促进的政策问题 - 日本版GAP的制定和应用 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横川 洋 - 通讯作者:
横川 洋
Structural Changes of Rice Farming and Characteristics of Farm Managers,
水稻种植业的结构变化和农场管理者的特征,
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横川 洋;Ruriko Nohguchi - 通讯作者:
Ruriko Nohguchi
農業経営研究の農村計画への貢献-可能性と課題-
农业管理研究对乡村规划的贡献 - 机遇与挑战 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横川 洋;Ruriko Nohguchi;永木正和;加賀爪優;木南章 - 通讯作者:
木南章
横川 洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('横川 洋', 18)}}的其他基金
西ドイツ農業構造改革における促進要因と阻害要因に関する研究
西德农业结构改革的促进与抑制因素研究
- 批准号:
01560238 - 财政年份:1989
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
19世紀末ドイツ社会民主党の農業政策研究
19世纪末德国社会民主党农业政策研究
- 批准号:
X00210----076030 - 财政年份:1975
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)