矯正治療後の咬合の安定とその維持に関する研究
正畸治疗后咬合稳定性及其维持的研究
基本信息
- 批准号:03670978
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
矯正治療後の咬合は、形態的にも機能的にも安定した状態で維持されることが求められるが、臨床上、しばしば後戻りなどの変化を生じる場合がある。その原因の多くは、移動した歯の歯槽骨内における安定性の関与が大きいなど、歯周組織を中心として考察されている。しかし、歯は咀嚼運動によって対合歯や隣接歯から負荷を受けて機能している。本研究は機能的な面から安定性について、主として上下顎の歯の接触関係と下顎運動の両面から検討を行った。 【資料・方法】本年度は矯正治療の経験がなく、骨格的に問題が無い叢生の症状を有する歯齢4A以降の男子5名(平均24歳)の資料採得して検討した。歯の接触関係については、歯牙接触分析装置(T-Scan:テクノスキャン社製)を用いて接触部位と咬合力を記録し、同時に下顎運動および咀嚼筋の活動性については、K6-I(マイオトロニクス社製)を用いて切歯部における運動路を咬筋、側頭筋の筋電図を記録し咀嚼筋の活動性を検討した。 【結果】閉口時に最初の接触点から最後の接触点までに要した総所用時間は平均0.63秒であった。また、全例とも閉口時の上下顎の歯の接触面積は左右均一ではなく偏りが認められた。T-Scanを用いた咬合力分析で3秒間噛みしめを行った時の咀嚼筋の活動量をK6-Iで記録した。咬筋の平均筋活動電位は、右側で219.0μV、左側が202.2μVであり側頭筋は右側で195.5μV、左側で209.1μVであった。また、下顎の開閉運動時の垂直的および前後的運動量はそれぞれ平均34.1mm、23.2mmで正常咬合群と比較すると小さい値であった。 【まとめ】閉口時の上下顎歯列の接触面積と咀嚼筋、特に咬筋の筋活動量とに関連性が強いことが伺われた。したがって、矯正治療後の咬合の安定を計るためには、左右側において上下顎歯列の均一なる接触と筋活動量が必要であることが示唆された。
の bite は after orthodontic treatment, in the form of に も functionary に も settle し た state で maintain さ れ る こ と が o め ら れ る が, clinically, し ば し ば after 戻 り な ど の variations change を raw じ る occasions が あ る. そ の reason の く は, mobile し た 歯 の 歯 within bone に お け る stability の masato and が き い な ど, 歯 weeks を center と し て investigation さ れ て い る. し か し, 歯 は chewing movement に よ っ て us seaborne 歯 や 隣 meet 歯 か ら load を by け て function し て い る. This study は function of な か ら stability に つ い て, main と し て jaws の 歯 の contact masato is の と jaw movement that struck surface か ら 検 line for を っ た. This year's data, methods 】 【 は orthodontic treatment の 経 験 が な く, bone に problem が い cluster を の symptoms have す る 歯 齢 4 a in の man five (24) showed the average の data mining to し て beg し 検 た. 歯 masato is の contact に つ い て は, 歯 gear tooth contact analysis (T - Scan: テ ク ノ ス キ ャ ン club) を with い て contact parts と bite を record し, at the same time に jaw movement お よ び masticatory muscle の active に つ い て は, K6 -i (マ イ オ ト ロ ニ ク ス club) を with い て 歯 portion に お け る を bite jin, side head movement road reinforcement の jin electric 図 を Record the activity of the chewing tendons and tendons of the animal を検 discuss the animal た. 【 Result 】 When closing the mouth, the に initial <s:1> contact point ら and the までに final <s:1> contact point までに take an average of <s:1> 0.63 seconds であった. Youdaoplaceholder0, in the entire case, と when the mouth is closed, the contact area of the upper and lower jaws of the <s:1> is 歯, the contact area of the <s:1> is uniform on both sides, で, なく is slightly off, and が is close to められた. T - Scan を with い で た bite force analysis between 3 seconds 噛 み し め を line っ た の chew when の activity を K6 -i で record し た. Bit reinforcement の average potential は muscle activity, で mu 219.0 V on the right side, left side が 202.2 u V で あ り side head muscle は で 195.5 on the right side, left で 209.1 mu mu V V で あ っ た. ま た, chin の when opening and closing motion の vertical お よ び before and after exercise は そ れ ぞ れ average 34.1 mm and 23.2 mm で と compare normal occlusion group す る と small さ い numerical で あ っ た. 【まとめ】 When the mouth is closed, the contact area of the 歯 upper and lower jaws of the <s:1> is と, the activity of the masticatory tendons and the special に masseter tendons is とに, and the correlation is が strong とが とが とが われた われた. し た が っ て, の bite の stability after orthodontic treatment を meter る た め に は, left and right side に お い て jaws 歯 column の uniform な る contact と muscle activity が necessary で あ る こ と が in stopping さ れ た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石川 富士郎其他文献
顎関節症の臨床所見とmagnetic resonance imaging 所見との関連性について
关于颞下颌关节紊乱病的临床表现与磁共振成像表现之间的关系
- DOI:
- 发表时间:
1996 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
康之 飯塚;廣行 三浦;石川 富士郎;紫織 菊池;信浩 小西;公男 坂巻 - 通讯作者:
公男 坂巻
石川 富士郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石川 富士郎', 18)}}的其他基金
顎顔面頭蓋の成長発育における鼻上顎複合体の係わりに関する形態的研究
鼻上颌复合体参与颌面颅骨生长发育的形态学研究
- 批准号:
62570922 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
咀嚼筋機能の順応に関する実験的研究
咀嚼肌功能适应的实验研究
- 批准号:
59570872 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
歯, 顎, 顔面の形態分析と矯正診断の自動化に対する電子計算機システムの開発
开发用于牙齿、颌骨和面部的自动形态分析和正畸诊断的计算机系统
- 批准号:
X00120----587109 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
相似海外基金
A study on the influence of occlusal stability on posture control -Comparison between children and adults-
咬合稳定性对姿势控制影响的研究-儿童与成人的比较-
- 批准号:
11672060 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
咬合音および筋電図による咬合の安定性についての検討
使用咬合声音和肌电图检查咬合稳定性
- 批准号:
59771581 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
下顎骨骨切術を必要とした不正咬合者の咬合の安定性に関する研究
下颌截骨错牙合患者咬合稳定性的研究
- 批准号:
57570735 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
咬合の安定性に関与する因子について
关于影响咬合稳定性的因素
- 批准号:
X00210----477896 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)