外発的動機づけが内発的動機づけを導く過程

外在动机转化为内在动机的过程

基本信息

  • 批准号:
    03610044
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

これまで、動機づけの研究分野では外発的動機づけと内発的動機づけは対立する概念として扱われることが多かった。また、両者の関係に注目したいくつかの研究も認知的評価理論にみられるように外発動機づけの内発的動機づけへの妨害的効果が強調されてきた。しかし、子どもたちについての日常的観察からもわかるように先生や両親からの賞賛や賞品の授与、あるいはきびしい競争に勝ち抜くといった類の外発的動機づけは子どもたちのコンピテンスを高場させる面もあわせもっているように思われる。すなわち、外発的動機づけ→コンピランスあるいは自信の高まり→内発的動機づけの形成というル-トも考えられる。教育的視点からはこの過程にもっと注目して、どのような場合に内発的動機づけが生起するのか明らかにする必要がある。そこで、次のような研究が実施され、一定の結果をえた。(1)技能学習(ピアノ,習字,珠算,水泳などの学習)過程の検討:技能学習の初期、中期、終期での内発的動機づけや外発的動機づけについて大学生を対象にして回顧させるやり方で質問紙法により検討した。結果としては練習初期の外発的動機づけとその後の内発的動機づけとの間に正の関係が認められた。(2)幼児の課題遂行における外的報酬の効果の検討:個別実験的方法により検討した。この結果、幼児が課題遂行に成功した場合、言語的賞賛だけでなく、外的報酬も与えることが内発的動機づけの高さの指標である課題へのPersistenceを高め挑戦的な課題選択に関係することが明らかにされた。(3)教室場面での教師の子どもに対する動機づけ:小学校教師を対象にして1時間程度の面接を実施し、子どもに対する動機づけの実態や信念を尋ねた。教師の大半は小学校の低学年では賞賛競争,賞品といった外発的動機づけが子どもの内発的動機づけを形成するのに意味があるとみていた。
The research on motivation is divided into two parts: external motivation and internal motivation. The relationship between the two is emphasized in the evaluation theory of cognition, the external motivation, the internal motivation and the harmful effect. The daily inspection of the child, the child. Exogenous motivation → Self-confidence → Internal motivation → Formation The point of view of education is to focus on the process of education and to create the necessary motivation for education. The research is carried out and the results are certain. (1)A Review of the Process of Skill Learning: The Internal and External Motivations in the Early, Middle and Final Stages of Skill Learning. The results show that the external motivation of the early stage of training is different from that of the internal motivation. (2)A discussion on the effect of extra pay on the implementation of child problems: an approach to individual implementation The results, the success of the project, the praise of the speech, the salary of the external and the motivation of the internal, the Persistence of the project, the selection of the challenging project, the relationship between the two (3)Teachers 'motivation in classroom situations: primary school teachers' motivation and beliefs in classroom situations Most teachers in elementary schools compete for praise, and the motivation for praise and appreciation is not limited to the motivation for appreciation and appreciation.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
速水 敏彦: "技能学習の動機づけ" 名古屋大学教育学部紀要ー教育心理学科ー. 39. (1992)
Toshihiko Hayami:“技能学习的动机”名古屋大学教育学部通报 - 教育心理学系 39。(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

速水 敏彦其他文献

他者軽視に基づく仮想的有能感-自尊感情との比較から-
基于不尊重他人的虚拟能力感 - 与自尊的比较 -
Assumed-competence based on undervaluing others : comparing with self-esteem.
基于低估他人的假定能力:与自尊进行比较。

速水 敏彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

低関与行動における「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」の測定尺度開発
制定低卷入行为的“内在动机”和“外在动机”测量量表
  • 批准号:
    18730277
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了