日英の大学入学者選抜方法並びに試験問題に関する比較社会学的研究
日本和英国大学入学选拔方法和考试问题的比较社会学研究
基本信息
- 批准号:03610124
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は日英の入試に直面している受験生の比較調査をおこなったが、そこで得られた知見は以下のようである。(1)日本では自由記述欄への記述が低い(日本18%、英国46%)、(2)選択項目のある質問では、日本の場合はDK回答(「わからない」「あてはまらない」)を避けて選択項目のなかから、とにかくどれかを選ぶ割合が英国からくらベると極めて多い、(3)「学校の勉強や、受験勉強で得られる知識は仕事の役に立つとおもいますか」という質問では日本では役に立つとおもっている者の割合はすくない。「役にたたないと答えている」者が40%。英国では役に立つとおもっているものが半数。受験の知識や学校で教えられる知識について日本の受験生にレリバンスが極めて低いこと、である。このような日英受験生意識の差異は日本の大学入試問題とAレベル試験の差異を反映している。基礎知識・詰め込み型と客観式試験(マルティプル・チヨイス)の日本の入試問題と、応用力・創造力を問うことが意図された論述式のAレベル試験のそれぞれの特徴がこのような受験生の反応の差異をもたらしている。試験問題の内容や形式が人間形成に大きな効果を与えている。試験問題については従来公正な選抜の観点から判断されることが多かったが隠れた人間形成効果の点からも研究されなければならない。ただしこのことからAレベル試験問題を理想化するベきではない。Aレベル試験は大学課程の知識の理解を要求する。またコースワークもあり、基礎知識型とちがって科目に興味をもつことと、当該科目でよい成績をとることにおいて家庭の文化資本が大きく関与している。日本の入試問題に比較してAレベル試験ははるかに階級文化拘束的であり、選抜の公正という点では大きな弱点がある。選抜の公正と人間形成効果にディレンマがあることになる。
Try our British の は day into に face し て い る born by 験 の comparative investigation を お こ な っ た が, そ こ で have ら れ た knowledge under は の よ う で あ る. (1) Japan で は free account bar へ の account が low い 18% 46%, the UK (Japan), (2) sentaku project の あ る questioned で は, Japan の は DK answer (" わ か ら な い "" あ て は ま ら な い") avoid を け て sentaku project の な か か ら, と に か く ど れ か を choose ぶ mow が か Britain ら く ら ベ る と extremely め て い, (3) ) "school の や, reluctantly 験 で have to reluctantly ら れ は shi る knowledge に の service set つ と お も い ま す" か と い う questioned で は Japan で は "に made つ と お も っ て い る is の cut us は す く な い. Youdaoplaceholder4 40% of the respondents answered えて る る. In the United Kingdom, half of the で military service に stand, half of the に とお って って る る <s:1> が が. By 験 の knowledge で や school teaches え ら れ る knowledge に つ い て Japan の is born 験 に レ リ バ ン ス が め extremely low て い こ と, で あ る. <s:1> ような ような the differences in awareness of Japanese and British students <s:1> the questions about the entrance examination of <s:1> universities in Japan とAレベ the differences in the <s:1> examination を reflect the る て る る る. Basic knowledge, wall め 込 み と guest 観 type test (マ ル テ ィ プ ル · チ ヨ イ ス) の の Japan into the test question と, 応 · creativity を forcibly ask う こ と が meaning 図 さ れ た essay type の A レ ベ ル test の そ れ ぞ れ の, 徴 が こ の よ う な born by 験 の anti 応 の differences を も た ら し て い る. The experiment questions have content や form が form in the human world に large な な effect を and えて る る. Test question に つ い て は 従 to justice な choose sorting の 観 point か ら judgment さ れ る こ と が more か っ た が government れ た human form sharper fruit の point か ら も research さ れ な け れ ば な ら な い. Youdaoplaceholder0 ただ <s:1> と と と らAレベ レベ experimental problem を idealization するベ で で な な ただ. Aレベ questions test university course <s:1> knowledge <e:1> understanding を requirements する. ま た コ ー ス ワ ー ク も あ り, basic knowledge と ち が っ て subjects interests を に も つ こ と と, when the subjects で よ い grades を と る こ と に お い の て family cultural capital が big き く masato and し て い る. Japan の into the test question に compare し て A レ ベ ル test は は る か に class culture constraint で あ り, choose sorting の justice と い う point で は big き な weakness が あ る. The effect of the formation of the human world through the selection of the most impartial と is にディレ がある がある とになる.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
竹内 洋: "イギリスの学外試験と大学入学者選抜-近年の変化と機会の不平等の視点から-" 京都大学教育学部紀要. 38号. -18 (1992)
竹内浩:《英国的外部考试和大学入学选择——从最近的变化和机会不平等的角度来看——》京都大学教育学部通报第38.-18号(1992年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
竹内 洋: "イギリスの学外試験と大学入学者選抜ー近年の変化と機会の不平等の視点からー" 京都大学教育学部紀要. 38号. (1992)
武内浩:“英国的外部考试和大学入学选择:从最近的变化和机会不平等的角度来看”京都大学教育学院公告第38号(1992年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
竹内 洋: "パブリック・スクール-英国式受験とエリート" 講談社, 195 (1993)
竹内浩:《公立学校-英国考试与精英》讲谈社,195(1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
竹内 洋其他文献
蓑田胸喜の西田幾多部批判--論理的解折(一)
Minoda Soki对西田喜多夫的批评——逻辑分析(第1部分)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
植田 健男・石井 拓児;ほか;姉崎 洋一;細井克彦ほか研究分担者;石田 あゆう;石田あゆう;竹内 洋;稲垣 恭子;稲垣恭子;稲垣恭子;竹内洋;竹内 洋;佐藤 卓己;山本 眞一;佐藤 卓己;山本 眞一;植村 和秀;植村 和秀 - 通讯作者:
植村 和秀
セロンに惑わず、ヨロンにもかかわらず 日本的世論の系譜学第6回 全共闘的世論のゆくえ
不要被塞隆迷惑,尽管与论日本舆论谱系第6部分Zenkyoto舆论的未来
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
植田 健男・石井 拓児;ほか;姉崎 洋一;細井克彦ほか研究分担者;石田 あゆう;石田あゆう;竹内 洋;稲垣 恭子;稲垣恭子;稲垣恭子;竹内洋;竹内 洋;佐藤 卓己;山本 眞一;佐藤 卓己 - 通讯作者:
佐藤 卓己
殉国と反逆-「特攻」の語りの戦後史
殉难与叛乱:“神风特攻队”故事的战后史
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shinichi;Yamamoto;山本 眞一;山本 眞一;山本 眞一;竹内 洋;山本 眞一;稲垣 恭子;山本 眞一;山本 眞一;福間 良明 - 通讯作者:
福間 良明
女にとって『学』とは何か
“学者”对女性意味着什么?
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshiyuki;Nagata;永田 佳之 他編著;冨岡勝;竹内洋;竹内洋;竹内洋;竹内洋;井上好人;冨岡勝;竹内洋;竹内洋;竹内洋;竹内洋;竹内洋;竹内洋;竹内洋;竹内洋;井上好人;竹内 洋;竹内 洋;竹内 洋;竹内 洋;佐藤 八寿子 - 通讯作者:
佐藤 八寿子
竹内 洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('竹内 洋', 18)}}的其他基金
新聞メディアの重みづけ報道と社会的リアリティ(世論)の誘導の研究
报纸媒体加权报道与社会现实(舆情)归纳研究
- 批准号:
18653047 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
社会的選抜過程における冷却(cooling-out)の構造と機能に関する実証的研究
社会选择过程中的冷静结构与功能实证研究
- 批准号:
62510129 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)