ヨ-ロッパ中世における糾問手続の成立とその発展
中世纪欧洲审讯程序的建立和发展
基本信息
- 批准号:03620005
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
上記課題の本とで主として対象としたドイツについて通説は、糾問手続は学識法との関わりを経ずに、固有法の展開として成立、発展してきたものと理解してきたが、これは、近年きわめて疑問視されてきている。近世私法史研究を含め、法史研究全体の動向として、学識法の「初期継受」の現象が大きく注目されてきている。この研究動向と並び、あるいはそれに関わって、もう一つ、大きな問題が提起されてきている。従来糾問手続の主柱とされてきた自白、および拷問の問題である。これには、第一に拷問の導入は学識法の展開と関わるのかどうかの問題、第二に、自白は本当に真実の発見を目的としていたのかどうかの問題である。とくに後者については、告訴手続の手義の問題が関係する。というわけは、自白を得るということがもし真実の発見といった意義を元来有していなかったとすれば、糾問手続をもう一度考え直し、その意義を限定的にとらえる必要がでてくるのであり、そして、これに大きく関わって、告訴手続の再評価の問題が浮上することになるからである。そこで、学識法の継受が大きく展開した中世末期、近世初期の時代における立法、1507年成立の「バンベルク刑事裁判令」(そしてこれに伴い、「カルル五世刑事裁判令」[1532年])に見いだされる告訴手続と糾問手続との関係から、この問題を探った。通説、およびこれにたいする新しい研究に向けて検討、批判をおこなった結果によれば、通説が述べるように、原告人は告訴を提起した後は手続からすべて退き、後続の手続はすべて職権が主導権を握るというのは正しくない。というわけは、原告人は告訴低起の後、被告人の犯罪についてその徴表を申し立てるのみならず、さらに、徴表の証明をおこなわねばならないという、一連の重要な手続を委ねられていた。しかも、このことが、新しい研究によっても必ずしも充分には認識されてきていないのである。
The main purpose of the previous project is to learn how to learn the law, to learn the law, to establish the inherent law, and to understand that in recent years, people have been concerned about the development of the law. The study of the history of private law in recent times, the trend of the study of the history of law and the initial stage of the study of the history of private law. We should discuss the direction of our research activities, and we would like to raise questions about how to conduct research activities, such as the first round of research, and major issues. I'd like to ask you for a confession and a copy of the question. The first, the first, the second, the second, the confession, the truth, the first, the second, the second. If you don't know what to do, please tell your hand that there is something wrong with your hand. I am sorry to hear that I am sorry to know that I am sorry to know that I am sorry. I am sorry to hear that I am sorry to know that I am sorry, I am sorry. In the late Middle Ages, in the early modern times, in the early modern times, in the late Middle Ages and in the early modern times, and in the establishment of the Criminal Adjudication order in 1507, the Criminal Adjudication order was established in 1507, and the Criminal Adjudication order of the Fifth Court [1532] was established in 1507. The Criminal Adjudication order [1532] of the Fifth Criminal order of the Republic of Korea [1532] issued an agreement to inform the handlers about the problems and problems. In the study of the new information, please tell me that the results of the study and criticism are correct. The plaintiff tells the plaintiff to tell him that he is sorry to hear the news, and that the plaintiff will tell the plaintiff to tell him that he or she is not allowed to do so. After that, he
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
若曽根 健治: "告訴手続と糾問手続ー継受立法の時代におけるー" 熊本法学. 71. 73-110 (1992)
Kenji Wakasone:“投诉程序和调查程序 - 继承立法时代”熊本 Jugaku。71. 73-110 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
勝田 有恒 編著: "近世ヨ-ロッパの法学者たち(「シュヴァルツェンベルク」若曽根 健治著)" ミネルヴァ書房, (1992)
胜田有常(编辑):《早期现代欧洲的法律学者(若曾根贤治的《施瓦岑贝格》)》密涅瓦书房,(1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
若曽根 健治其他文献
法系論と法文化論-五十嵐清『現代比較法学の諸相』に寄せて-
法制理论与法律文化理论——评五十岚清《现代比较法理学的面貌》——
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
WAKASONE;Kenji;若曽根 健治;若曽根 健治(訳);若曽根 健治;若曽根 健治 - 通讯作者:
若曽根 健治
ハンス・ヒルシェ『中世ドイツにおける高級裁判権』
汉斯·赫希(Hans Hirsche),“中世纪德国的更高管辖权”
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
WAKASONE;Kenji;若曽根 健治;若曽根 健治(訳) - 通讯作者:
若曽根 健治(訳)
若曽根 健治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('若曽根 健治', 18)}}的其他基金
『バンベルク刑事裁判令』(1507年)の研究
班贝格刑事法院命令研究 (1507)
- 批准号:
04620006 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ヨ-ロッパ中世における糾問手続の成立とその発展
中世纪欧洲审讯程序的建立和发展
- 批准号:
02620004 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ドイツ中世裁判制度の研究-刑事手続法との関連において-
德国中世纪法院制度研究——与刑事诉讼法相关——
- 批准号:
63520003 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
フランク時代動産・不動産訴訟法の研究
弗兰克时代动产与不动产诉讼法研究
- 批准号:
56520001 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
ヨ-ロッパ中世における糾問手続の成立とその発展
中世纪欧洲审讯程序的建立和发展
- 批准号:
02620004 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




