我が国ソフトウェア産業における労務管理の特質と問題点に関する実態調査研究

日本软件产业劳动管理特点及问题的实况研究

基本信息

  • 批准号:
    03630063
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

我が国のソフトウェア企業は、メ-カ-系、独立系、ユ-ザ-系、の3群に分類することができるが、本年度の調査研究は、主としてAメ-カ-系のソフトウェア会社B社に関連する下請企業での労務管理の実態に、その中心が置かれた。B社の協力会は、平成2年3月現在付の入手資料によると、21社によって構成され、資本金規模は5百万円から8千万円で平均は2千8百万円、取引開始年は昭和47年から59年で昭和55年以前が67%を占めている。プログラマ人員規模は42人から657人で平均は168人、また21社全体で3,459人で、その内B社に出向している総数は1,504人で全体の43.5%を占めている。出向比率が70%を超えている企業は11社、10%以下が3社であった。以下、こうした下請業での労務管理上の主要な傾向的特質を、紙幅の制約から3点に限定して列記する。(1)賃金体系は親企業のものと基本的に同一であるが、福利厚生面では相当の差異が認められる。資格職能給が形式的に導入されていたとしても、実質的には学歴・年功給となっており、有能な若年労働者に不満がみられる。(2)新人の教育訓練期間は数週間のものが多く、自前でカリキュラムを殆んど持つことはない。親企業に経費を払って人材育生を任せている。CDPを有するところがなく、将来に対する不安がみられる。また、企業独自の技能養成が困難なところから処遇に不満を持つ中堅技術者が離脱する傾向があり、労働移動率は5〜7%程度である。(3)請負化の進展のために、親企業は加工外注制度(下請社員のみのプロジェクトチ-ム)を設けているが、作業量の6割程度で、残りの4割は直接的な指揮者が親企業社員の作業チ-ムである。加工外注では、工程管理と、品質管理は任されても、原価管理は親企業が行うので、実質的な管理者が養成できない。
This year's survey and research of our country's のソフトウェアenterprise, メ-カ-system, independent system, ユ-ザ-system, の3groupにclassification The research is based on the relationship between the company's main business and the corporate affairs management system and the center of the company. Company B's cooperative association, information on acquisitions of current payment in March 2009, company 21's structure, capital size: 5 million yen It is 80 million yen and the average is 28 million yen. The starting year of the quotation is Showa 47, Showa 59 and Showa 55, and the share is 67%.プログラマThe staff size is 42 people, 657 people, the average is 168 people, and the total number of 21 companies is 3,45 There are 9 people and 1,504 people in the company, and 43.5% of the total number of people. There are 11 companies with export ratios exceeding 70%, and 3 companies with export ratios below 10%. The following is a list of the characteristics of the main tendencies in business management of the company, and the restrictions of the paper width and the three-point limitation. (1) The basics of the leasing system are the same as those of pro-corporate companies, and the benefits and welfare benefits are quite different. Qualification functions are given in the form of されていたとしても, 実性的には学歴・年公出となっており, and capable な如年労働者に不満がみられる. (2) During the education and training period for newbies, it takes a few weeks to do the training, and the training will be done in the past few weeks. Pro-enterprises are responsible for the development of talents and the development of talents. CDP has a good future, and the future is uneasy. It is difficult for companies to develop their own skills, and it is difficult to deal with hardcore technicians who do not support them. They tend to be independent and have a mobility rate of 5 to 7%. (3) Establishment of the Negative Progress System and the Pro-Enterprise Processing Outsourcing Systemけているが, workload の6-cut degree で, residual りの4-cut は direct な commander が pro-corporate member's work チ-ムである. Processing external care, engineering management, quality management, quality management, corporate management, and quality management training.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河野 昭三其他文献

河野 昭三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河野 昭三', 18)}}的其他基金

我が国ソフトウエア産業における労務管理の特質と問題点に関する実態調査研究
日本软件产业劳动管理特点及问题的实况研究
  • 批准号:
    04630063
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
制度論的経営学の研究(経営学の体系的理論化の為の一つのパラダイム構築への試み)
机构管理研究(构建管理系统理论化范式的尝试)
  • 批准号:
    X00210----473029
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
制度論的経営学の研究(経営学の体系的理論化のための一つのパラダイム構築への試み)
机构管理研究(尝试构建管理系统理论化范式)
  • 批准号:
    X00095----363045
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了