紫外線による植物の生長促進機構に関する研究
紫外线促进植物生长的机理研究
基本信息
- 批准号:03640568
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
一般に紫外線(UV)は植物の生育に阻害作用に及ぼすと信じられているが、これは、現在地球に到達していないUV(UVーB:320ー280nmの一部短波長域やUVーC:280ー200nm波長域)を照射した時の結果に基づくものである。著者らはこれまでの研究において、地球に到達しているUV(UVーA:400ー320nmとUVーB中の290nm以上の波長域)は、植物の生育にプラス効果をもたらすことを確認している。つまり植物の生育には近紫外光(nearUV:400ー300nm)が必須であるという結果を得ている。ここでは(1991年度)、植物の生育の主要素である光合成と窒素代謝におけるnearUVの影響を調べたので、その結果を記す。 圃場に、自然光(290nm以上の波長)を透過するビニ-ルフィルム被覆のハウス(+UV区)と400nm以上の波長しか透過しないビニ-ルフィルム被覆のハウス(-UV区)を設置し、その中で幾つかの植物を栽培した。各植物の葉および葉より分離したクロロプラスト画分を用いて代謝レベルの変動を調べた。葉のデイスクを用いて酸素電極法による光合成活性は-UV区に比べて+UV区で高かった。また、カルビン・ベンソン回路中の幾つかの酵素活性も+UV区で高かった。さらに分離したクロロプラスト画分をSDSーPAGEにかけたところ、+UV区で-UV区よりも濃いバンドが見られた。従ってこれらの植物の光合成促進は酵素による代謝レベルの調節反応の促進によるのではないかと考えられる。また、+UV区の葉中では蛋白含量が多かったことから葉の硝酸還元酵素活性を測定したところ-UV区よりも+UV区で高い値が得られた。この値が酵素の活性によるか酵素の誘導によるかは不明であるが、nearUVは窒素代謝にも関与していると思われる。ナス果実は+UV区では露地物と変わらない形状・サイズ、着色(紫)を呈したが、-UV区では短小で且つ紫に着色しなかった。以上のことから、太陽光中のnearUVは光合成系や窒素代謝系を促進し、植物の生育を良くするための必須要因であると断定される。
Generally, ultraviolet rays (UV) can inhibit the growth of plants and cause damage to the earth. UV rays (UV B:320 - 280nm and UV C:280 nm) can cause damage to the earth. UV(UV A: 320nm and UV B: 290nm and above), plant growth and development Near-ultraviolet light (nearUV:400 - 300nm) is required for the growth of plants. This year (1991), plant growth and development of the main elements of photosynthesis and metabolism of near-UV effect on the regulation of the results In the field, natural light (wavelength above 290nm) is transmitted through the plant (+UV region) and the plant is cultivated at a wavelength above 400nm. The leaves of each plant are separated from each other, and the metabolism of each leaf is regulated. Photosynthetic activity in the UV region is higher than that in the UV region. A few enzyme activities in the loop +UV region are high. In addition, the separation and separation of the two regions can be seen in SDS PAGE. Photosynthesis of plants is promoted by enzymes, metabolism and regulation. The protein content in the leaves in the UV and UV regions was determined. The enzyme activity is related to the enzyme induction, the enzyme metabolism is related to the enzyme induction, and the enzyme metabolism is related to the enzyme induction. In the UV region, the color (purple) is short and the color is purple. The above results show that the near-UV in sunlight promotes the photosynthesis system and the metabolism system of plant growth.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
手塚 修文,三谷 真喜子,永田 美智恵: "植物の生育に及ぼす近紫外光(nearUV)の影響" 園学雑. 60(別2). 318-319 (1991)
Osamu Tezuka、Makiko Mitani、Michie Nagata:“近紫外线(近紫外线)对植物生长的影响”Sono Gakuza 60(第 2 部分)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
手塚 修文: "紫外線による植物の発育促進作用" 人間と環境. 16. 150-156 (1991)
手冢治虫:“紫外线对植物生长的促进作用”人类与环境16。150-156(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
手塚 修文: "紫外線による植物の生長促進" 化学と生物. 29. 487-489 (1991)
手冢治虫:“紫外线促进植物生长”,化学与生物学,29. 487-489 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
手塚 修文: "紫外線による植物の生長促進作用" 蛋白質核酸酵素. 36. 1941-1945 (1991)
手冢治虫:“紫外线对植物生长的促进作用”蛋白质核酸酶36。1941-1945(1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
手塚 修文其他文献
手塚 修文的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('手塚 修文', 18)}}的其他基金
近紫外光による植物蛋白質誘導の分子機構解析
近紫外光诱导植物蛋白的分子机制分析
- 批准号:
07804054 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ユリの自家不和合性発現誘導の分子機構解析
百合自交不亲和诱导的分子机制分析
- 批准号:
07281206 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
太陽光の紫外線による園芸植物の生育促進作用の解析
太阳光紫外线对园林植物促生长作用分析
- 批准号:
05660030 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
自家不和合性の生理と制御機構解析およびその応用に関する研究
自交不亲和性生理及控制机制分析及其应用研究
- 批准号:
X00210----276018 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
近紫外光激发白光LED用氯氧化物稀土双掺杂敏化Mn2+红色荧光粉的发光特性和能量传递研究
- 批准号:51302034
- 批准年份:2013
- 资助金额:25.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
"三明治"新结构近红外上转换近紫外光纳米粒子构建及其癌症诊断和可视化治疗方法研究
- 批准号:61275202
- 批准年份:2012
- 资助金额:90.0 万元
- 项目类别:面上项目
新型近紫外光激发的碱土金属铝酸盐红色荧光粉发光性能研究
- 批准号:21001092
- 批准年份:2010
- 资助金额:18.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
近紫外光激发下稀土和过渡族离子掺杂Zn1-xCdxO基色及白光发射性质的研究
- 批准号:10504031
- 批准年份:2005
- 资助金额:30.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
近紫外光激发的荧光材料及新型固体光源
- 批准号:29871002
- 批准年份:1998
- 资助金额:12.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
近紫外光が海藻の生育に及ぼす影響について
近紫外光对海藻生长的影响
- 批准号:
22K05834 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近紫外光による植物蛋白質誘導の分子機構解析
近紫外光诱导植物蛋白的分子机制分析
- 批准号:
07804054 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
近紫外光照射により活性化した発癌性ニトロソアミンによる突然変異の解析
近紫外光照射激活致癌亚硝胺引起的突变分析
- 批准号:
04771936 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
発癌性ニトロリアミンの近紫外光照射による活性化体の生成と共存物質に対する複合作用
近紫外光照射生成活化形式的致癌硝基胺以及对共存物质的综合作用
- 批准号:
03771741 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ショウジョウバエに対する近紫外光の遺伝毒性
近紫外光对黑腹果蝇的遗传毒性
- 批准号:
01571205 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
近紫外光増感作用の研究-自活性線虫を用いた研究の試み
近紫外光敏化研究——利用自活性线虫进行研究的尝试
- 批准号:
57580134 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
酸素を必要としない近紫外光増感作用の反応メカニズムについて
关于不需要氧气的近紫外光敏反应机理
- 批准号:
56580145 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)