水制と潅木が一体となった半自然的河川構造物に関する基礎的研究

水道与灌木结合的半天然河流结构基础研究

基本信息

  • 批准号:
    03650414
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 1992
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

まず、昨年度に引続き、カワヤナギの生長特性を年間を通して観察し、特に流水抵抗に関係する葉の量の季節変化を調べた。その結果、初夏を除けば、先端で新しい葉を付ける一方で根元の葉を落とすので、洪水期間の葉の量には大きな変動の無いことが明らかになった。次に、1枚の葉がもたらす流水抵抗特性を明らかにする目的で、葉の拡大模型を用いた水理実験を行った。模型の製作にあたっては、現地で採取した多数の葉について、大きさ、厚さ、葉脈の位置と太さなどを丹念に計測した。この実験の結果から、葉の上の境界層には、主流に沿う流れと葉脈に沿うながれが干渉した周期的変動が存在することが示された。昨年の実物を用いた流水抵抗実験で、カワヤナギの葉の流水抵抗が層流境界層と同様の抵抗側に従う一方で抵抗係数のみが通常の層流境界層より大きいという結果が得られていたが、これは上述の原因によるものと推察された。最後に、潅木群落をモデル化して、群落が起こす水平混合に関する水理実験を行った。この種の実験は、申請者を含めて数人の研究者が既に行っているが、今回の実験では、以下のデータ処理法により水平混合の空間構造を明らかにすることを目的とした。水平混合の変動は、不完全周期現象であるが、これをゼロアップクロス法で分割し、位相平均を行うことにより、平均的な運動の時空間構造を抽出した。さらにその結果を浅水流方程式に代入して、位相ごとに各項のオーダーを比較検討した。これらの結果は、潅木群落の存在による横断方向の輸送現象のモデル化に役立つものと考えられる。以上の結果を昨年度の研究成果に加え、報告書を作成した。
The seasonal variation of leaf volume in relation to water resistance was observed during the past year. The result is that in early summer, the leaves will fall, and the amount of leaves during the flood will be large. The water resistance characteristics of the leaves are obvious. The water resistance characteristics of the leaves are obvious. The model is made by measuring the position of most leaves, large leaves, thick leaves and veins. As a result of this, there are periodic changes in the boundary layer above the leaves, along the flow of the main flow and along the veins of the veins. In the past year, the water resistance of the leaf was measured by the resistance coefficient of the laminar flow layer. The resistance coefficient of the leaf was measured by the resistance coefficient of the laminar flow layer. The resistance coefficient of the leaf was measured by the resistance coefficient of the laminar flow layer. Finally, the water management of the forest community is related to the horizontal mixing. This kind of research involves a number of researchers, including the following methods: horizontal mixing, spatial structure, etc. Horizontal mixing, incomplete periodic phenomena, segmentation, phase averaging, temporal and spatial structure extraction The results of this study are as follows: As a result, the existence of tree communities, the transport phenomena in the transverse direction, and the evolution of tree communities are examined. The above results are added to the annual report.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石川 忠晴,高橋 和明: "河道内の潅木林の形成に関する考察" 水工学論文集. 36. 709-712 (1992)
Tadaharu Ishikawa,Kazuaki Takahashi:“河道灌木林形成的研究”水利工程学报 36. 709-712 (1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石川 忠晴,高橋 和明: "河道内潅木の流水抵抗特性について" 第42回応用力学連合会講演予稿集. 42. 131-134 (1993)
Tadaharu Ishikawa、Kazuaki Takahashi:“论河道灌木的耐水特性”第 42 届应用力学联盟会议论文集。42. 131-134 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
高橋 和明,石川 忠晴: "河道内潅木の流水抵抗特性に関する考察" 土木学会東北支部技術研究発表会概要集. 平成3年度版. 226-227 (1992)
Kazuaki Takahashi、Tadaharu Ishikawa:“河道灌木的防水特性研究”日本土木工程师学会东北分会的技术研究报告摘要 1991 年版 226-227。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
高橋 和明,中村 匡宏,石川 忠晴: "河道内に繁茂するカワヤナギの葉の量の推定について" 土木学会東北支部技術研究発表会概要集. 平成4年度版. (1993)
Kazuaki Takahashi、Masahiro Nakamura、Tadaharu Ishikawa:“河道中柳叶生长量的估算”日本土木工程师学会东北分会的技术研究报告摘要(1993 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石川 忠晴,高橋 和明 細井 俊一: "河岸植生付近の横断混合流れの位相平均解析" 水工学論文集. 37. 837-840 (1993)
Tadaharu Ishikawa、Kazuaki Takahashi、Shunichi Hosoi:“河岸植被附近横截面混合流的相位平均分析”水利工程学报 37. 837-840 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石川 忠晴其他文献

Recruitment Process of Brachyuran Megalopa in the Amparu Tidal Lagoon, Ishigaki Island, Okinawa, Japan
日本冲绳石垣岛安帕鲁潮汐泻湖中短尾大眼幼虫的招募过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河内 敦;石川 忠晴;菊地 弘之
  • 通讯作者:
    菊地 弘之

石川 忠晴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石川 忠晴', 18)}}的其他基金

雨音解析による降雨のミクロな時空間構造観測の可能性に関する研
利用雨声分析观测降雨微观时空结构的可能性研究
  • 批准号:
    09875114
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
低廉な小型三次元降雨観測レーダの開発研究
低成本紧凑型三维降雨观测雷达的研发
  • 批准号:
    03555113
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
日単位で形成される弱い温度躍層と吹送流の相互作用に関する研究
弱温跃层与日常形成的冲击流相互作用的研究
  • 批准号:
    63550370
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了